ふたりindex

← 10 / 【 11 12 13 14 15 】 / 16 →


ふたり
015. ヒーロー養成ギプス


 暗い暗い闇の帳のその向こう。
 何処にか口を開けあらゆるものに宿る魂を飲み込み見えない腹を膨らませる黄泉の穴のその最奥のような、全ての色を有するが故の黒色に満ち満ちたその“世界”で、白い“それ”は笑っていた。
 白。周囲の闇故に白いのではない。“それ”は真に白かった。大気の塵すら含まないという仮定でしか存在し得ない純白の雪よりも、否、七つの色を持って白とする光よりも白い。頭の天辺から爪先まで、濃淡もなく、ただひたすらの白。“世界”に白く浮かぶ人の形に似たもののような“それ”は、しかし、明らかな意思を持っていた。
 現に“それ”は笑っている。闇のなかからただ一つのものを見つめ笑っている。
 ああ何て愛おしい──“それ”が発した音は闇を震わせ言の葉となり、“それ”が発した感情で“世界”が揺れる。
 “それ”は“世界”そのもので“世界”は“それ”を無くしては有り得ない。
 “世界”は“それ”を欲していた。けれど“それ”が欲したのは“世界”ではなかった。

「何で俺の部下になった?」
 “世界”を通して“それ”が真っ直ぐに見つめるのは青銀の髪の青年。しかし、青年は“それ”を見ることはない。今だって青年は“それ”に見つめられていることなど知る由もなく誰かと会話を交わしている。
 けれども、“それ”は十分満足していた。光を受けて輝く海のような青年の髪が風に靡き、海神の衣よりも深い藍色の双眸が様々な表情を湛えて動くたび、“それ”は笑った。それだけで嬉しいのだ。“それ”にとって彼の青年は、“それ”が全身で感じることが出来るあらゆるもののなかで最も愛すべきものなのだから。
 彼がこの世に生を受ける前から“それ”は彼を待ち望み、生れ落ちた瞬間からただ彼だけを見つめ続けてきた。
 欲しい、早く我が手中に──“それ”は今この瞬間も彼の青年に姿に満たされながらも、その身を求めて身悶える。
 勿論、ただ待っているだけでは手に入れることが出来ないことくらい解っていた。だから、“それ”は“世界”に命じていた。
「は? なりたかったから、って…… サイカはいいのか?」
 “世界”は決して裏切らない。万が一にでも“それ”が失意に沈めば、“世界”は死の刃に刺し抜かれ霧散する定めにあるからだ。あらゆるものが阻もうとも“世界”は少しずつ、しかし、確実に彼の青年を“それ”に近づけつつあった。
 故に“それ”はいつになく笑っていた。彼の青年が手中に堕ちた時のことを想うと嬉しくて楽しくて仕方なかったからだ。
 朝露を纏って青く輝く蜘蛛の糸よりも美しい髪に指を絡め、絶望に染められ表情を失い闇の中でただただ蒼く輝くであろう眼球に口付け、すっきりとした肉付きのしなやかな体躯を抱き締め、とろとろに溶かす。そうして一つになるのだ。
 今は未だ、彼の青年は“それ”の存在を知らない。だが、間もなく、そう、間もなく、“世界”の力が、彼の持つ魔の力と接触し、彼は“それ”を知る。知ればそのうち彼は求めるようになる。丁度“世界”が“それ”を求めるように。“それ”が彼を求めるように。
 邪魔立てするものは最早ない。矮小な人間の身でありながら“世界”に匹敵する力を有した“魔の宮”も、反旗を翻した“世界”の僕も、“それ”の呼気に触れ灰となり果てたのだから。
「いや、別に厭なわけではない。だが、お前強いだろう? ルリハで俺に仕えるよりはサイカで風皇陛下に仕える方が待遇もいいと思うのだが…… いや、だから、別に厭なわけではないと言っているだろう。稽古つけてくれるというのも本当に有り難いし、猛者が隊に加われば張り合いも出るというものだ。だから、その…… か、感謝している」
 “世界”の中心に浮かぶ、“それ”だけに見える彼の青年の姿。そして、無音の“世界”には彼が何かに向かって話しかけている声だけが再生される。彼が今この時に何処でどのようにしているかというのは少しも気にならなかった。何れ“それ”の為だけにこの“世界”に存在するようになる瞬間を思い浮かべ、こうしてその存在を確かめるだけで今はいい。
「か、可愛い? バカを言うな! 嬉しいわけないだろう! 女子供ではあるまいし。子供みたいなもの、って…… お前からしたらそうなのかもしれないが──って、それは何だ? 魔防具のようだが…… 贈物? 今日はそれを渡す為にわざわざ? は? ヒーロー養成ギプスって何だそのふざけた銘は。特に銘がなかったから自分で適当に付けた、って、おい、適当に付けるにしたってちゃんと考えろ。見た目の良さが半減するだろうが…… いや、折角だから着けさせてもらう。魔防具ならば身体ではなく精神に装着する類だろうから邪魔にはならないのだろう? 装着の条件は“己が信じるものを裏切らないこと”? それを誓えばいいのか?──わかった」
 突如。ざわり、と“世界”が波立つ。“世界”を構成する全てのものが皆一斉に震えたからだ。感情など無いにも拘らず、恐れるように、怯えるように。
 中心は──彼の青年。ぐにゃり、ぐにゃり、と何か別のものをその身体に宿したかのように歪み、醜く姿を変えていく。否、姿を変えていくのは“世界”そのもの。映し出された彼は、“それ”の目の届かないところで、きっと“それ”がこよなく愛する姿を美しいままに存在させているに違いない。
 誰だ! 誰が彼の者を奪い去ろうとする!──咆哮は“世界”を揺らし、尚更に青年の姿を歪める。しかし、既に人の姿を取っておらず、咆哮で色の塊に成り下がったものは間もなく闇に溶け果てるに違いない。元は“世界”を構成する色の一つ。それが元に戻るだけのこと。しかし、もう二度と彼の青年の偽りの姿を“世界”が“それ”の為に映し出すことはないだろう。
 ──たった今、彼の青年には魔の道具と彼自身の力によって魔の力が施された。おそらくはヒーロー養成ギプスなるものによって。
 干渉を試みて力の触手を伸ばす“世界”が弾かれるのを全身で感じ、“それ”は尚一層の咆哮を発した。
 誰だ! 何を以てして彼の者を奪い去ろうとする! あれは我のものだ!──最早そこに彼の青年の姿は無い。そして、“世界”は無尽蔵に放たれる力に抗うことが出来ず混沌の渦を生み、ゆらゆらと揺らめく。
 その揺らぎのなかから響くのは、まるで力を絡め落とそうとするかのようなねっとりとした女の声音。
 誰がアンタのものだってぇ? やらないよぉ。やるものかい。あのコは誰のものでもない。あのコ自身のものだ──柔らかに嘲る声の中に秘められたのは“世界”毎“それ”を貫かんとする一条の力。充満した怒気がそれを打ち落としたが、しかし、微かに触れたばかりに生じたざらりと熱い痛みに“それ”は叫んだ。
 許さん! 許さんぞ! 魔女め! 我からどれだけのものを奪えば気が済むのだ!──“それ”の痛みは“世界”の痛み。耳障りな音ばかりが木霊するなかで、女の声だけはとても清らかなものであるかのように“世界”に、“それ”の耳に響く。
 何一つだってアンタのものなんてなかったじゃあないか。これまでも、これからだって──嘲笑は、やがて哄笑に変わり、最後には雑音の一つとなって“世界”に溶ける。
 刹那、赫色に染まった“世界”は、しかし、直ぐに真の闇に戻った。
 これまでも、これからだって──女の言の葉を静かに自らの言の葉にした黒い世界のただ一点の白は、虚空を見つめ、そこに佇む。

 ひっそりと、強い想いと力を秘めて。


14 / ふたりindex / 16


← 10 / 【 11 12 13 14 15 】 / 16 →


ふたりindex