← 10 / 【 11 12 13 14 15 】 / 16 →
ふたり
012. 若き支配者
「伯母上は一体何を考えているのかしら」
緑帝国シンカンの要塞都市・樹海。その中核を成す王城・樹海宮の守りを担う四つ高楼の一、砂の台に立った緑帝キリカは軽く息をついて前方を見据えた。
樹海の南方を見渡せる砂の台の“砂”というのは、隣国シャラの国土の凡そ九割を占める砂漠に由来する。実際のところここからその砂漠を目の当たりにすることは出来ないが、その先には確かに炎皇国シャラの広大な砂漠が広がっているのだ。
シンカンの真なる支配者を奪った国にして幼い偽帝キリカの故郷たる熱砂の国シャラ──しかし、今ここに立つキリカが思いを馳せるのは熱砂の故郷ではなく、さらにその南に位置する国、海王国ルリハだった。
その美しい碧の国の国母・青華太宮はキリカの伯母。海底に咲く深紅の珊瑚の如き艶やかな美妃と人が褒め称すのを訊く度、珊瑚は珊瑚でもそれは毒珊瑚でおまけにとっくの昔に盛りを過ぎている、とキリカは水を差したくて仕方なくなる──要は嫌いなのだ。キリカは、この伯母が。
その伯母の異父弟である父に密かにそれを打ち明けると、父は同属嫌悪だろう、と笑っていた。
確かにキリカと太宮は良く似ていた。親子と言っても何等違和感はないほどには。また、お互い武芸に秀でていてさらに太刀筋までもがそっくりだというのだから、キリカはそこに遺伝というものの悪意を感じる。それを口に出すと今傍らに立つ内政官のキホウは、感情論ですね、とにこりともせず言うが、感情論であろうとなかろうと、とにかくキリカは嫌いな伯母に似ていると言われるのが厭なのだ。それは今現在同属嫌悪しているというよりは、いずれ自他共に同属嫌悪を認めざるを得ない状況になることに対する嫌悪感である。性格は似ていないと思っているが、年を経ていくうちに外見同様そっくりになるのではないか──というのがキリカの目下の不安だ。
その証拠に、キリカは太宮の思考や考えが手に取るようにわかることがある。それも少なくない。父などはそれを奇跡の御技のように言うがキリカからしたら簡単なことだ。自分ならばどうするかと考えることが高い確率で伯母の思考と一致するのだから。
だが、今回ばかりは伯母の考えがよくわからなかった。
「ねえ、どうして義兄様とルウイをここへ留め置かなければならないのだと思う?」
キリカはほぼ並ぶようにして立つ内政官の顔を覗き込むようにして見上げる。畏れ多くも君主に見上げられた一官吏は、しかし、顔色一つ変えず、緩やかに首を左右に振った。
「キリカ様がお判りになられないことを私が判るはずもございません」
「そうよね」
質問しておきながら答えられないのは当然だと言わんばかりに頷いたキリカは再び視線を海王国の方角へ向ける。
「愚問だったわ。こう訊くべきだったのよね──伯母上の真意を探るのに、あたくしに足りないものは何かしら」
「情報でしょう」
今度は即答したキホウにキリカは満足した。
一見風采が上がらない三十過ぎのこの内政官がキリカはたまらなく好きだった。自分の欲しい言葉を速やかに差し出し、また補ってくれる。緑帝国の為といくら尽力してもあからさまに偽帝と謗られることが多い中、彼がキリカを見る目は優しい。出会ったばかりの頃こそ本当はその中に毒があるのかもしれないと疑っていたがそれも長くは続かなかった。無毒の確証などないなかで、それでもキリカはキホウに甘えている。
「今、あたくしが持っている情報というのは義兄様達の目的地である冥王国の内情」
「その件ですが、間諜によると北方第三ゲートに異常が見られるとのこと」
間髪空けず返ってくる言葉に心は弾むが、その内容にキリカは眉根を寄せた。
「北方第三ゲートというとその先にあるのは冥府第七層“海”か。ゲートを司る神殿は冬宮。ということは──」
「巫女姫は先々代の第十七王女ユキハ様ですが、異常が見られた直後退かれたようです」
「全く以て状況は思わしくないようね」
冥王国ミョウドの各地にあるゲートと呼ばれる空間の歪み。その大半は冥府という異世界に通じている。魔族や妖魔と呼ばれるその世界の住人達は皆人間の魔力とは桁外れの尋常ならざる力を持ち、多くは人間の肉体や精神を好んで喰らう。ただ、世界を隔てる空間の歪みは魔力が強いほど透過を難しくし、また魔族や妖魔は各々誇り高い生物である為、徒党を組んでこちらの世界に押し寄せるということはまずない。しかしながら、彼らは単独でも突出した力を持ち、その被害は全くのゼロというわけではない。その為、冥王国は古くから様々な策を講じてきており、それが実を結んだのか今の冥王が王太子となった30年前から今日にかけて異界の住人による大きな被害というのは報告されていなかった。
だが、それがここに来て随分と雲行きが怪しくなってきている。
冥王国に送り込んでいる間諜が“異変”を知らせてきたのは凡そ半年前のこと。上層部に動きがあるというただそれだけだった報告が日に日に明確な情報によって肉付けされていくうち、判ってきたのは“いくつかのゲートに異常が見られ上層部はその隠蔽に躍起になっている”という、当初は静観を決め込んでいた緑帝国も黙って見てられない話になってきていた。
ゲートに見られる異常というのがゲートの拡大に因るものである可能性は上層部が隠蔽に奔走しているというところからしてかなり高い。万が一そこから多数の魔族や妖魔が出現したとしたら海を隔ているとはいえ隣国である緑帝国もきっとただでは済まないだろう。
そろそろゲートに関して冥王国に働きかけた方がいいのではないかという方向でほぼ固まった先日、海王国からの密使が風皇の使者の足止めを依願し、何事かと訝しむ間もなく風皇ライシンの庶子が亡命中のキリカの義兄ジュホウと共に樹海宮を訪れた。
「ねえ、キホウ」
「何でしょう」
「義兄様達を足止めしておいて良いのかしら?」
「内政官の立場からすれば、陛下のご判断は正しいです、としか申し上げることが出来ません」
そう言うと思ったわ、とキリカは苦く笑う。
冥府の門、すなわちゲートについて冥王と話をしたく風皇の名代として冥王国へ行くという二人を果たして足止めしてよいものなのか──それについては一先ずルウイとジュホウを王宮内に留め置いた上で三々五々議論した。
風皇の名代をこのまま冥王国に送り、それを呼び水にしてゲートの異常に関する詳細を冥王国から引き出した方がいいのではないかという意見は、しかし、海王国から突きつけられた二人を冥王国を送った場合の制裁内容である関税率引き上げに鳴りを潜める。
「うちの国の収入に海王国との交易が占める割合は非常に大きい。そこに高い関税を掛けられたらひとたまりもないのよね」
主な輸出品目となっている材木や木工品は勿論だが、それ以上に木材パルプに対する関税を引き上げられるのはかなりの痛手だ。以前ほど材木や木工品に高値がつかなくなってきている今、頼れるのは紙の原料となる木材パルプだが、最近では良質ではないものの価格の安い風皇国産のパルプに押されている。
「海王国にとっても或る程度の損害はあるかもしれないけれど所詮微々たるものでしょ。そうでなくても伯母上は有言実行だし。ゲートも心配だけど、ね──」
全く伯母上は一体何を考えているのかしら、とキリカは今日何度目かわからないぼやきを口にした。
早くゲートの問題を公にして何とかすべきではないのだろうかとキリカは思う。ゲートが開いて魔族や妖魔が流れ込めばその被害は冥王国や近隣諸国に留まることはないだろう。
しかし、そんなことは伯母もわかっているはずだ。キリカが思いつくことを思いつかないほど愚かではない。元々太宮は才女なのだ。今はそれに老獪さが加わって少々妖怪染みているが。
「結局、情報が足りないってことなのか…… 」
太宮が知っていて、自分は知らないこと──それは少なくない、否むしろ多いだろう。
海王国の国母と緑帝国の主のどちらが偉いか、そういう問題ではなく、太宮とキリカでは生きてきた年月は勿論、何より経験値に差がありすぎる。要は今現在持ちうる全てのモノがキリカのそれを遥かに凌駕しているのだ。
「あーあ、あの伯母上に勝てるものって何かないかしら?」
何気なく発した呟き、
「……年齢は勝てますよ」
その予期しない返答にキリカは驚いて勢いよくキホウの顔を見上げた。
微苦笑を浮かべたキホウは、ほんの少し躊躇うように言う。
「陛下はまだ若い」
キリカは首を傾げ、瞬きをした。
「若い──ってそれってむしろ負けなんじゃあないの?」
するとキホウは苦笑の割合を多くして、先程以上に言い難そうに言った。
「陛下は、その、まだ若くてお美しいと思います」
真面目な内政官らしからぬ答えに、キリカは頬を赤くした青年官吏の顔をしばし凝視した後、思いっきり吹き出した。
一頻り笑って、咳き込んで、キリカは言う。
「若くて美しくて何とかなるのは後宮の者達だけよ。それに老いて美貌が褪せてもそれを負けとは思わせない者は少なくない──それこそ伯母上がそうじゃない?」
でも悪い気はしないわ、ありがとう、とキリカは小さく付け加えて飛び切りの笑顔をキホウに向けた。そして、愈々真っ赤になり僅かに視線を逸らしたキホウが可笑しくて再び大いに笑い、揶揄する。
「全くこれしきで動揺なんてしてどうするの? 初めての夜は失神するのではなくて?」
「私は結婚致しません。生涯この国に仕えるつもりです」
しかし、返ってきたのはすっかりいつも通りの落ち着いた声。けれど、キホウのそんな反応にキリカは満足していた。
じゃれ合うような会話を交わしても、彼は必ずキリカよりも早く現実に戻る。どこまで行っても主従であると思わせてくれるその距離感がキリカは何よりも気に入っている。
「では、優秀な貴方が何よりも大切にしているこの国の為に、あたくしも頑張らなければね」
年相応に聞こえる弾んだ声でそう言ったキリカは、次の瞬間、若き支配者の顔に戻る。
「では、とりあえず義兄様達には申し訳ないけれど緑帝国に滞在して頂くことにしましょう。
キホウ、内政官長にそのように報告後、外政官長に冥王国と炎皇国へ密使を送るよう伝えて。親書は直ぐに準備するから」
「炎皇国にも?」
キリカは頷く。
「義兄様達をここに足止めしておく伯母上の考えは未だよくわからないけれど、ただ、留め置いた上でやりそうなことというのは何となくわかるの。何せ世界最強の元首二人から恐れられていて故に自分が世界一と思っている人だからね。やることも大規模よ」
「脅されっぱなしはやはり悔しいですからね」
「ええ、ここらで少しくらいは出し抜いておかなきゃ」
出し抜けるとは思わない。自分とほとんど変わらない思考の持ち主で且つ若輩者の行動などきっと想定内だ。
だからキリカは軽やかに命じた。
──それが後々この世界の流れを変えてしまうことになるなど、この時はまだ知る由もない。
← 10 / 【 11 12 13 14 15 】 / 16 →