ふたり
008. さらなる力
風皇国サイカ──隊商から戻り、この平原の国で迎える朝がジュホウは一等苦手だった。
そもそもジュホウは朝に弱い。何処にいてもなかなか起きられず、隊商仲間からは夜に咲く花に喩えられ“酔蓮華の舞姫”と事ある毎に揶揄される。楽士なんだから舞姫はあんまりだろうと隊長のルウイにぼやいて、そっちよりも酔蓮華に喩えられることを反省しろ、と叱られたこともあるが、ジュホウからすれば朝が弱いのは如何ともし難いことであって、酔蓮華が娼婦の隠語であってもそう呼ばれるのは仕方ないと正直諦めていた。
とにかくジュホウは朝に弱いのだ。物心ついた時からそうだったし、母親の過剰なまでの庇護の下恣に育った彼を諌める者など皆無だった為にまったく直されないままで、気付いたら修正の効かない年頃になっていた。国を捨て、異国の隊商の一楽士となった今、その仕事に支障が出るのならば考えなければとほんの少しだけ思っているが、そうでない限り直すつもりなど欠片もない。
だから、放っておいてほしい、と思う。せめて何も無い日くらいは。しかし──
「これでどうだ!」
ようやく地平線がうっすら明けの色に染まる頃、ジュホウからすれば朝どころかまだ夜中と言いたい時間、彼は隊商の基地近くの闘技場に居た。人気など微塵もない、静かな闘技場に二人。
当然のことながら自発的にではなく、今彼の目の前で大はしゃぎしているルウイのつきそいで、である。
「今度はいい感じじゃないか? 封魔の紋も入れたしな」
歪な形をした銀製の棒──魔導杖を手にして得意げに胸を張るルウイのその足元を中心に広がるのは淡青色に浮き上がる魔道の紋様──氷公国にかつて存在した魔道士の血を引く者のみが扱える究極の攻撃術の一つ、召喚紋。母親が氷公国の出身で出自は明らかでないもののどうやらその血を引いているらしく、ルウイもこうして召喚紋を扱うのだが、
「駄目です」
目を擦り夜着の上から羽織った更紗の上着を合わせるようにしてさっと見渡した後、ジュホウは首を振った。
すると、何だよ、とそれまでの満面の笑顔を一気に歪め不満げに紋様を見回したルウイは、ひょいと紋様の帯を飛び越えてツカツカとジュホウの方へ歩み寄る。
「どこに問題があるんだ。眠そうな顔してばかりじゃなくてちゃんと指摘しろ」
「紋字を読んで下さい紋字を。一体何を呼び出すつもりなんです」
「何を呼び出すって、白の精霊だろうが」
「第七行第六項」
「は? 七行の六項? あ…… 」
厳しい面持ち一転して口を中途半端に開けたままあまりに間抜けな表情で固まるルウイにジュホウは溜息を吐いた。
武術に秀でた風皇家の血と魔道の血を引くルウイは戦女神の愛児と呼ばれ、庶子でありながら父であり主君でもある風皇ライシンの覚えもめでたいが、彼は致命的と言っていいほど読み書きが不得手だった。一応一成人として必要な分の一通りの読み書きは出来るがそれもあくまで一応であって、これが少しでも複雑なものになると難しい。紋字は魔道の基本となる古代文字の一種で、これが読み書き出来なければ力はあっても魔道は使えないのだが、ルウイの場合は書く方、特に文法をほとんど理解しておらず、さらに紋様配置の記憶も曖昧。それでも単純な魔道ならば何とかなるが、高等魔道である召喚紋になると実戦はおろかこうした習練の場でも満足に使えない。
ルウイが本気で紋字を覚えられないのかそれとも覚える気がないのかはわからないが、いつの間にか横で見ていたジュホウの方が詳しくなってしまった。当初は黙っていたのだが、見るに見かねて思わず口出しして以降、基地に帰る度こうして早朝から付き合わされる羽目に陥っている。おまけにジュホウ自身は魔道の継承者ではない為、ただただ座ってルウイの描く紋様の照合を淡々とするだけで、正直有意義な時間だとは言い難かった。
「第七行第六項はその文法だと召喚対象でしょう。貴方はこれから冥府の番人ではなく白の精霊を召喚するのですよね? であればそこに白の精霊を示す紋字を入れなくてはなりません。今、白の精霊の紋字が入っている第九行は召喚対象を制御する為の封魔の紋ですよ。入れ替えて下さい」
そう言ってジュホウは傍らに置いていたルウイの上着をさらに羽織る。
サイカの朝は冷える。深い霧が草原を覆い、日が上がらぬうちは水気を多く含んだ空気が肌に纏わりつく。この草原で育ったルウイはそれを心地良い様に言うが、乾燥した砂漠の国で育ったジュホウからすればそれは重く冷たく、眼球を取り去った左の眼窩には疼痛を齎す。
とにもかくにもジュホウは自分の部屋に早く戻りたくて仕方がなかった。
「そこを書き換えればおそらく何の問題も無く発動するでしょう。やってみて下さい」
今一度紋様を確認し急かす様に早口で促すが、しかし、ルウイからの反応は無い。
「ルウイ……?」
訝しく思いながら傍らに立つルウイの顔を見やる。ルウイは口に手を当て何事か思案しているか真っ直ぐに紋様を見つめていた。そんな様子をしばらく見つめた後、一体ルウイが何を考えているのかその思考を追うようにジュホウも徐に紋様に目を向ける。
紋様は描いた本人が消去するか発動させるか、もしくは描き手より上位の魔道士が消去するまでは残る。また、紋様は描き手の心理状態に合わせて色を変え、描いた紋様の発動に消極的な場合、たとえば消去や書き換えを考えている場合は淡く白い光になり、発動を考えている場合は宵闇に融けていきそうな蒼となる。
そして今、紋様の色は──深い蒼。
「ちょっと待って下さい、一体何を考えているのです?」
ジュホウは慌てて立ち上がりルウイの肩を掴んだ。二枚の更紗の上着がはらりと肩から滑り落ち、床に重なるのも厭わずに。
「直ちに書き換えか、もしくは消去を。このまま発動させたら何を呼び出してしまうことになるのか、わかっているのですか」
「……冥府の番人、か?」
「わかっているのですね? では、直ちに書き換えて下さい」
元来召喚を予定していたものは七精霊の一つ、白の精霊。ルウイの力からすれば単独でも充分召喚可能だがあまり相性が良くないらしく、一度召喚を試みたものの手懐けることができず失敗に終わっている。その為、今度は冥府の番人を封魔として配置したのだが──ルウイは動かない。
「ルウイ、聞いているのですか? 封魔としてその気配だけを召喚するのならともかく冥府の番人そのものを召喚したらどうなるか、よもやわからないとは言わせませんよ」
魔界の住人である冥府の番人は白い精霊より格上でルウイの力では召喚はまず不可能。逆にルウイの方が魔界へ引き擦り込まれ消滅してしまう可能性が高く、万が一こちらへ召喚出来たとしてもルウイとジュホウだけでは到底手に負えない。
「ルウイ!」
ジュホウの呼びかけに応えずルウイは尚も紋様も見つめ、やがて魔導杖を前に突き出した。
「聞いているのですか! 何を考えているのです!」
眠気も寒さも忘れジュホウはルウイに縋り顔を覗き込む。もしかすると何かしらに取り憑かれたのではないかと双眸を見つめるが、真摯でこそあれ狂乱の影はない。
召喚紋は一層深く蒼く輝きを増す。
「ルウイ!」
自身でも驚いてしまうような悲鳴染みた声。それでようやく目を大きく見開いてこちらを見たルウイは苦く笑った。
「らしくないな、ジュホウ。普段こういう“楽しいこと”はお前の方が率先してやっているじゃあないか」
「“楽しいこと”って…… 」
ジュホウは確かに、時に人が無謀と言うようなことを敢えて選んでいるかのようなことをする。しかし、それは彼なりの計算の結果であって、実は誰よりも慎重であると自負しているジュホウが予測の出来ない賭けをしたのはたった一度だけ。
「貴方は何も考えていないでしょう! 冥府の番人ですよ? これまでどれほどの人間が殺されていると──」
「俺が呼ぶんじゃない。離れろ」
「──え?」
ジュホウはルウイの横顔を凝視しながら一歩引く。ルウイは眼光鋭いまま口許だけ笑みを作っている。そのこめかみあたり、少しも暑くないのに汗が一筋伝っていた。
「ルウイ、」
「向こうが召喚を要求してきている。抗えない」
「抗えない、って…… 」
有り得ない事態に直面していることにジュホウはようやく気付いた。そして、ブーツに仕込んでいた短剣を抜く。
「──策は?」
「ひとまず召喚だ。とはいえ、全く考えがないわけじゃあないぞ。大体俺はお前の百倍は慎重だろうが」
ちらりとこちらに向けられたルウイの空色の目はおどけるように細められた。
「俺はいくら何でも惚れた女の為とはいっても国母を無計画に殺そうとはしない」
しかし、それは、ほんの一瞬。
再び前に向き直ったルウイは杖を両手に取り、振り下ろした。
「来たれ、紋鎖に絡め取られし者よ!」
刹那、蒼く輝き紋様は弾け、鉄錆に似た臭気を含んだ突風が一気に空間を侵食していく。普段の召喚紋の発動とは異なる爆発的な変化。
舞い上がる砂埃と揺らぐ陽炎が視界を阻む。強く地に押さえつけられるような感覚に耐え、ジュホウは中央を睨んだ。おそらく封魔として置いていた白の精霊の気配など冥府の番人には全く影響しなかったのだろう。酷い眩暈に襲われ思わず呻きそうになるが、それすら堪えて一歩踏み出す。
こういうところが慎重さに欠けていると言われる原因なのだろう、とジュホウは頭の片隅で思った。今こうして前に進むことは傍から見れば無謀にしか見えないだろうという自負はある。しかし、ジュホウはルウイが杖を振り下ろした直後、ひとまずこの事態を無事に切り抜けられると直感していた。それがどこから来るのかわからないが、何にせよ本当に召喚されてしまい相手が攻撃を仕掛けてくれば決して無事では済まないということは間違いない。ならば前へ進むことを選択する、ジュホウはそういう男だった。
一歩一歩前へ。そのうち風圧も重力も徐々に収まり、先程まで紋様があった場所のその中心に黒い影が虚空から吐き出されるように生じていく。それは瞬く間に巨大な黒い人型と成り、そして──崩れ落ちた。
「止まれ!」
途端身体が軽くなり、短剣を構えて崩れた人型の方へ一気に駆け寄ろうとしたジュホウをルウイの掠れた声が制する。
ジュホウは足を止めた。ルウイの制止を受け入れた訳ではない。倒れた人型の放つ異様な雰囲気に圧倒されて足を止めざるを得なかったという方が正しい。
その異様な雰囲気の原因を見極めるようにジュホウはピクリとも動かない人型を見つめる。そのうちに気付いた。
「ルウイ、これは……」
堪らずジュホウは震える声でルウイを呼ぶ。震える声に異変を感じたのか駆け足でやってきたルウイに人型を指し示し、言った。
「酷い、火傷を、負っているようです、」
黒い人型。しかし、その黒は元来人型が持っていたものではない。よく見れば、ささくれ立ったような表面に黒ではない色が焦げて張り付いており、こちらに投げ出された手は明らかに炭化しているように見えた。さらに近寄ると鉄錆の臭気のなかに人体が焼けるような臭いが混じるようになる。
「これは…… 何故」
人型は動かない。一体どうすればいいのかジュホウにはわからなかった。サイカに逃れてきてからルウイの召喚紋に関しては成功も失敗も何度も見たが、これほどまで異様な事態には立ち会ったことなどない。手懐けるのに失敗して仕留めれば、召喚対象の骸は元居た場所に戻る。だが、こちらへ召喚されたのが元々骸だったらどうなるのか。
今、目の前に倒れている人型はルウイに召喚を求めた、という。紋様の仕組みこそ理解しているが魔道の使い手ではなく、その理論や秩序も知らないジュホウにはそれが一体どういう意味を持つのかわからない。
「ルウイ、亡骸は…… 」
「否、まだ生きてる」
右の手をジュホウの前に制するように出し、しかし、人型を凝視したままルウイは呟く。
「何……? 何を言っている?」
ジュホウには独り言にしか聞こえないその言葉。精霊にも異世界の住人にも基本的に人間の言葉は通じず、魔道の力を介して相手の精神に直接働きかけ、相手から直接意思を受け取る。いつも違和感がある遣り取りだが、ジュホウの目からは骸にしか見えないものを相手にしている今、臭いと雰囲気、光景と相俟って吐き気すら覚える。
「……ああ、これも何かの縁だ、聞き届けよう……」
ジュホウを制しつつルウイは人型の前まで歩み寄り、そうしてこちらに向かって伸ばされた炭化した腕を取った。
腕は本体からボロリと離れルウイの手の中でさらさらと細かい灰になり空気に溶ける。間もなく残った部分も徐々に薄れて消えていき、やがて臭気も失せた。
残されたものは何もない。ジュホウは大きく息を吸い込む。肺に入ってくるのは図らずも慣れ親しむこととなってしまったサイカの空気。
「死んだのですか、」
溜息と共にルウイに問う。こちらに背を向け、未だ炭化した腕の消えていった自身の手の中を見つめているのか僅かに俯いたまま、ルウイはこくりと頷いた。
「さらなる力を、とだけ言い遺して、な──」
「それは嘘ですね」
遮るように発した言葉。慌てたように振り返ったルウイにジュホウはにっこり笑う。
「貴方は嘘を言う時、人の顔を絶対に見ないし、躊躇いがちな口調になる。さて、ルウイ、貴方は一体“彼”の何を聞き届けることにしたのですか?」
大きく目を見開いたルウイは、よく観察してるなお前、と微苦笑を浮かべ呟いた後、徐に言った。
「さらなる力を与えるな。小さき者よ、冥府の門を閉じよ──これが全てだ。まぁ、何というかよくわからないが、厭な予感がするんだよな」
「だから?」
「だから? って…… そこまで踏み込むか?」
ルウイが睨むのをジュホウは笑顔で流す。長い沈黙に先に折れたのはルウイの方だった。飽き性で基本物事に執着しなジュホウだが、こういうところは我慢強い。
「──これから風皇に掛け合って名代として冥王国へ行こうかと思ったりした」
「私も行きます」
ルウイが行くと言うのならばジュホウも行く。能動的でもなく受動的でもなく今の彼には本当にそれしかない。
だからお前に言うの厭だったんだ、と溜息を吐くルウイにジュホウは眉根を寄せた。
「置いていくつもりだったんですか? 私が居なければ魔道も満足に使えないでしょう」
「それは確かにそうだがな、」
不機嫌そうに顔を歪めたルウイは大きな溜息を吐く。
「何かお前を連れて行くことに一番厭な予感を覚えるんだよ」
「どういう意味ですか?」
何が不安というのだろうか、とジュホウは不快感に顔を顰める。ルウイの下で働くようになってから九年余り。足手纏いになっているつもりなどジュホウには全くなかった。
けれども、ルウイは苦く笑って、すっぱりと切り出す。
「勝手にどこかへ行くな? 誘拐されるな? むやみやたらと喧嘩を売買するな?」
言いながら色々と思い出したのだろうか、ルウイの顔から笑みは失せ、苦味だけが増していく。対してジュホウの顔には黒い微笑。
「飯に文句付けるな? 野宿を嫌がるな? 靴擦れ如きであからさまに不機嫌になるな?」
やがて顔に浮かぶのはすっかり苦味だけになってしまったルウイは、疲れたような顔をしてペコリと頭を下げた。
「それと、頼むから朝早く起きてくれ」