ふたり
005. 交易都市
海王の御膝下──海王国ルリハの首都・龍門。
漁業中心の長閑な港町は十年前の遷都をきっかけとして、今や世界最大規模の交易都市になりつつある。
物が集まり、人が集まり、そうして生じる街の賑わいの象徴は所狭しと展開される様々な市や見世物。加えて大きな船舶が入港すれば、忽ち大祭のような有様となる。しかし、そんな華やかさばかりが交易都市の姿ではない。特に、龍門のような巨大且つ発展途上の街は法や条例の整備が追いつかず、一度“裏”と呼ばれる場所に入り込んでしまうと途端に時化の海より性質の悪い一面をまざまざと見せ付けてくる。
慣れた者ならば絶対に避けて通る“裏”──場末の狭い路地を走る二人の男。
「東地区には絶対近寄るなって言っただろうが! このバカ!」
褐色の髪に空色の双眸、長身で体格の良い方は風皇国サイカに拠点を置く隊商“草原の鷹”の若き隊長
ルウイ。
「好きで近寄ったのではないですよ?」
そのルウイが手を引き走るのは、顔の左半分を色とりどりの宝石をあしらった仮面で隠した赤髪の小柄な男──“草原の鷹”の楽士
ジュホウ。
「無理矢理引っ張られて連れてこられて、」
「バカが! ちったぁ抵抗しろよ!」
「揉め事はご法度でしょう?」
「時と場合によるだろーが! 俺が来なかったらどうするつもりだったんだよ!」
「来てくれたじゃないですか?」
「来てくれた、って、お前……」
ジュホウの暢気な口振りにルウイは大きく息を吐く──勿論、走る速度は緩めないように。
後ろを振り返っても追手の姿は見えないが、自分達のものとは異なる足音は消えてはいない。否、むしろ増えていた。
龍門の“裏”──龍門港湾の東地区は旧市街地。今ではほとんど人も住んでおらず、朽ちた家屋や倉庫が古い港町特有の入り組んだ路地を作っている。所用で何度かここを歩いたことがあるルウイだが路地の全てを把握しているわけではない。が、おそらく追手は回り込んで袋小路に追い込もうとしているのだろう、ということは想像に難くなかった。
「ったく畜生め。一体何して引っ張り込まれたんだ?」
ジュホウはおっとりとした雰囲気のなかに刃のような気性を直隠しにしており、一度臨戦態勢に入ればそれだけで人を殺しそうな勢いの気迫を纏う。だが、普段はどう見てもどこかのお金持ちの坊ちゃんといった風情なので、雑踏で目を離すと何かしら因縁つけられていることが多い。その為、ジュホウが入隊した当初、ルウイは一々その身辺を守っていたが、何だかんだいって強いので殺されることはなかろうと試しに放っておいてみたことがあった。その時、案の定ジュホウはしっかり己の身を守ったが、しかし、代わりに相手を半死半生の目に合わせ、おまけにそれが貴族の子息であったことが判明し、結果“草原の鷹”の存続問題にまで発展して──それ以来、ルウイは「揉め事はご法度」とジュホウに言い聞かせ、なるべく目を離さないようにしてきている。
そして、今日もルウイはジュホウに片時も離れないようにしっかり注意して、行動を共にしていたのだが。
「俺が八百屋で金払っていたほんのちょっとの間に…… 」
目を離したのは本当に僅かな時間。ジュホウが傍らにいるのを確認し、財布から小銭を取りだして荷物を受け取り、再び振り向いた時には既にその姿はなかった。
「それだけの素早ければ誘拐なんぞしなくても暗殺者で食っていけそうなのにな、お前を攫ったヤツら」
「ああ、そうか。思い出した。暗殺部隊の者達ですね」
「だろ?──って、ちょっと待て」
何ですか? と、訝しげなジュホウの顔を凝視し、ルウイは問い返す。
「暗殺部隊の者達、ってどういうことだ? お前、もしかしてのうのうと攫われたってわけじゃないのか」
「何でわざわざ説教されるようなことをしなければならないのです?」
お前なら暇潰しにとか何とか言ってやりそうだ、とぼやいて、ルウイは足を止める。
──事情は大体理解出来た。
「ということは…… 」
「ええ、隙を突かれて不覚を取った、ということですよ」
一歩遅れて足を止めたジュホウは、くるりと踝を返し、ピタッとルウイに背中を合わせて立つ。
「見つかっちまったか? “皇子様”」
「おそらくは──」
ジュホウの小さく笑う気配が背中を通じて伝わってくる。心底呆れてルウイは言った。
「怖くないのか? ジュホウ」
「怖い? 何です? それ」
間もなく、追手と思しき数人が二人を取り囲むように路地を封鎖する。建物の中にも、そして、上を見上げると建物の屋根にも、同じような者達が立っていた。
纏うは揃いの白衣。赤い籠手に刻まれた凰を象った紋章は炎皇国皇后直属暗殺部隊の証。
「ルウイ、」
「何だ?」
「許可を」
「ああ、さっくり殺っちまっていいぞ」
隊商の仕事は荷を運ぶこと。その障害となるものはたとえ皇族でも狩る──
「むしろこれはお前由来の因縁だろ? 隊を追い出されたくなければ責任持って徹底的に狩れ」
「了解」
ジュホウが腰からすらりと抜き放ったのは曲刀。それを見届けてルウイも独特のフォルムを持った細身の刀──采華太刀を抜く。刃が波打つ赤い刀身を翳した直後、取り囲んだ者達の間に僅かに緊張が走るのを見逃さない。
ルウイは嗤った。
「相手が悪かったなぁ…… 残念だが皆殺しだ」
* * *
予約を取っていた宿に戻るなりフロントでルウイはジュホウ共々怖い顔をした“草原の鷹”の副長に捕まった。
「ルーウーイーさーまー! 一体どこへ行ってらっしゃったんですか!」
敬語を使っているものの地を揺らすような恐ろしく低い声。おまけに粋がっているならず者も尻尾巻いて逃げ出すであろう猛獣のような顔つきで、長身のルウイよりさらに頭ひとつ大きい筋骨隆々の男だ。今年で62歳だとルウイは把握していたが、絶対にそんな老体には見えない、と、いつも思う。
そんな副長に肩を掴まれ、顔をズズズィと寄せられ、流石のルウイも言葉を失う。そして、あー、とか、うー、とか言葉になってないことを言っているうちに傍らのジュホウが真面目な面持ちで言った。
「申し訳ありません、副長殿。隊長殿はまたもや女性を追いかけて破落戸に絡まれまして…… 」
「お、おい! ジュホウ!」
暗殺部隊と戦ったことは絶対に言うな、何かしら咎められたら適当な言い訳をしろ──とは言っていたが、全く予期しない言い訳にルウイはぎょっとした。
だが、慌てるルウイを他所に、ジュホウは本気で済まなさそうな顔をして副長に頭を下げる。
「護衛として私がついておきながら申し訳ありません…… 」
その殊勝な様子に副長はルウイを放し、ジュホウの手を取った。
「ルウイ様に貴方のような真面目な方がついて下さって私は本当に嬉しい」
「副長殿、しかし、私は…… 」
弱弱しくそう言って僅かに上げられた顔、ご丁寧に右の目には涙まで溜めている。元々優男風で、さらにどことなく儚げな印象を与える顔立ち、これで涙まで流されたら嘘だとわかっていても大概責めることなど出来なくなる。
付き合いの長いルウイでもそうなのだ、
「否、ジュホウ殿──確かに女性の尻を追っていくルウイ様を止められなかったことは失態ではあるが、そもそも女性の尻を追いかけるルウイ様が悪いのです」
案の定、副長もあっさり騙された。
男児が泣くのは些かみっともないからこれで涙を拭きなさい、とジュホウにハンカチーフを渡し、クルリとルウイの方に向き直る──さっきの数倍凄みを増した鬼の形相で。
「ルウイ様、」
「は、はい…… 」
「説教タイムです」
大きな手がズッと首筋を掴む。と、そのままルウイは副長に引きずられた。
行き先はおそらく取ってある部屋の一つだろうが、そこで夜まで延々と説教されるのは目に見えている。
「ったく、こういう大きな都市では行動を慎んで下さいとどれほど申し上げたことか!」
早速始まったお小言に辟易しながらルウイはふと首を捻るようにしてジュホウの方を見る。それに気付いたらしいジュホウはにっこり笑んでこちらにピラピラと手を振った。
人殺したばかりなのにイカれてるよなお互い、と思いながらルウイは溜息を吐いた。