ふたり
007. 森の木霊
緑帝国シンカン──国土のおよそ八割が針葉樹の森というこの国の首都・樹海もまた、その名の示す通り深い森の中にある。
樹海は敢えて森を拓かず、むしろ森に溶け込むように建てられた石組みの要塞都市。かつては難攻不落と謳われたが、その慢心もあってか、十五年程前隣国である炎皇国シャラに攻められ陥落。以降、緑帝国は事実上炎皇国の属国となった。
現在、要塞の中核を成す王城・樹海宮の玉座に座るのは炎皇の皇女、燃えるような朱の髪をした弱冠十三歳の緑帝キリカ。
幼いといえども彼女の後ろ盾となっているのは時に“狂皇”とも“凶皇”とも言われる炎皇スイジュ。さらにキリカ自身もそんな父皇に似たらしく、刃向かう者は自らの剣で容赦なく切り捨てる獰猛な気性と、既に賢帝と呼ばれるに相応しい英知を持ち合わせていた。
帝位について三年余り、今や国内において表立った敵対勢力はない。安寧とした日々を過ごす緑帝キリカが今、最も気にかけているのは祖国である炎皇国の次期炎皇のこと──
「キホウ! 居るのでしょう!」
甲高く、どこか幼い声。聞こえたとほぼ同時に部屋の扉が開かれた。
ここは樹海宮内のほぼ中央に位置する宰相府。国政の要である内政官が多く集うその第二執政室の扉を断り無しに開け放つことが出来る者などこの国にたった独りしか居ない。
またか、と、宰相府緑帝付内政官のキホウは溜息を吐いて立ち上がった。隣に座っていた同僚のからかうような笑みを冷たく一瞥し、開け放たれた扉の前に威風堂々と立つ少女の方へと歩み寄る。
「何でしょう。また、姉上様のことですか」
数名の近衛兵を従えた赤髪の少女は言うまでもなく緑帝キリカ。しかし、キホウは特に礼をするでもなく単刀直入に切り出した。そんな臣下の非礼に気を悪くした様子もなく、それどころか満足げに微笑んで肯いたキリカは、人払いを、と声高に命じる。
たとえ職務中でも一介の官吏が帝に逆らうことは出来ない。同僚達は主であるキリカに拝礼を、そして、キホウには憐憫の情の籠もった視線や好奇の目を残して次々と出て行き、やがて近衛達も去った。
がらんとした室内に主と二人。残されたキホウは改めて目の前の少女を見、面白い悪戯を思いついた幼児の如きその表情に黒い双眸を細め眉根を寄せた。
「職務妨害は百歩譲って良しとします、」
「ありがとう」
「しかし、また姉上様ですか? たまには風皇国に居られる婚約者殿のこともお考えになって下さい」
と、それまで如何にも機嫌良さそうだった群青の双眸に剣呑な色が宿る。次の瞬間、キリカは、ああ何て石頭なのかしら! と大きく頭を振った。
「いつも思うのだけど貴方ってホントに石頭! 頭は良いけど固いのよ! 考えても見なさい? 確実に手に入るモノに尻尾振ったって時間の無駄!」
また無茶苦茶な、と呟くキホウに、無駄なものは無駄! と言い切り、キリカは続ける。
「あれほど発展性がなくて全く面白味のない子どものことなんて考えてもあたくしのこの胸は高鳴らないわ!」
「ライユウ殿下は陛下と同い年です」
「どうせあたくしの胸は洗濯板よ!」
「……誰もそんなことは申しておりません」
思わず確認するように下がりかけた視線をどうにか上に保ち、キホウは言った。
「とにかく、あまり頻繁に姉上様にご連絡をお取りにならないで下さい。陛下はシンカンの帝であらせられます。何気ない言動でも、貴女様がそれを発したらその通りに国は動かざるを得ない」
「そんなこと貴方に言われなくても知っているわ石頭」
子どもっぽくつまらなさそうに口を尖らせたのは一瞬。次の瞬間、でも今回は単なるお遊びではなくてよ? と、いやに大人びた奸計高い微笑を浮かべたキリカはキホウにしゃがむように命じ、その耳元に囁きを落とす。
「ねぇ知ってる? トウコウがスオウを狙っているの」
「……え?」
トウコウ。それは白帝国コウショウの先帝の名。昨年、皇太子のショウトウに帝位を譲ったものの未だ裏で政を操る白帝国の実質上の支配者。そして、スオウはキリカが誰よりも大切に思っている次期炎皇ミナキの婚約者。
老獪と呼ぶに相応しい男が何故、そして、どのようにして炎皇国の皇女の婚約者を狙うというのか──否、狙う理由なら容易に思いつく。しかし、一体何の為に? そして、その方法は?
キリカから顔を離し、しばし、その口許に浮かべられた幼い容姿には似合わない笑みを見つめていたキホウは、まさか、と小さく呟いて言った。
「確か白帝の末の妹姫が未婚でしたね。婚約者だった方が二年程前にお亡くなりになって以来御婚約の話は聞いておりませんし…… その婚約者にスオウ殿を、と?」
「ショウカ姫は二十歳。スオウより四つ年上──年齢は全く申し分ない」
切り返してくるキリカの言葉に肯いて、しかしながら、と、続ける。
「身分が釣り合いません。ショウカ姫の御父上は白帝トウコウ、御母上はコウショウの名門コウハクの姫君。対してスオウ殿は一官吏の子息」
「でも、スオウは姉様の婚約者よ?」
お互い既に見えている答えには敢えて触れない会話。キリカは導く振りをして、キホウは導かれる振りをする。
「スオウ殿がミナキ様の婚約者であられる理由は一つ──ミナキ様のお力を抑制することができる唯一の方であること。しかし、表向きにはスオウ殿が“シャラの至宝”である為となっている」
「“シャラの至宝”──闇そのもののような漆黒の髪にどんな青玉よりも美しい蒼の双眸を持つ者。何故か炎皇国の旧家ロウシュ一族だけ、それも稀にしか生まれてこない、他に類を見ない生きた宝石。場末の王族よりは余程価値が高い」
人間としてではなく物として価値を測る──下級貴族の出であるキホウには未だ馴染めない考え方だが、王族の間ではごく普通に罷り通っている考え方だ。
「トウコウ様はショウカ姫の為に“シャラの至宝”が欲しいと仰ったのですね」
「そうすれば、国交を結んでもよいと言ったらしいわ」
現在、炎皇国が白帝国との国交正常化交渉に臨んでいるというのは知っている。そして、難航していることも。
七つの国が形成される以前、世界の大半を掌握していた帝国の末裔が統治する白帝国は元々他国を卑下する傾向があり、それに加えて、帝国が崩壊するきっかけを作ったのが炎皇国の祖であった為、白帝国では国を挙げての炎皇国排斥運動が行われている。これまで何代にも渡って交渉が行われてきたものの全て失敗に終わっているのはこの所為だ。その今まで散々悩まされてきた国交の正常化が“物”一つで叶う──炎皇国側からすれば願ってもないことだろう。
尤も、それはスオウが“シャラの至宝”と呼ばれるだけのただの少年であればの話だが。
「次期炎皇であらせられるミナキ様にとってスオウ殿は本来の婚約者である海王国のトウマ殿下よりも必要な方」
ミナキの中に眠るのは底知れぬ力。一度発作が起これば他者を傷つけ、そして、自らも傷つける。外因内因問わず大きな衝撃を受けると簡単に留め金は外れ、一度外れると、ミナキが気を失うか、スオウが抑え込む以外に暴走を止める手立てはなく、実際に死傷者を出したこともある。
尚、この次期炎皇の奇病は少なくとも各国の中枢には知れ渡っているが、しかし、スオウがその発作を抑制する力を持つことを知る者は多くない。
「スオウ殿がミナキ様の許を去れば、炎皇国においてミナキ様の力の暴走を抑えることが出来る者はいない。代わりが見つかればいいですが、宛てがなければ最悪炎皇国は滅びるでしょう」
だから、炎皇国はあらゆる手を使ってスオウの力を他国に知られないようにしてきた。国外でその事実を正確に知っているのはおそらく両手で数えられるほどしか居ない。キホウもキリカに気に入られ傍に置かれるようになってから知ったことで、そうでなければ絶対に知ることなどなかっただろう。
「父様は断ったわ。勿論、表向きの理由で。“シャラの至宝”は天より授けられたもの。何人にも渡せられない。だからこそ、海王国を敵に回す覚悟をしてまでミナキの夫とすることに決めたのだ──って」
実際これまで生まれてきた“シャラの至宝”はその殆どが身体に傷のない子どものうちに命を落とすか、姿を消している。大方誘拐されて剥製にされ売り捌かれたか、好事家の奴隷として飼い殺されたかの何れかだ。その為、スオウの父であり現皇スイジュの教育官であるホウシュンは、スオウが十二歳になるその年まで“シャラの至宝”であることを主である炎皇にすら隠し、出仕させる時には一生炎皇の保護下に置くということを炎皇その人に誓わせたらしい。尚、この話は広く知られており、そのお蔭で多くの人間はスオウが“シャラの至宝”である為にミナキの夫となるという話を信じている。
「しかし、白帝国は了承しなかったらしいわ」
「──友好の証として戴くのだから、終世殺めるようなことはしない。おそらく天から授けられたのもこの為であったのだと考える」
キリカの目が大きく見開かれる。キホウは軽く笑って応え、続けた。
「ミナキ様にはトウマ殿下がいらっしゃるから、スオウ殿はきっと肩身が狭い思いをしているだろう。白帝国でショウカ姫の良人として暮らす方がむしろ良いのではないか──というようなことをトウコウ様は仰ったのですね?」
そして、そう締めくくる。と、しばらく唖然としたようにキホウを見つめていたキリカは、大きく息を吸って吐き出し、貴方間諜じゃないわよね? と上目遣いに訊いてきた。
勿論違いますよ、と答えると、キリカはにっこり笑い、キホウの首に腕を回してきゅっとしがみついた。
「ああ! あたくし貴方のことが大好きよ? 結婚したいくらい」
「……光栄です、」
二十近く年下の少女の子どもっぽい所作。それに対し、かつてのような笑顔を保てるようキホウは最大限の努力をした。それに全く気付く様子もなく、しばらくぶら下がるようにして引っ付いていたキリカは、キホウの我慢の限界直前でひょいっと降りる。
「ともかくそんなわけで、父様はトウコウとの舌戦に敗北」
「え、ええ…… しかし、トウコウ様にしてやられたというよりはミナキ様の廃嫡を狙っていらっしゃる方にしてやられた、という方が正確でしょうね」
「……やっぱり貴方もそう思うわよね?」
試すような目線。疑っているというよりは、自分の考えに沿ったキホウの答えを待ち望んでいる、そんな期待に満ちた眼差し。キリカの口から“狙う”という言葉と共にスオウの名が出た時点で、キホウは話の終点にいるであろう人物の予測がついていた。
「おそらくトウコウ様にスオウ殿の話を持ちかけたのは炎羅皇后で間違いないでしょうね。ミナキ様とスオウ殿の本当の関係をお話になったのではないでしょうか?」
「スオウは姉様の力を抑えることが出来る唯一の人間。スオウが姉様の許を去れば、姉様は遅かれ早かれ廃人となる。そうなれば、炎羅皇后の天下。あたくしは緑帝だから炎皇を継ぐことは出来ない。母様に御子を望むのは無理だろうし、父様は母様以外の人と寝食を共になさるつもりはない。そうなると炎皇の継承権を持つのは炎羅皇后の御子である義兄様だけとなるから…… 」
キリカは大きく溜息を吐いて、まぁあの義兄様が炎皇を継ぐなんてこと絶対に有り得ないけどね、と呟くように付け加える。
「おそらく皇家が滅したら炎皇国が白帝国の属国になるように取り計らうとでもトウコウに約束したのではないかしら?」
炎皇家が滅亡すれば、炎皇国は間違いなく皇后の実家であるエンラ一族のものとなる。それは炎皇国の事情を少しでも知っていれば容易に察しがつくこと。そして、エンラ一族の筆頭が実質上皇后であることを知っていれば、皇后の言葉の重みがわかるはずだ。
当然、トウコウは知っていただろう。
「私もそう思います」
「ま、しかし、そうは問屋が卸さない」
キリカは相手を導きながら会話をする。キホウはそんなキリカと会話をするのが嫌いではなく、むしろ好きだった。多分、思考が似通っているのだろうと思うが、ただ、それでもいつもわからないのは、元の話とどう繋がっているのか、ということだ。
きっと次にキリカが切り出す言葉で本来の話に戻るのだろうというのはわかった。そう、元々は「単なるお遊びではなくちゃんと姉上様の役に立ち、それでいて楽しい」というような主旨の事柄を閃いてキホウのところに来たのではなかったのか。しかしながら、それが一体何なのか、キホウは全くわからなかった。
「……で、一体陛下は何をなさるおつもりなのですか?」
こんなことを問うと、きっといい顔しないだろうなと思いつつも問う。案の定キリカは、ここまで話していてわからないのはきっとその石頭の所為よ! とキッとキホウを睨みつけ声を張り上げた。
「問う前に少しは考えてもみなさいよ、この石頭。
ちょっと邪魔だからといって皇后やトウコウ、ショウカ姫の暗殺は出来ないでしょう? まぁ、二人ともちょっとばかりじゃなくて大分邪魔だけど。でも、あたくしも飾りとはいえ一国の主であるわけだし、国民を思えば要人の暗殺なんて無茶は出来ない。そうでしょ?」
一国の主でなければ暗殺に行くんですか? 否、貴女様ならきっと行くでしょうね──そんな言葉を飲み込んで、キホウは肯く。
「まぁ、当然です」
「とすると、出来ることは一つしかないわ。即ち──」
「即ち?」
言葉を切り、ニッと笑うキリカのその表情に誘われるように、キホウは少し身を屈めて群青の双眸を覗き込む。それを待っていたかのように、キリカは言った。
「けしかけてお互いを意識させましょう大作戦!」
「……は、はい?」
疑問形の「はい」のつもりだったのだが、語尾上げ方が足りなかったらしい。どうも同意と受け取った様子のキリカは、大変上機嫌に語り始めた。
「ね? いい考えでしょう? 多分、姉様もスオウもお互いのことを大切に思っていると思うの。でもお互い近すぎてそんな自分の気持ちに気付くことが出来ないでいるのよ。そんな隙間を皇后なんぞに狙われちゃって今回のような事態になったのでしょう? 二人がイチャイチャベタベタしてたら、スオウはトウマに引け目を感じているんじゃないかとかトウコウに言われても、いいやそんなことはありません、って父様も即座に否定出来ただろうし。
そう、つまり、二人ががっちり相思相愛になってしまえば、白帝国と皇后の企みは潰えるのよ!」
「ま、まぁ…… 」
何だか酷く十三歳の少女が考え出したものらしい物凄く単純な話ではあるが、全く理に適っていないわけではない。確かに今のところトウコウはスオウとミナキの関係だけに着目し、揺さぶりを掛けてきている。スオウがもう一人の婚約者であるトウマを完全に置いてきぼりにするくらいミナキと親密になれば、この手の揺さぶりは通用しないだろう。
が、しかし──
「どうやって、スオウ殿とミナキ様を親密にするのですか?」
キホウはそう訊きながら、“シャラの至宝”と呼ばれる少年のことを思い出す。
漆黒の髪に青玉の双眸──他に類を見ないその色を除けばスオウは至って普通の少年だ。確かにミナキのことを大切に思っている風ではあるが、それはあくまでスオウの本来の役目である教育官としてであって、どうもそれ以上の感情をミナキに対して抱いているとは思えない。おそらく彼にとってミナキはあくまで生徒であり、そうでなければ、やがて自分の暮らす国の元首となる尊い姫君でしかないのだろう。良くも悪くも彼は小市民だ。
一方のミナキは、スオウを単に師であり命の恩人だとしか思っていない節がある。そもそも彼女は自分を生まれてきてはならなかった人間だと思っていて、しかし、助けてくれる人がいる限りはその人達の為に生きていこう、というよな完全な自己犠牲の上に成り立っている性格なのではないかとキホウは感じていた。たとえ特定の個人を大切に思う気持ちが芽生えたとしても、自覚する前に消し去られる気がしてならない。
「──難しいと思うのですが」
「あら? 簡単よ? そんなの」
そんなのもわからないから貴方は三十路を越えても独り身なのよ、とキリカはクスクス笑った。その柔らかそうな口許を見つめ、キホウは問う。
「そんな簡単な方法なんてありますか?」
「あるわよ。邪魔者を投入すればいいじゃない」
「……は?」
何のことかわからず──否、わからないというよりは理解出来ずに、キホウはキリカの端正な顔を凝視する。
そんなキホウを全く気に留める様子もなく、キリカは堰を切ったようにその方法を話し始めた。
「要は姉様かスオウに自分の気持ちを自覚させればいい訳でしょ? それには邪魔者投入が一番。そうして一方がヤキモチ妬いて自分の気持ちを相手にぶつけるようになれば、元々お互い相手のことを好ましく思っているわけだから、きっと相思相愛になるわ。たとえば、誰かが姉様のことを好きだとして、それがベタベタ擦り寄っていけばスオウはやきもきすると思うのよね。逆もしかり。というわけで今回はあたくしが“実は前々からスオウのことが好きで、でも、姉様の手前今まで打ち明けることが出来なかったけど、もうどうにも自分の気持ちを抑えきれなくなって打ち明けました”という役を演じ、それを木霊に封じて今朝方炎皇国に送ったわ」
「木霊に封じて送ってしまったのですか既に」
「ええ。ちゃんと姉様とスオウが一緒に居る時を狙って開封されるようにしておくのも忘れてないわよ」
木霊は木の精霊に音声を託し、特定の相手に飛ばす簡単な魔術。魔道の一族の血を引いていて、さらに木の精霊の特質を知っている者ならば誰でも使える初歩的なもので、魔道の血の継承者にして、且つ、木の精霊達を守護神と崇める緑帝国の元首にはあまりに簡単すぎる魔術だ。
そろそろ夕刻。木霊は人の手を介して運ぶ手紙類とは比べ物にならないくらい早く相手に届く為、今朝方送ったというのなら既にスオウはミナキと共に木霊に封じられたキリカの言葉を聴いているだろう。
キホウはこめかみを強く押さえた。二、三日すればスオウか、もしくはミナキから手紙が来るだろう。それを読んだ時のキリカの反応が恐ろしい、そう思った。
「何をそんな不安そうな顔しているの? 絶対上手くいくわよ。
それとも何? キホウ、あたくしが信じられなくて?」
信じたいのは山々ですが、貴女の策が上手くいくというのならば、姉上様とスオウ殿はトウマ殿下のお蔭で今やすっかり相思相愛になっていると思うのですが──と、言いたかったが、下り坂に差し掛かりつつあったキリカの機嫌をこれ以上損ねる気にはなれないキホウはゆるゆると首を振った。
──それから三日後のこと。
「『あなたがそこまでスオウのことを尊敬しているとは思いませんでした。若くして既に賢帝としての片鱗を示しているあなたに認められたことをスオウも喜んでおります』──って! 何であの木霊の内容からこんな返信が返ってくるわけっ!?」
結果はキホウの予想通り。
緑帝キリカの怒声は木霊となって樹海宮内に響き渡り、しばらく止むことはなかった。