ふたり
006. 喧嘩
天に懸かる二つの月──海生と空生が重なり合う日には、炎砂離宮の主ミナキの許に海王国に住まう婚約者トウマが訪れる。
男子禁制の宮に婚約者とはいえ婚姻を結ぶ前の男が訪れるというのは例がない。しかし、皇女ミナキがその特殊な身の上故に男子の教育官を傍に置いていて、尚且つ二人目の婚約者としている以上、もう一人の婚約者である異国の王子にも分け隔てなく機会を与えたい──それは皇女の父である炎皇の計らいだった。
政治的な配慮もあるだろうが、おそらくは皇女の人としての幸せを願ってのことだろう。婚約者同士友好的な関係を築いて欲しいという意志の表れか、それにしても少々荒療治めいてはいるが、王子トウマの出迎えは二人目の婚約者である教育官スオウに一任されていた。
市井に近い出自のスオウは当初、もう一人の婚約者云々という前に炎皇国に並ぶ大国の王子であるトウマに萎縮していた。両国の友好は矮小な自分の肩に掛かっていると思う度、都に帰りたいと泣きたくなっていたものだが、トウマのさっぱりとした気性に触れるうち、この出迎えの日が何よりの楽しみとなっていた。
もう何度目かわからないお渡り。今回も普段と変わりなくスオウは女官長と共に離宮の正門まで迎えに上がる。立礼の姿勢を取ったまま、今日はどんなお話が出来るだろうとこれからの時間に思いを馳せていたスオウが周囲の妙なざわめきに気付いたのは、騎乗のトウマがふわりと地に降り立った時だった。
トウマ様のお出ましなのに何事か、と眉を顰め、こそっとトウマの方を見遣ったスオウは、見慣れたトウマのいつもと明らかに違う様子にギョッとし、顔と声を跳ね上げた。
「ちょちょちょっと! トウマ様その顔! い、一体どうなされたのです!?」
口上を述べなければならないことなど最早頭の片隅にも残っていない。しかし、それほどに程にトウマの様相は凄まじかったのだ。左の頬は掌の形に赤く腫れ、そして、右の目の周りはどす黒く変色し、口の端は切れている。まるで喧嘩した後だというのを絵に描いたようで、こうなると痛々しいを通り過ぎ最早可笑しい──と思ったのはスオウだけではなかった。
主の婚約者である異国の王子を出迎える大切な口上を飛ばした上、素っ頓狂な声を上げるという不敬を行ったスオウを咎めるべき女官長は袖を口許に当てて俯いたまま。主に無礼を働いたとしてスオウを糾弾すべきトウマの護衛達は、長い道中そんなトウマの顔を見ていたであろうにスオウの言葉が笑いのツボをついたのか、皆思い思いの方向に向いて肩を震わせている。
ただ独り、当のトウマだけは憮然とした表情で、後生だから俺を国に帰らせてくれ、と弱弱しく溜息を吐いた。
「こんな顔でシャラには行きたくないと言ったのに…… 」
「仕方ありませんよ。私用ではなく御勤めですから」
そうして、何時に無く気落ちしているトウマを慰めるようにそう言ってスオウは先程飛ばしてしまった口上を述べる──その間も、どうしてもトウマの顔に目が行ってしまって込み上げてくる笑いを抑えるのに必死だったが。
「しかし、本当に一体何があったのです?」
しばらく笑い出さないように気を遣っていたスオウだったが、笑いの峠が過ぎると、今度はその理由が気になってきた。
ミナキの待っている炎砂離宮の最奥──白凰の間に渡る途中、スオウは先導する女官長に先を歩くよう伝えた後、傍らのトウマにそっと訊ねる。
ちらりとスオウを一瞥したトウマは、何だか決まり悪そうに、
「ああ、ちょっと母上に…… 」
と小声で答え、さらに一層声を落として、親父殿に殴り掛かったのを止め損ねてな、と付け加える。
え、と短く声を上げ、スオウはトウマの痛々しく腫れた横顔を凝視した。
海王国の第三王子であるトウマが“母上”と呼ぶのは海王正妃の青華太宮その人。そして、“親父殿”と呼ぶのは海王国ルリハの元首たる海王セイラン──
「太宮が? 海王陛下に? お手を上げられたのですか? 何ゆえそのようなことが、」
“謀反”という穏やかでない言葉を思い浮かべたスオウ。顔色、もしくは表情でそれを察したのか、ああ言っておくが、とトウマは苦く笑った。
「別に国がひっくり返るような話ではないからな。心配は無用だぞ」
「そ、そうなのですか……?」
ならば一体どんなことが原因で太宮が海王に手を上げるのか、全く想像もつかないスオウは訝しげな上目遣いでトウマを見る。
「全く信じていない、って顔だな」
トウマは困ったように眉根を寄せ、考えてもみろ、と言った。
「たとえば母上が親父殿に本気で刃向かったとするぞ。もし、万が一そんなことになってたら止めに入った俺は顔に傷を負うとかそんなこと以前にここに来られてない。そう思わないか」
「……確かに、」
冷静さを取り戻したスオウは素直に肯く。
「太宮は軍人としても通用する程の剣術の使い手であらせられますし、もし、その剣術をお使いになっていらっしゃったら無事ではありませんね」
「そう、それが一つ」
そんなトウマの言葉に今一度肯いたスオウはさらに言った。
「それに、万が一太宮が謀反を起こせば海王は真っ先に我が国を疑うでしょうね」
青華太宮の出身は炎皇国。先々代の炎皇イサラの第一皇女で現炎皇の異父姉、そして、次期炎皇ミナキの伯母に当たる。
そんな太宮が海王に刃向かえば、すぐに両国の問題にまで発展することは想像に難くない。そうなれば、海王国の王子であるトウマと次期炎皇であるミナキの婚約も破棄され、トウマは怪我云々以前にミナキの許を訪れることが出来ないだろう。
しかし──
「謀反の疑いはないしろ、原因は一体何なのです?」
スオウは眉根を寄せて訊く。
「素手といえども太宮が海王陛下にお手を上げられたことは事実。今回はどうやら大きな問題にならなかったようですが、万が一それを見、謀反の疑いありと見做す者が現れたりしたら──」
「ああ、ないない。それは絶対にない」
少なくともスオウは真剣に訊いたつもりだった。けれども、トウマはカラカラ笑ってそれを打ち消す。
「どうしてです?」
真面目な話を軽い調子で遮られた不快感を隠さず訊くと、痴話喧嘩はいつものことだし、とトウマはまた笑う。スオウはしばらくきょとんとしてトウマの横顔を見つめた後、目を瞬かせた。
「痴話、喧嘩?」
「そう、痴話喧嘩──尤も、今回は流石にちょっと原因が原因だったから激しかったがな」
「何があったのです?」
「ああ、実はな、」
その時、少しだけ言い難そうに口篭ったトウマだったが、次の瞬間僅かに頬を赤らめ、照れたように笑った。
「近々俺に弟か妹が出来る」
「え?」
ギョッとして、立ち止まる。
「たたたたたた太宮に御子がっ!?」
思わず大声でそう問い、一瞬恐ろしいくらいに静かになった回廊に、残響がやけに大きく響いた。それが消えきらないうちに、スオウはトウマにぽんぽんと軽く肩を叩かれ諌められた。
「早計だぞ。声もあまりに大きい」
「しかし、御弟妹となれば──」
太宮の御子以外に誰がトウマの弟妹になるというのか。首を傾げると、やや大きな溜息が返ってきた。
「母上は炎皇の姉上だぞ。炎皇は御年いくつになられる?」
「え、ええっと、」
痛々しい状態になっているトウマの顔がズズッと寄せられて、仰け反りながらスオウは答えた。
「お、御年44になられるかと、」
答えながら、先々代の長子であった太宮はそれよりさらに七つ八つ程上であることを思い出す。子どもは少々難しい。それに思い当たってスオウは、あ、と声を上げる。
と、トウマは顔を離しながら痛々しい顔に苦い笑いを浮かべた。
「大体な、母上に御子が出来たら海王国にとってこの上ない慶事だぞ?」
そもそも海王国では王位継承権が与えられるのは海王とその正妃の子と認められた王子王女のみ。庶子には継承権がない。現海王は太宮との間に四子あるが、そのうち第一王女と第二王子は既に亡く、第二王女は白帝国の帝妃となった為継承権は失われており、そして、次期海王である第一王子は病弱で床から起き上がることもままならない日が多く、妃はいるものの子は望めそうにないという話をスオウは聞いたことがある。
尤も、海王の庶子は少なくない。故に太宮に引き取られ王子王女となった者も数名いる。第三王子トウマその人もその一人だった。そうして太宮の子となった彼等にも継承権は与えられるので海王家はひとまず安泰だが、しかし、それでもやはり国民は海王国の守護神とされる海龍の祝福を受けた海王正妃より生まれ出でた御子が王家を継ぐのを強く望んでいる。
太宮が懐妊すれば、それは確かにこの上ない慶事だろう。
「そうなれば今頃派手に触れが出回ってるだろうし、母上は炎皇国の出だから、こちらに知らせが届くのも早いだろう。
それに、だ。大体どうして母上が懐妊したとして親父殿は母上に殴られなければならない? 親父殿は、そのだな、何と言うか…… 素晴らしく付き合いの広い方だが…… 」
そこでトウマが言葉を濁した理由をスオウはよく知っていた。スオウの知る限りでも、海王の庶子はトウマのように太宮に引き取られた者も合わせて十七名居る。母親は全て違うハズであるから“素晴らしく付き合いの広い方”というのは間違ではない。が、絶妙の言い回しというわけでもない。完全に足を止めてしまった二人に合わせ、前方でこちらに背を向けて立ち止まっている女官長の肩が小刻みに震えるのをスオウは見た。と、同じくそれを見て取ったらしいトウマが咳払いをするとピタリと止まる。
それを見届け、トウマは続けた。
「それでも親父殿が寵愛していらっしゃるのは母上だけだ。そして、母上もそれを良くご存知でいらっしゃって──少々明け透けに言うと、己の独り身を呪いたくなるほど仲睦まじい」
切なげな口調とどこか遠くを見るような眼差しに、今度はスオウも耐え切れず笑う。
すると、笑うなよ、とトウマは顔を顰め、
「でも、本当にうんざりするくらいなんだぞ? もしかしたらこれがきっかけで国が傾くのではないかとたまに思う」
と、至極真面目に言った。それがまた可笑しくてスオウは声を殺し、目を伏せ肩を震わせて笑う。今度は止めるのも諦めたのかトウマが何か言ってくることはなく、しばし、そのまま笑っていたのだが、
「……え? しかし、ちょっと待って下さい」
ふと、顔を上げ、トウマを見た。
「ん? どうした?」
突然真顔になったスオウのその変化に少々驚いたらしいトウマは目を瞬かせる。その藍色の目を真っ直ぐ見つめ、スオウは訊いた。
「御弟妹がお生まれになる。けれども、それは太宮の御子ではない──では、誰の御子なのですか?」
「……は?」
トウマはスオウを凝視し、凍りついたように動かない。やがて、眉を寄せ、何かを探すように右へ左へと二、三回双眸を徐に動かした後、困ったように言った。
「質問の意味というか意図というか、ちょっと理解出来なかったのだが…… 何の捻りもなく答えると、親父殿と蒼蓮宮の御子、だ」
「蒼蓮宮?」
何で質問の意味や意図がわからないのかも気になったが、それよりも知らない名前の方が気になってスオウは問い返す。
海王国では正妃や側室は与えられた宮の名で呼ばれる。蒼蓮宮は王城である龍王太宮の北西、青華太宮付近にある小さな宮。海王や正妃、それに準ずる位にある者しか住まうことが許されない太宮を除いた宮のうち、現在主がいない唯一の宮であったとスオウは記憶していたのだが。
「つまり── 」
「そう、新顔だ。二十番目の側室になる。母上が一年程前に入れた侍女で御年は兄上と同じくらいだ。これで、好色で知られた四代前の海王と同じ数になってしまったのだが、しかし、親父殿の場合、三番目の側室以降は皆御子を産んだ方だからな。御手付きになったのを全部側室にしていたらそれどころではないというのが恐ろしいな──って、おい、どうした? スオウ? 難しい顔して押し黙って」
話を聞くうちにどんどん明確になっていった疑問。それは、どうしても理解出来ないこと。考えるうち、俯きがちになった視線を上げ、スオウは問う。
「トウマ様、本当にそれは痴話喧嘩だったのですか? 本当は…… 」
「否、本当も何も痴話喧嘩だ。俺は騒動があった翌日に出立したのだが、その時には二人並んで、あまつさえ腕まで組んで俺に手を振ってたのだぞ? 俺の顔がこんなになってるのに全く頓着無しだ。おまけに──」
と、溜息混じりに話していたトウマは、ハッとしたように言葉を切る。そして、微苦笑を浮かべ、あぁわからないのか、と呟いてスオウの肩にそっと手を置いた。
「スオウ、親父殿と母上のことは本当に心配要らない。普段から喧嘩が絶えないし、親父殿があんな感じだから今回のような派手な喧嘩も少なくない。けれども、それでもお互いのことを大切に思っているからな。側室が増えても御子が増えてもびくともしない」
「そうなのですか……?」
トウマの優しく諭すような言葉を疑うようなことはしたくなかったが、それでも、俄かに信じられなくて訊く。
と──
「お前の言いたいことはわかっているよ」
トウマはそう言って、前を向き再び歩き始めた。声と衣擦れの音でそれを察したのか、先導する女官長もほぼ同時に静々と歩き出す。スオウは彼等に僅かに遅れ、トウマの少し後ろについた。
スオウが思うのは、自国の皇家のこと。
皇后を差し置いて準后を溺愛する皇。準后を憎みその子諸共殺そうと企む皇后。心を壊し我が子のことも忘れ皇の庇護がなければ生きられない準后。
もし、トウマの言う通り、海王と青華太宮が仲睦まじいのならば、それは何故なのか。
炎皇や炎羅皇后、森閑公主には何が足らなかったのか──もしくは、多すぎたのか。
「考えても無駄だぞ、スオウ」
見透かしたような、そんな言葉に、思慮の海に沈みかけていた意識を引き戻されたスオウは、つとトウマの背を見る。
肩越しに振り返ったトウマは小さく笑った。
「お前は俺より随分賢いから、もしかしたら何か悟るかもしれないが、しかし、そんなものは要らない」
「どういうことです?」
「所詮他人ばかりの人間関係の話なんて参考にならないからだ」
参考にならないのだろうか?──参考にならないと切って捨てることが出来るほど、スオウは他者を知らない。
無言のまま困惑の眼差しを向けると、トウマは可笑しそうに笑った。
「俺はな、何となくだが、お前とはずっと上手くやっていけそうな気がする。そのうち喧嘩も増えるだろうが、お前とだったらむしろたくさんしたいかもしれない。
ともあれ、浮気癖さておいて、親父殿や母上のような喧嘩するほど仲の良い、いい家族になれるといいな」
「え? 家族?」
ぽかんとするスオウを置いてきぼりにし、トウマは軽やかな笑い声を立てて言った。
「ミナキ殿とお前と俺だ!」