俊之・まりあをくっつけ隊 〜初日夕食の活動〜 |
神崎零介は北崎川高演劇部の部長。 音楽には全く興味がない。強いて言えば歌劇やミュージカルのシナリオには興味があるというくらいで。 だが、何故かいつもつるんでいる悪友は大のクラシック音楽好き。 神崎はその悪友──成宮 慶に半ば引きずられるようにして管弦楽部の春合宿に特別参加させられていた。 ちなみに今年で2回目である。 当然のことながら音楽にも管弦楽にも興味のない神崎にとって管弦楽部の合宿は退屈以外の何モノでもない。それでもどうにかして楽しまなければ時間の無駄、ということで神崎は去年の合宿中管弦楽部員の観察を密かに行ってみた。 何の気なしにだったのだがこれが案外面白くてハマり、どうせヒマなら、と今年もぼちぼち実行中である。 管弦楽部に限らず友人の多くこういう場所では引っ張りだことなる悪友と違い神崎はどちらかといえば内向的で特に管弦楽部には2、3人しか友人がいない為、付き合いによって行動が束縛されることはない。 “夕べの集い”終了後も、ひとり気ままにあちこち見て回り人間観察。 そんなことをしつつ食堂へ向かう途中、 奇妙な一群を見つけた。 7、8人の男女混成の集団がヒソヒソ話をしながら前方を歩いている。 それも時折集まったり散ったりしながら。 名前と顔の一致しない面々が多いが、見知った同学年の人間もいないわけではない。さらにその中に悪友の成宮の姿を見つけ、何やってんだか、と神崎は密かに溜息を吐いた。 そんな怪しい集団が散ると前方が露わになる。 そこには男女2人が何やら話し込んでいる様子で歩いていた。 山元弟と旭まりあ、だな…… 長身とそこそこのルックスで校内でも知られた双子の山元兄弟、その弟の俊之の方。 キャラクタ的には兄の貫之の方が強烈な印象があり俊之はその影に隠れ気味だが、成宮と仲が良い為、それが縁で神崎はこの俊之とは多少付き合いがある。 大人しく少々暗めな印象があるが喋ってみると極々普通だ。 一方の旭まりあは管弦楽部の幹部クラスの役員らしく、演劇部の舞台演奏の依頼や音源を借りに管弦楽部へ行くと十中八九交渉の席につく。 見た目はちょっとボーイッシュな、でも普通の女のコといった感じではあるが、実はかなり朴訥で無愛想。 こちらも成宮とは仲が良く──というか成宮が仲良くしたがってまとわりついているようにしか見えないが──その為、神崎も何度か話したことがある。 無愛想だが人柄はそこまで悪くはない、という印象だ。 この山元弟と旭が仲が良いのか悪いのかはよく知らないが、たまに成宮を加えた三人でつるんでいるのを見かけるので、悪くないと考えるのが妥当だろう。 二人して歩いていても何等おかしくない。 それよりも── 一体何やってるんだ? この集団は、 むしろわからないのは怪しげな行動を繰り返す前の集団。単純に考えるならば、山元弟と旭を尾行しているということだろうが──再びザザザッと集まってきた集団を見て、神崎は首を傾げた。 集団のヒソヒソ話は神崎の位置からは内容まで届いてこない。 対して普通の声の大きさで喋っているその前二人の会話は、集団が散った時、断片的にではあるが神崎の耳まで届いてくる。 「……だからな、あれじゃ…… 音が軽い…… 」 「そうは言ってもだな…… 借りてくる…… 」 「鉄板でも切り出して…… 」 「……チューニングが大変だろうが」 何の話かちっともわからないが少なくとも男と女の色気のある会話というワケでは無さそうだし、さらに尾行してまで聞かなきゃいけない話のようにも思えない。 それとも管弦楽部にとっては何か重大な事柄を含んだ話なのだろうか。 しかし、それならば部外者で二人と仲が良い成宮が集団のなかにいてヒソヒソしている理由がわからない。 神崎は前を歩く二人とそれを尾行る集団を観察してみることにした。 食堂はセルフサービス。 お盆を持って並び、カウンタに準備されたご飯やおかずを順々に取っていく。 何やら食堂の入口で止まってしまった怪しい集団を追い抜き、神崎は山元弟と旭の後ろに並んだ。 その神崎の後ろに怪しい集団が並ぶ。二人との間にワンクッション置こうとしていたのだろうか。 神崎の後ろに並んだ集団は二人の会話に注意しているのかヒソヒソ話すら止め、何も言葉を発しない。一人挟んで後ろに立っている成宮と目が合ったが、眉根を寄せて右手の人差し指を口に当てる──何も言うな、ということらしい。 神崎は軽く息を吐いて前の二人を見る。 二人はそんな後ろの集団の様子に全く気付いた様子はなく、相変わらず何やら話し込んでいた。 「その解釈でもいいが、あくまであれは教会の鐘なんだぞ? それも低く重たい音でなければチューバと釣り合わない」 「しかしパロディじゃあないか」 「だから何度も言うが、それはあくまで主題だけがパロディなんだ。 だから音はホンモノを持ってこなければ。 少なくとも私はそう思う」 「いや、元々そういう話じゃなかっただろう? もしなかったら何をどう代用して演奏するか、という話だったじゃあないか」 ──どうも音楽の話らしいというのはこれで確定。 二人はそこそこ白熱した議論中のようだ。 ああ、もしかすると賭けか? どっちの意見が勝つか賭けているが、それがバレると五月蝿いからヒソヒソとしている。 しかし──神崎は振り返って後ろに並んだ集団を見やる。 現在のところ旭が優勢。なのに一人も浮かれた顔をした人間がいないのは何故か。 皆揃いも揃ってどこか浮かぬ顔。 全員が山元弟に賭けていると賭けが成立しないのだから、 違うのか……? ゆるりゆるりと進む列。 カウンタにならんだ食器を受け取りながら、山元弟と旭は尚も議論を続けている。 「だから、私はなるべくならば代用はしたくないと言っている。 どうしてもというのなら鉄板切って造れと言ってるだろ何度も」 「代用といってもテューブラ・ベルは元々鐘の音を表現する為の楽器だろうが」 「どうしても音が高くなる」 「わがままだな旭」 「何言ってんだ。 チューバと釣り合わなきゃ意味ないだろが」 「だがさっきも言ったが…… 」 どうも堂堂巡りを繰り返しているらしい。 飽きもせずにまぁ…… 神崎は半ば感心しながら彼等に続いてご飯やおかずの盛られた食器を受け取った。 お盆を全部埋めると席に着く。 前の2人は移動中も熱心に喋りながら、カウンタから一番遠い場所に向かい合って席を取った。 神崎はどうしようか迷ったが、展開がやはり気になったので、2、3席離れた場所で斜め右前に山元弟が見える位置に座った。 後に続く怪しい集団は相変わらず静かなままズラズラと神崎に続くような形で次々と席に着いていき、そして、食前の挨拶もなく、静かに食べ始める。 一方、山元弟と旭も手を合わせることも挨拶もなく、こちらはひたすら会話を続けながら食べ始めていた。 「やっぱり悪魔の踊りはいいよな」 「まあ、聴く分には。後、管も楽しいだろな。 弦からしたらあまり楽しくないけど」 「でもまぁ新鮮な感じじゃないか?」 「ああ、それは思った。 そうそう、新鮮といえば、今日改めてカラヤンのブル8聴いたんだけど」 「旭がカラヤンなんて珍しいな。 で、何か新しい発見でもあったのか?」 「やっぱり私には合わないなぁ、って」 「何だそれ、」 「でも、ホント久々だったから新鮮だったよ」 「なるほどな、」 ──音楽のことが全くわからない神崎には会話の内容が変わったのかどうかはわからなかったが、それでも二人の口調が少し和やかなものになっていて、議論めいた部分がなくなっているのはわかった。 そうして、しばらく聴いていたが、二人と集団の関係がわかりそうな話は出で来ず。 神崎は諦めて食べ始めた。 それからおよそ15分。 喋りながらもかなり早いペースで食事を平らげた山元弟と旭は、どちらが誘うでもなく同時に立ち上がり片付けに行く。 「しかしあれ、あんな場所でああいうことするかなと思わなかったか?」 「いや、オレはそれ、ちょっと理解できるけど」 「スコア読めば正しくないことくらいわかるだろ?」 「ああ、でもそれでも何かやりたくなる気持ちわかるぞ」 「けれど、あそこでやったらお終いなんだよ」 ──相も変わらず神崎にはよくわからない会話を交わしながら。 そうして二人は終ぞこちらの方を振り向くことなく食堂から出て行った。 その直後、だ。 今まで沈黙していた怪しい集団が、はぁ、と全員ほぼ同時に本当に力ない溜息を吐いたのは。 二人を見送るように出口の方をぼんやり見ていた神崎はギョッとして振り返る。 怪しい集団は、今までの沈黙がまるで嘘であったかのように、次々と喋り始めた。 「あーもー、結局失敗だったじゃない!」 「ホントにー!」 「誰だよ? 二人っきりにしていればそのうち間が持たなくなって恋愛方面の話になるなんて言ったヤツ!」 「わ、私じゃないわよ」 「まぁ仕方ないわよ、」 「そーそー、あんなにネタがホイホイわいてくるなんて予想外だったし」 「ああいうネタでずーっと続くんだったら会話に加わりたかったな、俺」 「それは成宮君だけです」 「やっぱり密室じゃないと駄目なのかなぁ」 「っていうか、今の時点で付き合ってるって言ってもおかしくないくらい充分仲良いと思ったのはあたしだけ?」 「あ、それアタシも思った!」 「ねぇ、いっそのこと、こっちから付き合ってるって噂流したらどうかしら?」 「あー! それ良いかも!」 何なんだ、コイツら…… 神崎は唖然とした。 「よし! とりあえず次の作戦は『噂を流す』! これで決まり!」 集団のリーダーらしき女のコがそう言って立ち上がると、それに倣うように次々と立ち上がっていく。 そして、パパパパパッと手を重ねていくと、 「『俊之・まりあをくっつけ隊』、ファイトー! オー!」 そんな音頭に合わせて、オー! と歓声があがった。 そうして、怪しい集団はわらわらと解散していった。 その場に取り残された形となった神崎は独り思う。 『俊之・まりあをくっつけ隊』ってその安直なネーミングは何? ていうか、今時小学生でもそんなおかしなコトしないと思うが。 それよりもそんなアホらしいことが周囲で展開されていることに気付け、山元弟、旭。 「否、何よりも真面目に悩んでしまった俺の時間返せよ…… 」 小さく呟いて、神崎は盛大な溜息をついた。 |
back / top / next |
初日17:30 夕食 |