慢性化 |
「合宿ってさ、一種のビョーキだと思う」 昨晩消灯後に行われた大宴会にて。 同じパートの先輩 坂村佳代がそんなことを言っていたのを室井純平は横で何気なく聞いていた。 「高熱で辛いんだけど、でも、何か気分がハイっていう感じに似てない?」 それを室井の横で同じように聞いていた同期生の栗田香都子が否定する。 「熱ですか? 私はお祭りのように感じますけど」 まぁ普通に考えたらお祭りなんだけどさ、と一旦頷いた坂村は、でもね、と続け、 「合宿ってお祭りのようにずっと楽しいわけじゃないでしょ? それにね、合宿って終わるその雰囲気って、何となくだけど、回復っていう方がしっくりくるの。 カッコつけていうなれば日常に回復していくみたいってな具合かな?──坂村がそう言うと、栗田はカッコつけ過ぎですと笑った。 そうして楽しそうに盛り上がっていく二人の間で室井は、実際のところどうなのだろう、と考えていた。 北崎川高等学校管弦楽部春合宿に於いて、退所式を除けば実質最後の行事となる清掃。 現役の部員や今年の卒業生が使用した研修室や宿泊等の清掃を手分けして行っている頃、部を運営する役員は206号室に集まって合宿最後の役員会を行っていた。 活動総括や会計報告等は帰校後の仕事になる為、内容は専ら帰校後の日程の調整に集約される。 激務に溜息をつく暇もなかった合宿を取り仕切る事務方の取締役・庶務課長である室井も、ここまでくれば後は帰って総括資料を作成するだけで、役員会といっても特に仕事はない。 その為、比較的ゆったりとした心地で室井は会に臨んでいた。 配布される資料もほとんど普段の役員会と大差ないもの。後2週間もすれば新入生を迎えることになるからか入学式の日程表などが併せて配られる。 行事・練習予定表を見てみると、帰校後の練習内容はしばらく入学式の曲目一色だが、その後は一気に9月末の演奏会に向けた内容に切り替わる。 ──どちらにしろ、行事・練習予定表からこの合宿の名残はどこにも見て取れない。 ああ、これが回復するということか。 3泊4日の合宿という日常からすれば或る意味非日常な時間からの回復。 風邪を引いた時に甲斐甲斐しく世話をしてくれた両親が治った途端その時間がまるで幻であったかのように通常に戻っていく、その光景を目の当たりにした時のような微かな寂寞を感じ、室井は苦く笑う。 明日から、また日常が始まる。追い立てられるようなコトもない代わりに心躍るようなこともなかなか見つからない毎日は、まるで合宿なんてなかったかのように動いていくだろう。 合宿の記憶なんて必ずしも良い思い出というわけではないから、忘却しても痛くも痒くもないけれど…… 「室井…… おい、室井!」 肩に掛かる手、そして、呼びかける声。 室井は我に返り、顔を上げた。 「……旭?」 そこにいたのは、学生指揮の旭まりあ。 今にも苦言を呈しそうなほど不機嫌そうに眉根を寄せたその顔に、室井は一気に現実に引き戻される。 「や、役員会は!」 「終わった」 慌てる室井に旭はにべもなくそう言って溜息をつく。 「全く、目を開けて寝ていたのか? 器用なヤツ」 「そんなこと…… 」 そんなこと出来るわけないだろう、と否定しようとして室井は口籠もった。 実際のところ、役員会が終わったのがわからないくらいぼんやりしていたのだ。寝ているのと大差ない。 「とりあえず、私とアンタはここの掃除係だそうだ。 荷物そこら辺に置いて箒持て」 既に箒を手にした旭はそう言って奥の隅の方から掃き始めた。 その様子をしばし見ていた室井も、やがてノロノロと立ち上がって入口付近にある掃除用具箱の棚に荷物を置き、T字箒を取り出す。そして、旭がいる位置とは対極になる、入口に近い隅から手をつけた。 開け放たれた窓から聞こえてくるのは、風にざわめく樹々の音と限りなく遠い喧騒のみ。 付近の部屋はもう掃除を終えているのか殊の外静かで、自分達の動かす箒の音がやけに大きく室内に響く。 それが何となく気詰まりで、室井は旭に声を掛けた。 「なぁ、旭。合宿、これで終わりだな」 少し感慨深げな声音で。 けれど応える旭は限りなく淡々とした口調で言った。 「何言ってるんだ? これが終わったら楽器を運び出して、忘れ物等ないか点検したら退所式。 退所式が終わったら帰校。帰校後楽器片付けをしてから解散だ」 全く取り付く島もない答え。 うっ、と詰まった室井は、しかし、詰まりつつも異論を唱える。 「で、でもなぁ、合宿っぽいことはこれで終わりじゃないか。 楽器の運び出しとかは慰問や演奏会でもするしさ」 「アンタが出た小学校や中学校では林間学校や修学旅行の時『家に帰るまでが行事です』とか何とか言われなかったのか?」 「……確かにそんなこと言われたことあるような気がしないでもないけどな…… 」 駄目だ、コイツとオレは絶対に相容れないタイプだ。 あまりの話の通じなさに室井が絶望を感じていると、それを少し察したのか旭が言う。 「ま、ともあれ今日で合宿は終わりだな。 入学式も近いし明日から忙しいぞ、室井」 多分、旭はすんなりと日常に帰ることが出来るタイプなのだろう。否、もしかすると日常とか非日常とか、そういう境界には極めて無頓着なのかもしれない──そんな結論を心の奥底で出しつつも、室井は溜息交じりに訊いた。 「旭にとって、合宿って何?」 箒を忙しなく動かしていた旭の手がピタリと止まった。 室井の手は既にサボっていたから、途端室内は静かになる。 そうして振り返った旭は真顔でたっぷりと室井の顔を見つめた後、口を開いた。 「鍛錬の場」 至極当然、そう言わんばかりにキッパリとした口調で。 「上を目指す為の場のひとつ──鍛錬の一環だ」 それは予想通りの言葉。 けれど、あまりにはっきり言い切られると、合宿の終焉を名残惜しんでいる自分が何だか矮小な存在に思えてきて、ちょっと傷ついた室井はさらに大きな溜息をつく。 「合宿は一種のビョーキ。 日常から少し外れた非日常で、合宿が終わるということは、非日常から日常に回復していくことじゃないかって、オレはそう思ってるんだけど…… 」 「……アンタはアホか、」 それじゃ合宿は何か悪いモノみたいじゃあないか、と呆れたように旭は言う。 それも予想通りの言葉。一応反論しておこうかと室井は口を開きかけて、しかし、止めた。 おそらく通じないだろうし、そのうち怒らせるだけだから。 「まぁ、いいさ、合宿はもう終わりだから。 後はいつも通りの生活に戻るだけ」 室井は呟くように口にする。 そうして、再び手を動かそうとした時──その手を旭が掴んだ。 「な、何?」 「さっきの言葉、何か釈然としない」 口調こそ静かだが、その双眸は怒りに満ちて。 「しゃ、釈然としないって?」 オズオズと室井が聞き返すと、旭は怒気を多分に含んだ声音で言った。 「アンタにとって合宿とは何だ? ただ、参加するだけのモノなのか? さっきアンタは日常とか非日常とか言っていたけど、合宿での成果までを非日常として片付けるつもりじゃあないだろうな?」 「え、合宿の成果……?」 そう口に出して言って、室井はハタと気付く。 きっき感じた通り、そもそも、旭とは考え方や受け止め方に差がありすぎる。 室井にとって合宿はいつもとは異なる場所、いつもとは違うメンバで生活を送る非日常。 しかし、旭にとっては普段の練習の延長線上──つまり日常なのだ。 「え、あ…… ご…… 」 とりあえず謝らなければとんでもないことになりそうだ、と室井は思ったが、タッチの差で旭の方が早かった。 「今のままではアンタ、合宿で学んだコトを全て無に帰してしまうだろう?」 い、いや、そんなことはない…… と、否定しようとするが、旭の微笑に阻まれる。 それは、死の深淵を連想させる微笑── 「4月29日、崎川市民オケの演奏会があるんだが、GWの所為か人手不足らしい。 朝食前火急の用件ということで電話が掛かってきたんだが、クラリネットも一本足りないそうなんだよ」 「へ、へぇ…… 」 視線を反らそうと試みるが、不幸なことにここは壁際。腕を捕まれ壁に押し付けられて、身動きが取れない。 当然、視線も外すことが出来ず、より一層凄絶さを増す旭の微笑を拝む破目になる。 「合宿での経験を無にさせない為にも、やはりここは室井に出てもらおうか」 「そ、そんな…… む、む…… 」 「心配しなくてもいい。 こちらとしても出来損ないを差し出すわけにはいかないからな」 旭の顔から凄絶な笑みが消える。 代わりに射殺すような鋭い眼差しに、低く冷たい声。 「本番まで毎日きっちり面倒見てやるよ」 ──合宿が終わり日常が戻ってくる。 病が癒えるように回復していく日常。 ならばさしずめオレの場合は慢性化、か? 翌日より部活動外での2時間以上の練習を義務付けられた室井は、なかなか終わりそうにない非日常に溜息をついた。 |
back / top / next |
最終日8:00 役員会・清掃・退所準備 |