恋の薬で恋をしましょう



 北崎川高等学校管弦楽部春合宿 最終日の早朝。
 年に一度の祭のような合宿も今日で終わり。
 特に昨夜は打ち上げという名の大宴会だったこともあり、疲れ果てて泥のように眠る部員達が大多数を占める中、しかし、学生指揮兼1stヴァイオリン奏者の旭まりあは何等変わらない朝を迎えていた。

 起床時間よりもおよそ40分程前に起き、静かに布団を上げて、さっさと洗面所に向かう。
 そうして段取りよく済ませていけば、日程が詰まっている合宿の朝でも練習時間を取ることが出来る。
 練習できる幸せを想いつつ洗顔と歯磨きを終え、さぁ部屋に戻って着替えようかと振り返った次の瞬間、

「お! まりあ、おはよう」

 旭の顔は一気に曇った。
 向こうから洗顔用具が入っていると思しき袋を手にこちらへ歩いてくるのは、二つ上の先輩で幼馴染の吾川憲太郎。尤も幼馴染といっても、正確には旭の兄 穂高と吾川が親友同士で、旭自身はそれに引っ付いて遊んでいただけなのだが。
 ルックスがよく、とにかく軽い性格で女食いである反面、一度ヴァイオリンを持つと豊潤な音色を聴かせてくれるので、旭はどちらかというと吾川のことが嫌いではない。が、あくまで嫌いではないというだけで特別好きというわけではなく、常に一緒にいたいわけではない。
 そして今、長年の知恵と経験が、旭の脳内で警鐘を鳴らしていた。

「……おはよう、ございます」

 ひとまず挨拶はする。
 親しき仲にも礼儀あり──幼馴染といえども先輩だ。
 だが、なるべく目を合わせないようにして、横を通り過ぎる。
 と──

「まりあ〜、逃げるのはナシだぞ〜」

 帰りかけた旭の腕を吾川が掴んだ。
 振り解こうとちょっとばかり試みたが、殊の外しっかり掴まれていて逃げられそうにない。
 先程までの気分の良さはどこかへ吹っ飛び、渋々振り返った旭は剣呑な視線を吾川に向ける。

「おい、部屋に帰りたいんだが」

 部内ではたとえ幼馴染でも先輩には敬語というのが基本だが、この際そんなことは言ってられない。

「部屋に帰ってどうするの、」

 対する吾川はまるで人懐っこい子犬のような笑顔での問いかけ。
 その双眸に充分な魅了効果があるのを知り尽くしている旭は、なるべく吾川の口許だけを見るようにする。

「……着替える」
「着替えてどうするの、」
「……練習する」
「今日は練習組まれてないのに?」
「……自主練習だ」
「自主練習?」
「……悪いか」
「悪いよー、」

 短い問答の果て、ヒシッと吾川が抱きついてきた。
 こういう時、下手に抵抗すると吾川は面白がって調子に乗る、ということは重々承知済み。
 だから、旭は微動だにせず訊く。

「何が悪いんだアガケン、言ってみろ」
「えー? 先輩であるオレは後輩である可愛いまりあちゃんと遊びたいんだよ?」
「こんな時だけ先輩後輩を強調するな」
「ここで使わずしていつ使うの」

 黙ったら負けだとわかっているにもかかわらず、そういや先輩後輩の関係を強調すると効果的なのはどういう場面だろうと思わず考えて一瞬隙が出来る。
 勿論、それを見逃してくれる程吾川は甘くない。
 背中に回された両の手により一層の力が篭った。

「遊ぶよな? まりあ」

 囁くような声も心なしか低めで、加えて穏やかながらも有無を言わせない強い口調。

「とことん私の練習の邪魔をしたいのかアンタは…… 」

 恨み言を言いつつも、仕方なしに旭は頷いた。

「わーい、やったね」

 吾川の喜びの声と共にようやく解放され、大きく息を吸い込んで吐き出す。
 そして、旭は嬉々として洗顔を始めた吾川の背に向かって訊いた。

「で、何して遊ぶんだ?」
「うーん…… 実のところオレさ、完徹なんだよ」
「今まで起きていたのか?」

 呆れる旭に、鏡のなかの吾川が濡れた顔のまま頷く。

「その通り」
「一体何してたんだ? 皆でアンサンブルでも組んでミニコンサートでもしてたのか?
 深夜の音出しは厳禁だぞ?」
「いや…… 安心して。それはないから」

 そう言って濡れた顔を肩から掛けたタオルで拭きながら手にした歯ブラシを流水で湿らせて口に銜えた吾川は、シャカシャカと小気味よい音を立てて歯を磨き始めた。
 結構丁寧に無言で磨いた後、これまた丁寧に口を濯ぎ、そして口をタオルで拭ってようやく旭の方に向き直る。

「ま、男にはオンナノコには言えない話というのがたくさんあるわけよ」
「ふーん、」

 全く興味ない旭はそう軽く流して、言った。

「ともあれ完徹だったら身体重くて遊べないだろ? じゃあ、私は練習するからこれで」
「待ちなさいって」

 スチャっと片手を上げ立ち去ろうとすると、その肩を吾川が掴む。

「何?」

 不機嫌に振り返ってそう訊くと、吾川は機嫌よさげな微笑を浮かべた。

「花見しよ、花見」



 ──花は今丁度五分咲きから七分咲きのところ。
 来た時には三分くらいだったか? そんなことを思いながら旭は桜の枝に手を伸ばし、そっと触れる。
 開いたばかりの花は、触れてもその花弁を散らすことなく、ふわふわと揺れた。

「綺麗だな」

 桜の木々の間を縫うように歩き、旭はそう素直に口にする。
 そうして振り返ると、後ろを付いてきていた吾川が笑顔でそれに応える。

「なぁ、まりあ、早朝練習も悪くないだろうが早朝散歩も悪くないだろう?」
「ああ、確かに悪くない」

 それでも練習したいと思う気持ちはあったが、たまにはこういうのも悪くないかもしれない、と思えるまでにはなっていた。
 施設を出て花の多い公園の方へと歩く。まだ時間が早い所為か旭達以外には誰もいない。

「アガケン、少し登って眺めてみていいか?」
「いいよ、」

 吾川の了解を取り、桜の香の漂う丘を少し登る。
 そうして、施設が見渡せる辺り、花と朝露の重みの為か枝垂れた桜の傍で、思いっきり深呼吸をした。
 と、その腰を抱くように吾川の手が回される。

「……何?」

 僅かに上の吾川の顔を訝しげに見上げ、問う。
 腰に回された手を軽く指で弾いてみたが、手を引く様子はない。

「別に寒くないから余計な気をまわさなくても…… 」

 と、そこまで言って旭は口を噤んだ。
 こちらに向けられた吾川の表情が殊の外真摯だったから──正確には言葉を失った、という方が正しい。
 困惑してただただ目を瞬かせる旭に、吾川は静かに言った。

「まりあはさ、誰かを独り占めにしてさ思い通りにしたいと思ったこと、ない?」
「……は?」

 しばし、考えて旭は首を横に振る。

「元来生き物でない楽器ですら思い通りにならないんだ。
 なのに、意思のある人間を独占したところで持て余すだけだろう」
「そんなの、恋させればいいんだよ」
「コイ? あらい…… 」

 微笑む吾川に問い返そうとすると、ぴしゃりと先手を打たれる。

「言っておくけど鯉の洗いやら鯉こくなんぞを作らせるとかそんな意味じゃない」
「じゃあ何だ、」
「……本気で言ってる?」
「私はいつでも本気だ」

 そんなこと前々から承知しているだろう、と言うと、吾川は苦く笑った。

「そうだ、確かに。
 でもさ、いい加減もう少し大人になってくれると嬉しいんだけど」
「ふーん?」

 と言われてもまだ未成年なんだがな、と旭は思いつつ、首を傾げるようにして問う。

「で、コイさせるとは?」
「自分を好きになってもらうよう仕向けるってコト、」

 首を僅かに傾けたまま、しばし旭は考える。

「つまりコイとは沼やら用水路に住む鯉ではなく、ホれたのハれただのいう恋……
 ……って、そんなことしていいのか!」

 心の底から驚いて旭は思わず大声を出した。
 明らかに予想外の反応だったらしい吾川は唖然とした表情になったが、それでもどうにか笑顔をつくる。

「え、と…… まりあ?」
「ホれたのハれただのは自身でもコントロールできないものだと穂高は言っていたぞ!
 オペラのアリアでもあるだろうが、『アナタを想うこの気持ちをどうしたらいいの?』とか何とかいうような歌詞が!
 なのに自分を好きになってもらうよう仕向けるとか、大方何か悪い薬でも使うんだろ!
 そんなの絶対許さないからな!」
「い、いや…… 」

 どうしたらいいんだ、この子。つーか、高校生だったよね? まりあって。ていうか穂高のヤツ余計な教育しやがって──と、そんな力一杯引きつった表情の吾川の内心など勿論旭は知る由もない。

「そうか、それでわかったぞ!」
「な、何が、」
「昨日のキャンプファイアの時、詠歌先輩に蹴られていたのはその薬を使おうとしていた所為なんだろう!」
「違うって──否」

 何か閃いたかのように突如意地の悪い笑みを浮かべた吾川。
 離れかけていた旭は一気に抱き寄せられる。

「当たらずと雖も遠からず、かなぁ、」
「な、何するんだ!」
「薬をプレゼント」

 強い力で抱き竦められ、動きを封じられる。
 本能的に身の危険を感じた旭は身を捩ったが、全く動けない。

「薬なんぞ要らん!」
「しかし、一説によると恋をすれば音楽的な表現力も増すらしいじゃないか?」
「た、確かにそうらしいけど…… 」

 詰まる旭。

「それに、まりあってよく色気がないって言われるだろ?」

 まりあさんって音に全く色気がないわよねぇ、というのはヴァイオリンの師匠の口癖。
 指揮が少し堅いですからもう少し色気がほしいですね、というのは指揮者兼顧問の津田教諭が旭に下した評価。
 そんなわけで、反論は出来ない。
 口惜しくて押し黙っていると、鼻先まで吾川が顔を寄せて微笑んだ。

「な、恋しよ? まりあ」
「それで本当に表現力は増すのだろうか…… 」
「大丈夫、オレが色々教えてあげるからさ、まりあ」

 さ、目を閉じて…… 蕩ける砂糖菓子のような囁き。
 明らかに胡散臭いが、表現力upの誘惑に旭は負けた。
 言われるがままゆるゆると目を閉じる。
 唇にふわっと何かが掛かったような気がしたその時──

「ありゃ? そこにいるのは憲ちゃん先輩っスか?」
「先輩もアスレチックで遊ぶんですか?」

 それは、物凄く場違いで素っ頓狂な声。
 目を開けて見ると、振り返った吾川の肩越しに、庶務課長でクラリネット奏者の室井純平と、ひとつ上の先輩でチューバ奏者の守山 平が見えた。

「やっぱり早起きの朝は運動に限りますよねぇ…… って、」

 と、瞬時に室井の顔が先程の吾川以上に引きつるのを旭はしっかりと見届けた。

「あれれ? 旭さんも一緒なんですか先輩…… って、」

 続いて守山も顔を引きつらせ、そして、室井・守山両人揃って一歩二歩と後退する。
 何で後ろへ下がるんだ?──旭がそう訊こうとした矢先、

「純平…… 守山…… テメェらシメる」

 そう低い声で呟くように言って、ゆらりと離れていったと思った瞬間、吾川は物凄い勢いで走り出していた。

「うわぁーっ」
「ご、ごめんなさぁい!」

 脱兎の如く逃げる室井と守山。
 そして、追う吾川。

「い、いいじゃないですか! もうやったんでしょっ!?」
「未遂なんだよバカヤローっ」
「ごめんなさぁい許してくださぁい!」
「許すかぁっ!」

 ──取り残された旭は、咲き誇る桜の間を走り抜ける3人をしばし見つめていたが、やがてボソリと呟いた。

「で、薬って何だったんだ?」

 まぁ、いいか、忘れなければ後で誰かに訊いてみよう、そう思いつつ腕の時計を見ると現在6時5分。
 後15分は練習可能──すっかり頭を練習モードに切り替えた旭は駆け回る三人に一瞥もくれずさっさと丘を下っていった。



 結局、吾川が目撃者の二人をしっかりとシメあげ噂にもならなかった為、旭が合宿中にその話を思い出すことはなかった。
 けれど、それから数ヶ月経過した或る日、何かの拍子にふと思い出し、

「なぁ、穂高? アガケンが使う恋の薬とはどんなモノなんだ。
 数ヶ月前に使われそうになったんだけど」

 等と兄に告げた為、結果吾川は旭の兄にしっかりとシメあげられた、という。



back / top / next



最終日6:00 起床