旭まりあを釣るならば



 時折吹き抜ける風にまだ冬の名残を残す3月も末のキャンプ場。
 シーズンは6月頭から10月末、ということでこの時期普段は日中といえども人気はない。
 しかし、今日はシーズン中もかくやと思われるような喧騒に包まれていた。

 キャンプファイアが行われる広場を中心にキャンプ場を占拠しているのは約60人の制服の団体。
 そのうち男は数えるほとでおまけに隅に追いやられ、日の当たる場所にいるのは女。
 色とりどりのシートを地面に敷いて、広げたるはこれまた色とりどりのお弁当。
 ──これが、北崎川高等学校管弦楽部の春合宿初日昼食の伝統的な風景である。

 施設は午後からの予約ということで楽器荷物の搬入以外は入所式が済むまでまで立ち入ることが出来ない。ということで、昼食も施設の食堂ではなく野外で。
 何だかんだといって、合宿だから浮かれているのか、それとも、解放的な野外の空気に当てられたのか、普段は淑女をやってる女子生徒まではしゃいでいる。
 とにかく男子生徒が隅の方で引いているのにも構わず姦しい彼女達。で、年頃の彼女達のこと、話題はやっぱり惚れただの腫れただの。
 黒崎園子・小山万里・南川奈々絵の第50期2ndヴァイオリンパートの三人娘の御多分に漏れず──否、彼女達は多少他とは違っていた。

 黒崎も小山も南川も彼氏がいる。
 三人とも中学の時から連れ添っている彼氏で、さらに上手くいっていて仲睦まじい。
 否、これほど喜ばしいことはないだが、しかし、三人とも彼氏とは非常に落ち着いた状態にあるので、如何にせん話題がないのだ。正直べたべたに惚気るのも飽きた状態にある。
 そんな或る意味主婦っぽい彼女達の話のネタは、迷惑にも他人の恋の話。
 しかし、最近ではそれすら飽きた状態で──

「ねー、誰か楽しいレンアイとかしてくれないかなー?」

 黒崎はお手製のカツサンドを手に溜息を吐いた。

「平和すぎて楽しくないんだけどー」

 最近、オケ部ではとんと色恋沙汰がない。
 去年の秋口にかけては話題も豊富だったのだが現在完全沈静化。
 レンアイ関係の一大イベントであるバレンタインデイもホワイトデイも大方予想通りで波乱も何もなかった。

「それは私も一緒よ、ソノちゃん。ねぇ、バンリちゃん」
「右に同じ」

 はぁ…… と三人揃う溜息が春空に似合わなく哀しい。

「一体どうしてなのかなぁー」

 と口では言うが理由はわかりきっている。
 皆、飽和状態なのだ。動きのない、まるで凪の海のような日常で。
 これでは何も生まれない。

「でもさ、園子、あたし結構この合宿に期待してるんだけど?」

 そう言う小山に、黒崎は手に持ったカツサンドにパクつきつつ、もぐもぐさせながら問い返す。

「きたい……?」
「やっぱ泊りがけでしょ? 何かあるよ、きっとね」

 口の中のモノを嚥下した黒崎は、ちょっとばかり楽しみにしている様子の小山に申し訳なく思いつつ、しかし、浮かない顔で言った。

「うーん、でも肝心の人間がねぇ…… 」
「男女とも売れそうなのは既に売れてるし、何よりうちの部、先輩やOBさん達含めても男少ないよね」

 南川は黒崎に同意らしい。
 小山の表情も釣られたように曇ってしまった。

「そう言われればそうだね…… 」

 だが、しばし何か思案していたような小山は間もなく表情を明るくする。

「でもさ、ねぇ園子、奈々絵、こうして沈んでいても仕方ないから考えようよ?」
「何を?」
「何かあるの? バンリちゃん」
「今、フリーのコとかがくっつく、っていうか恋する可能性を考えるというか…… 」
「そーねー、それいいかも」

 大して面白くも無さそうだが、黒崎はとりあえず乗ることにした。
 黙っているよりかは多少マシだ。
 南川も同じように思ったのか、あまり期待しているようには見えないが乗ってきた。
 だが、乗り気ではないにしろ、それは年頃の女のコのこと。
 次第に話は盛り上がる。
 そして、あっという間に、誰々はこういうヒトとくっつく、とか、こういうヒトが現れたら釣られる、とかよくもまぁそこまで考えるもんだというようなことを練り上げていった。
 しかしながら、ネタがあくまで想像に基づくモノであるから、火がつくのも早ければ消えるのも早い。またまた溜息の回数が増えくる三人娘。
 日の光も明るく暖かい春空の下。溜息ばかりのそんな三人を哀れに思ったのか心配したのか、

「どうした? 溜息ばかりついて」
「悩みがあるなら聴くよ?」

 声を掛けられて黒崎はのろのろと顔を上げる。

「まりあ、たえこ…… 」

 そこに立っていたのは同学年の1stヴァイオリンパート 旭まりあと、同じくヴィオラの小阪たえこ。
 ──飛んで火に入る夏の虫。
 黒崎はパァと顔を輝かせた。
 おそらく小山と南川も同じことを思ったのだろう。

「いいところにきたわぁ! マリちゃん! タエちゃん!」
「歓迎するよ! さぁさ、こっちへ!」

 虫──もとい旭と小阪の手を引いて、小山と南川は傍らに座らせる。
 その豹変具合にカンのいい二人は何の話題か気付いたらしい。
 顔を見合わせて、しまった、という顔をしたがもう遅い。
 黒崎はにんまり笑って徐に切り出した。

「時にまりあ、たえこ、二人ともフリーよね?」
「何もないし予定もないぞ」
「あ、あたしも」

 明らかに帰りたそうな二人をまぁまぁと宥めるのは南川。

「タエちゃん、美人なのに本当に何もないの?」
「な、ないない」

 父親がイギリス人のハーフで母親がアメリカ人のハーフというクォータの小阪はふわふわのやや茶色がかったブロンドに碧の双眸のかなりの美少女なのだが彼氏はいない、というのはオケ部周知の事実。
 狙っている男子学生は少なくないとも言われるが如何にせん彼女が最低3歳以上の年上好きだというのも周知の事実。
 そこのところをしっかり押さえて、黒崎は微笑みながら訊く。

「でもさぁ、たえこ、素敵な年上のヒトが現れて、お茶でもしませんか、って言ったら付いていくでしょ?」
「行くだろうな、絶対」

 応えたのは小阪ではなく旭。
 それも腕を組み、全く以てそうだと言わんばかりに頷いている。

「ちょ、ちょっとまりあ! 何でまりあが答えるの!」

 焦る小阪に、しかし、まりあは鷹揚に言う。

「事実だろう、」
「いや、そりゃまぁ、その…… 」

 やっぱりね…… と黒崎は小山と南川に頷いてみせる。
 ──さっき予想していた通りの回答。
 つまらないことだが、それでも当たれば嬉しいものだ。

「前も楽器屋でナンパされて、危うくついていくところだったろう」
「だって! カッコよかったんだもん!
 大人っぽかったしー、ちょっと幸薄そうでー、何か翳があるっていうかー、何より美形!」
「そうやってフラフラしているといつか誘拐されて身代金要求されるぞ。
 おじさんおばさんが困るだろう」
「……いや、その前にあたしの心配はしてくれないの?」

 勢いづいた三人娘。
 今度は小山が説教されている小阪に助け舟を出すと見せかけて旭に矛先を向ける。

「そういう旭だって、ちょっとカッコいいクラシック通のおじさまにコンサートでも、って言われたら弱いんじゃない?」
「は?」

 とんと男の噂を聞かない旭。
 聞こえてくるのは朴訥、無愛想、三度の飯よりクラシックというクラシックマニアだということばかり。
 しかし、三人娘は、ごく最近この同級生がオケ部の顧問兼指揮者の津田と一緒にいることが多いことに気付いていた。

「どういうことだ?」

 訝しげにする旭に黒崎が畳み掛ける。

「たとえば津田先生にコンサートでも、と言われたらどうするのよ、まりあ」

 旭は組んでいた腕を解き、口に手を当てて視線を逸らす。
 やっぱりそうなのね! と三人娘、ガッツポーズをしかけたその時、

「そうだな、チケットだけ貰っとくかな」
「……え?」

 思わぬ旭の回答に三人娘は凍りつく。

「な、ぜ……?」
「だって先生の趣味は私とは合わない。
 まぁ説明するのが難しいところなんのだけど、何というか、音楽に対する姿勢が少し違うような気がするんだよな。
 そもそも、だ。私はコンサートは独りで行きたい。
 音楽を聴いて考える時間というのは独りの方がいいからな」

 ようやく搾り出した問いかけに対する旭の答えは趣旨とはまるっきりズレてたが、尤も或る意味予想通りではある。
 凍りつく三人娘に代わって、そうじゃなくってね…… と苦笑いしつつ旭に言ったのは小阪。

「あのね、三人はまりあがどういう男のヒトに釣られるかって訊きたいのよ」
「は?」
「要はまりあの好みが知りたいのよ」
「何だ、そういうことか。まわりくどいな」
「まりあの性格がストレートすぎるのよ。
 で、どうなの? まりあ」

 黒崎はおや、っと思って小阪を見た。
 小阪は大層うきうきした様子で旭の答えを待っているように見える。
 だから──切り出してみた。

「たえこも、知りたいの? まりあの好み」
「勿論! まりあの好みの音とかは知ってるけど、男はよく知らないもん。
 よくよく考えると訊いたこともなかったし」

 そう言って旭の方に向き直る。

「でさ、あたし思うんだけど、まりあって弦バスの山元兄弟の弟の方、結構好みなんじゃない?
 ていうか、もう既に極秘で付き合ったりしてない?」

 小阪たえこ、超爆弾発言。
 それも結構大きな声だったので、半径3mの範囲の人間がきっちり凍りついた。
 勿論、黒崎もカチンコチンに固まっている。

 コントラバスパートの名物双子こと山元兄弟の片割れ、山元俊之。
 180を超える長身で、ルックスはそこそこよく、学内では結構モテている。
 が、何があったか大の女嫌いで言い寄る女はことごとく思いっきり冷たくあしらい未だフリー。
 そんな俊之と旭が──しかし、黒崎はハッとした。
 とにかく女を避ける俊之だが旭に対しては普通のような気がする。
 そして、そんな俊之といる旭を思い出してみると結構楽しそうで。

「ね、どうなの? まりあ」

 凍り付いている周囲の人間に気付いているのかいないのか、興味津々に訊く小阪。
 そして、凍りつきながらも話の展開を待つ周囲の人間。
 旭は──

「何でヤツと付き合わにゃならん?」

 あっさりそう言った。
 それに伴い周囲の緊張も一気に融ける。

「えー、ホントにぃ? 結構イイ線いってると思ったんだけど」
「あのなぁ、何を根拠に言ってるんだ何を」
「だってー、仲良しじゃん」
「そんなコト考える間があったら練習しろよ、練習。
 2ndの三人もだぞ。
 惚れただの腫れただのは確かに音楽を含めた芸術には必要と説く評論家なんかもいるが、それにはまず技術が必要だからな。
 三人組、最近腕が少々鈍ってるだろ?」

 誤魔化されないぞ! と、ピッと指差され、ここまできっぱり言われたら頷くしかない。

「は、はい…… 」
「以後気を付けます、」
「はい、」

 小さくなった三人娘に、さらに畳み掛けるように旭は言う。

「しかしまぁ、どんな男が好みかとか、男に釣られるとか、そんな話で盛り上がれるよなぁ。
 大体、誰がそんなコンサートに連れてってやるなんて言われて釣られるんだよ?
 そんな簡単に釣れるかフツー」

 そんなんだといつか誘拐されるぞ等とブツブツ言う旭。
 そんな旭を上目遣いに見ながら、そうだよね、まりあが男に釣られるはずなんてないわよね…… と、黒崎は溜息を吐いた。
 横目で小山と南川を見やると、やはり同じようなことを考えているのか溜息を吐いている。
 しかし、そんな三人娘を気にする様子もなく、小阪と旭は会話を交わしていた。

「でも、好きなタイプの男のヒトに上手い奏者がいるとか言われたら、流石にまりあも一緒に見に行くでしょ?」
「興味はあるが、やっぱり行く時は独りがいい」
「どうしてもって言われたら?」
「それでもあまり信用ならんヤツとは行かんな」
「えー、好みのヒトにさそわれても?」
「大体男の好みというのを系統立てて考えたことがない」
「本当に?」
「どうしてそんなとこで嘘をつかなきゃならんのだ」
「じゃあさ、敢えて言うならどんなヒトが好み?」
「それはだな、うーん…… メンデルスゾーン?」
「何よそれ」
「作曲家だ」

 あー、もうそんな実りのない会話は余所でやってよ、と黒崎が思ったその時──

「ああ、こんなとこに埋もれてたのか」

 突然の影と声。
 黒崎はギョッとして振り返った。
 無茶苦茶聞き覚えのある声の主は、

「と、俊之君…… 」

 さっきまで話題のヒトだった山元俊之。
 本当に女嫌いの俊之は滅多に女のコの集団に近寄ってくることがない。
 そんな彼が探しに来たのは、

「旭、探したぞ、」

 周囲は再び動きを止めた。
 三人娘は勿論、今度は小阪も一緒に。そして、二人の動向に固唾を飲んで集中する。
 俊之の視線は真っ直ぐに旭に向けられて、そんな周囲に気付いた様子はない。
 そして、旭も。

「何かあったのか?」
「コレ」

 ニッと笑って俊之が旭に見せたのは、一冊の本。
 多分、楽譜。

「お前、見たがってたろ?」

 パァーっと表情が目に見えて明るくなったと思った瞬間、旭は立ち上がり、お弁当、さらに黒崎まで飛び越して俊之の横におさまる。
 そして、おもむろに俊之からその楽譜と思しき冊子を受け取った。

「ヘルメスベルガーのっ!!」
「悪魔の踊りのスコア、だぞー」
「おい、俊之、これ買ったのかっ?」
「ああ、買った」
「高かっただろう!」
「安かったと言ったら嘘になるな」
「くれ! 何だったら買い取るぞ!」
「やらんが見せてやる。
 何箇所かお前の考えを訊きたいところがあるから、ここでは何だから向こうで」
「そうだな、」

 じゃあたえこ、また後でな、と、軽く小阪に手を振る旭。
 小阪は、

「う、うん…… またね…… 」

 と、魂を抜かれたようにぼんやりと手を振り返していた。
 しかし、旭はそれを全然気に求めていない様子で嬉々として大切そうにスコアを抱き、シートの隙間を縫って俊之と並んで仲睦まじく歩いていく。
 その背を見ながら黒崎は呟いた。

「まりあ…… 私、あなたのことがよくわからないよ…… 」

 男よりスコア。
 好みかどうかはわからなくても見知ったヒトで自分の欲しいスコア持ってたら釣られていくのね……
 そして、黒崎はお弁当箱に残っていた残りひとつのカツサンドを取り上げ、

「しかし、何だかちょっと腑に落ちないわー。
 二人とっても仲良しだし、私達退屈だし、いっそのこと、この合宿を機に付き合ってもらいましょうかね」

 と、カツサンドに齧りついた。



 旭と俊之を付き合わせる!──
 こうして、色恋沙汰の好きな2ndヴァイオリンパートの三人娘の春合宿の目標は定められた。



back / top / next



初日12:00 昼食