桜桃山オリエンテーリング 〜オトナ〜



 北崎川高等学校管弦楽部春合宿恒例・桜桃山オリエンテーリング。
 午後1時にスタートして、全てのチームが帰ってきたのは午後6時50分。
 今年は珍しく毎年1チームはあるリタイアチームも失格チームもなく、表面上は恙無く終了したように見えたが、その裏、ごくごく一部の間でちょっとした問題が起こっていた。

「優貴子先輩、」
「あら、駿君、」

 午後7時過ぎ、友人と共にこれから浴場へ赴こうとしていた47期のOG 仁科優貴子は親しくしている一つ下の後輩 北見 駿に呼び止められ、足を止めた。

「何か?」
「……少々、お訊きしたいことが」

 言い難いことなのか長身の北見は身を屈めるようにして仁科の耳元にそう囁き、そして、身を起こしながら僅かに眉根を寄せる。
 どうやら厄介事を抱えているらしい。
 物静かな性質だがその分表情は豊かだ、そんなことを思いながら仁科は、

「ごめーん、先にお風呂入ってて、」

 と、友人を送り出して改めて北見を見た。
 去っていく仁科の友人達を眺めていた北見は、仁科の視線に気付くとぺこりと頭を下げた。

「すみません、お邪魔して」
「いいよ、別に。
 君がその厳つい顔をさらに厳つくさせているなんて限りなく目に毒だし」

 多少皮肉を混ぜてにっこり微笑んで見せると、北見もようやく微かに苦味が混ざった笑みを浮かべた。

「で、駿君、何? その厳つい顔の原因は」
「憲太郎です」

 瞬間、仁科の脳裏に小憎たらしい笑顔が過ぎる。
 一瞬にして話を聞く気が失せた。

「あー、ごめん、やっぱり風呂入るわ、」

 手をひらひらと振って仁科はその場を立ち去ろうとした。
 が、その腕を北見が掴む。

「逃げないで下さい。最初にも言いましたが、お訊きしたいことがあるだけです。
 どうにかして下さいというような話ではありませんから」

 懇願するような声音に、仁科は渋々振り返る。
 そうして解放された腕をぷらぷらと振って、軽く溜息をついた。

「しかしねぇ、憲太郎が何かしでかして君がそんな顔をしている時って碌なことがないのよ」

 憲太郎──吾川憲太郎。
 北見の同期、つまり仁科からすれば一つ下の代の後輩。
 頭も要領も良くて何か頼んでも気軽に引き受けてくれる為、非常に重宝するが、その反面何かしら問題を振りまいて派手にやらかすことも多い。
 シャレにならないことも少なくないので、なるべくなら吾川絡みの厄介事には関わりたくないのだが──

「しかし、優貴子先輩…… 」
「あー、わかってる、」

 北見の言葉を遮り、仁科は言った。

「このタイミングであたしのところにきたということは、オリエンテーリングのトトカルチョで何かあったんでしょ」

 毎年恒例の桜桃山オリエンテーリングに現役生が挑んでいる間、OB及びOGはそのオリエンテーリングでどこのパートが1着になるか一口500円の賭けをして楽しんでいる。
 毎年その年の卒業生が賭けの元締めを務め、去年の元締めは仁科。そして、今年は吾川に引き継いだ。
 勿論信用してるが、何をやらかしてもおかしくないようなところが吾川にはある。
 で、吾川が何かしら問題を起こせば元締めを任せた仁科にも責任が及ぶ。

「で、何をしたの? 横領? 持ち逃げ? その金で女の子でも買ったとか?
 大方そんなところでしょ」

 まるで本人を目の前にしているかのようにさばさばした口調でそう言い放つと、いえ、そんなことではありません、と北見は少々驚き慌てたように首を振る。

「何? 違うの?」
「いくら憲太郎といえども合宿で…… まぁそのような嫌疑がかけられそうな奴ですが」

 軽く咳払いをし、とにかく今回は違います、と否定した北見は少し辺りを覗うような仕草をし、声のトーンを落として言った。

「44期の静谷先輩なんですけど…… 」
「……秀さん?」

 44期の2ndヴァイオリン奏者 静谷 秀。
 仁科のパートの先輩で、年が多少離れている為、流石に在学中のことはよく知らないが親しくないわけではない。
 否、よく一緒に食事に行ったり、たまに二人きりで旅行に行ったりとむしろ非常に親しい部類に入るだろう。
 ただ、そんな仁科の記憶の中で静谷が吾川と親しくしているという場面はなかった。

「何か問題が沸いて出てくるほど仲良いの? 秀さんと憲太郎って。
 ていうか、あたしに相談しなきゃならないことなの?」

 トトカルチョ絡みのことならそりゃあたしも聞くけどさ──そう言うと北見は、

「いえ、だから別にどうにかして欲しいというわけではないのです。
 ただ、何と言うか、助言ですか? そういうのをいただきたくて」
「……どういうこと」
「ストレートに言うと、今、憲太郎の奴、沈没しているんです。
 静谷先輩の所為で」

 何度も目を瞬かせて北見の顔をたっぷりと見つめ、そして、ようやく一言、

「は?」

 と、呟いた。

「説明必要ですよね」
「当たり前でしょう。それでわかるヤツいたら、そいつは多分超能力者か何かだね。
 あの憲太郎が人畜無害の秀さんに攻撃を受けて沈没しているなんて凡人は多分説明聞いても想像出来ない出来ない」

 真顔で掌を立ててぴらぴら振った後、仁科は腕を組み、傍らの壁に凭れかかる。

「まぁとにかく話してみなさい、
 秀さんが一体どんな攻撃をして、そして君はあたしにどうして欲しいのか」
「攻撃とかそんな派手なことはやってません。
 敢えて言うならば、静谷先輩はただ微笑んだだけ、です」

 一体何なの全くワケわかんない──心の底からそう思ったが、今度は何も言わず、顎をしゃくって先を促す。
 それに頷き返して北見はぼそぼそと事のあらましを語った。

 そもそもの原因は、静谷が今回の賭けでただ独り1着を的中させて賞金を独占したことらしい。
 それは今回賭けに参加した面々は全員知っていることで、勿論仁科も知っている。
 静谷が賭けていたのは1stヴァイオリン。
 それを指名する時、静谷は吾川とちょっとした言い争いらしきものをしたそうだ。
 北見はその場にいなかった為、詳細は知らないそうだが、結果からいうと静谷が1stに賭けることに吾川が色々いちゃもんをつけて、そして、逆に返り討ちにあったとのこと。
 これで1stが1着にならなければ吾川はすっきりしたのだろうが、結果は静谷の予想通り。
 1stに賭けていたのは静谷だけだったので、彼は多額の賞金を手にした。
 当然、吾川は面白くないわけだが、それよりも何よりも吾川は賞金を手渡す時の静谷の反応を恐れていたらしい。
 一見傍若無人な性質だが、あれで案外線が細いところがある。ちくりと皮肉をやられるのが嫌だったのだろう。
 かなり身構えて賞金引渡しに臨んだそうなのだが、しかし、引き取りに来た静谷は──

「賞金は全部で5万円近くあったのですが、半額は君達に、と置いていっちゃったんです」
「え、そーなの?」
「はい、」

   君達、賭けに参加できなくてつまらなかったでしょう。
   これ、多過ぎるから、半額は君達にあげるよ。

「本当はこれで君達を飲みに連れて行ってあげたいんだけど、この合宿終わると仕事が始まるからちょっと無理なんだ。ごめんね。
 ──と、静谷先輩はおっしゃいました。
 爽やかな笑顔で」

 一字一句覚えていたのか口真似までして見事言い切った北見に仁科はぱちぱちと軽く拍手を送り、はぁ、と息をついた。

「……つまり、賞金を受け取りにきた秀さんの厭味も皮肉もない口ぶりと爽やかな笑顔があまりにオトコ前で、そんな秀さんにいちゃもんつけていた憲太郎は自分の女々しさに激しく自己嫌悪して沈んじゃった、と…… 」
「全く以てその通りです」
「で、君はとりあえず沈んでいる憲太郎が鬱陶しいし気持ち悪いからどうにか立ち直る方法を教えてほしいと、とりあえずあたしのところに来たの?」

 秀さんとお付き合いしてるし憲太郎とも付き合ってたことがあるしねぇ、あたし──覇気なくそう呟いて、仁科は壁から離れ腕組を解いた。

「駿君、」
「その通りです」
「全くもう…… 」
「すみません」
「謝られてもどうすりゃいいのかわかんないんですけど…… 」

 確かに仁科は二人の共通の‘親しい友人’であるわけだが、だからといって問題を解決することの出来る能力があるのかというと勿論そんなことはない。
 このコのあたしを頼りたい気持ちは理解できるけどさぁ──申し訳なさ気に俯いている北見を眺めそんなことを思いつつ仁科は言った。

「まぁとりあえず、あたしが思うに、憲太郎と秀さんはタイプが違うのよね。
 憲太郎は大人ぶった軽さと子どものような無邪気さ、んでもって意外と繊細なところが相俟ってていいんじゃない?」
「それはもう既に周りの人間が言っているんですよ。
 でも、憲太郎は静谷先輩の持つ大人の魅力ですか? そんなのがいいと言って聞かなくて…… 」
「ていうか無理でしょ、大人の魅力、憲太郎には。
 憲太郎は若いのがウリなのよウリ」
「オトナのオトコの色気が欲しいそうです」

 あまりに馬鹿馬鹿しくて仁科は盛大な溜息をついた。

「その辺りを本気で悩んでいる辺り、ホントに若いとしか言いようがない。
 しかし、困ったねぇ…… 」

 入浴時間が終われば、合宿のメインイベントの合奏が始まる。
 何だかんだ言って吾川はヴァイオリンの主力で、沈んだままだと都合が悪い。
 だからこそ北見もこうしてやってきているのだろう。

「んー、解決になるかどうかわからないけど、秀さんに会ってみる?」
「大丈夫ですか……?」
「大丈夫も何も大丈夫に決まってるでしょ」

 けど秀さんに会って解決するかは別問題…… と、思いつつも仁科は北見を引き連れて、おそらく静谷がいるだろうロビーの方へと歩き始めた。
 と、

「あれ、秀さん?」

 すぐに廊下の先に目的の人物を見つけ、足を止めた。
 一方静谷は丁度廊下の交わるところに立ち、こちらに横顔を見せて、何か向こうの廊下で見つけたのか一礼する。

「何かしら」
「……先生、みたいですね」

 静谷が頭を下げた方向から現れたのは管弦楽部の顧問 津田教諭。
 手を上げて静谷の一礼に応えると、津田は言った。
 それほど離れていないので、その声ははっきりとこちらにも届く。

「やあ静谷君、臨時収入があったそうだね」
「お陰様で儲けさせていただきました」
「それは何よりです」
「ところで…… 」

 何気ない会話。
 そう思っていると静谷が左手の親指と人差し指、中指を丁度ヴァイオリンの弦を押さえる時のように柔らかく曲げ、親指の方から、つと、口許に寄せて離す。

「……どうですか? 明日久しぶりに」
「いいですねぇ」
「臨時収入もありましたから、今回は奢らせて下さい」
「ありがとうございます」

 そうして静谷と津田は去っていく。
 楽しそうな声はまもなく廊下の向こうに消えた。
 ──それを一部始終見届けた仁科は真っ直ぐ前を見つめたまま傍らの北見に言う。

「あれがオトナよ」
「……はい、」
「激務のサラリーマンが一日の疲れを癒しにこれから居酒屋に行くという侘しいシチュエーションを即座に演出できる…… あれがオトナの姿なのよ」

 仁科はつかつかと歩き出していた──静谷が消えた方角に。
 その背に北見の声が掛かる。

「あ、あの、優貴子先輩…… 」

 ピタッと仁科は足を止めた。
 そして、くるりと振り返り、努めて笑顔を装う。

「……明日、秀さんと付き合って2年目の記念日だったりするわけ。
 全く、あのヒトったら何考えてるのかしらね。
 いくら老けた性格だとはいえ、ボケるにはまだ早いと思うんだけど」

 もうこれ以上笑顔を続けるのは無理だったから。
 じゃあね、と言い残し、仁科は静谷を追った。



 この後、ロビーの方で、仁科に土下座する静谷がいたらしい。
 それを見かけた吾川に、事の次第を説明した北見。

「まだ10代なんだ。若いくらいで丁度いいんじゃないのか、多分」

 遠い目をした北見の言葉に納得したのかどうなのかはわからないが、とりあえず吾川は無事立ち直った、という話。



back / top / next



3日目18:00 入浴開始・個人練習