桜桃山オリエンテーリング 〜1着は〜



 艶やかに桜の咲き誇る山で。
 それは恐らく異様な光景だったろう──



 北崎川高等学校管弦楽部春合宿恒例桜桃山オリエンテーリング。
 スタートから3時間半。

「これでよし、っと」

 ホルンパートの4人は既に6箇所のポイントを廻り、たった今、最後のポイントのスタンプを押したところだった。

「結構時間かかってしまいましたね、茜先輩」
「そうだねぇ…… 」

 後輩の納所真央の言葉に前山 茜は腕の時計と手にした地図を交互に見た。
 現在地は研修施設の西北西。スタンプ用紙の先程スタンプを押した場所を見ると、山女ヶ淵、とあるからおそらくそういう名前の場所なのだろう。
 確かに脇にある木の柵の下の方を覗き込むと、底の見えない深緑の淵がある。
 地図に縮尺が載っていないので、ここから施設まで何km程離れているのかわからなかったが、今まで感覚からして自分達の足で凡そ20分程度だろうと予測をつけ、前山は後ろを振り返った。

「よしの、美枝、大丈夫かい?」

 後方の太い松の木の根元。
 そこにだらしなく座り込んでいる二人──同期の成松よしのと後輩の野口美枝が力なく顔を上げる。

「茜ちゃーん、よしの、もうダメ…… 」
「あたしもよしの先輩に同じです」
「後は真っ直ぐ施設に戻るだけよ。20分くらいだから頑張りなさい」

 開始から1時間もしないうちからもう嫌だ、とか、帰りたいとか、弱音吐きまくりの二人。
 その癖、あそこに一際綺麗な桜が咲いている等と言うと一目散に駆けていくところからして実際言うほど疲れていないのでないかと思いつつも、叱咤激励してどうにかこうにか立ち上がらせ、前山は溜息をつく。

「茜先輩、急ぎましょう。1着は無理ですが、おそらく入賞は狙えると思います」

 一方、
 やる気の無い成松、野口とは対照的に納所はやる気がありすぎて、これはこれで前山の溜息の原因だった。

「焦るのはよくないよ、真央」
「ですが…… 」
「アンタそうやって張り切って空回りして時間大幅ロスしているんだからね」

 強く睨むと納所は、すみません、と小声で言って俯く。
 生来の負けず嫌いの所為か、それとも賞品が気になるのか、とにもかくにも入賞したいらしい納所。
 私に任せてください、と熱心に訴えられ、前山は彼女に地図と磁石を渡していたのだが、30分経っても最も施設に近い場所にあるハズのポイントに到達しない。
 訝しく思って訊くと、中学二年の林間学校の時は確かにこの辺りにあったはずなのに等と言い出し、前山は思いっきり脱力した。
 桜桃山オリエンテーリングは毎年ポイントの移動が行われることを納所は知らなかったらしい。
 しょげ込む納所に、それなら今度は地図と磁石をしっかり見て進んで、と今一度チャンスを与えたのだが、納所はどうも地図を読むのが苦手らしい。
 再び道に迷い、1箇所目のポイントに辿り着いたのは開始より1時間が経過した頃だった。
 やる気はあるものの任せるには心許ない納所。
 へたり込んでいる成松や野口に任せるのは問題外。
 そんなわけでホルンパートは、特に負けず嫌いでもなく、賞品が気になるわけでもない、ただ持ち前の体力で至って元気で、かつ、地図の読解が出来る前山が仕切ることになった。
 それこそ、成松と野口の尻を叩きつつ、納所にせっつかれつつ。
 それでも手際よくポイントを廻り、予定より大分早くポイントを廻り終えた。

「これでどうにか夕べの集いには間に合うわね。
 ま、入賞は無理かもしれないけれど」

 道を下りつつ、前山は傍らの納所に声をかける。

「無理でしょうか?」

 やや不機嫌そうな面持ちで、納所は上目遣いに前山を見上げる。
 全く負けず嫌いなんだからこのコは…… 前山は納所に聞き取れない程度に小さく呟いて苦く笑った。

「無理でしょ、
 見たじゃない? アンタも。
 トロンボーンの詠歌さんとクラリネットの誠司が競うようにあたし達の脇を走り過ぎて行ったのを」

 ──それは前山達が2箇所目のポイントに向かっていた時。
 やや急な上り坂を登っていると、後ろから勢い良く迫ってくる複数の足音と罵声が聞こえてきた。

「何だ……?」

 納所を先頭に立たせ、成松と野口を押し上げつつしんがりを歩いていた前山は何事かと振り返り、そして、息を呑んだ。
 目を見開き血走らせ、それこそ鬼のような形相で並んで駆け上がってくるのは、前山の同期でトロンボーンのパートリーダー 国見詠歌と、同じく同期のクラリネットのパートリーダー 相川誠司。

「危ないっ」

 前山は驚いて咄嗟に成松と野口の手を引き、道の脇へと飛びのいた。前山の声に驚いたのか、少し遅れて納所が反対側へ飛びのいて、道を空ける。
 そこを国見と相川の両名が走り抜けて行った。
 何よあれ、と立ち尽くす一行。
 そのままで凍り付いていると、しばらくして、いかにもヘトヘトといった様子のトロンボーンパートとクラリネットパートの面々がやってきた。
 前山はクラスメイトでトロンボーンパートの佃 伊予を捕まえて訊ねると、佃は荒い息を吐きながら事情を説明し始めた。
 それによると、優勝候補と周囲から目されお互いライバル視していたトロンボーンパートとクラリネットパートは3箇所目のポイントで鉢合わせしたらしい。
 尤も、ライバル視しているのは双方のボス──国見と相川だけだが。
 廻る順番は特に決められていないから、運が悪いといったら限りなく運が悪い巡り合わせ。
 睨みあうボス達の動向に怯えつつ、とりあえず双方当たり障りの無い会話を交わしていると、突然、その暴走──文字通り暴走が始まったらしい。
 彼等は丁度その時4箇所目のポイントに向かう途中だった。
 佃と話している間にチェックを終えた国見と相川は次なるポイントに向かって爆走を再開していたから、おそらくどちらももうゴールしていることだろう。

「でも、あの2チームが特別早いだけで、後はどっこいどっこいではないでしょうか?」

 不服気に納所が言う。
 前山は肩を竦めた。

「それはどうかしらね。
 チェロとコントラバスと途中会ったけど、彼等はうちらよりも1ポイント多かったでしょうが」

 チェロは、部外では生徒会会長も務めているパートリーダーの百武総一郎を始めとして前部長の渡部芙美、弦楽器セクションリーダーの渡邊章司と、しっかり者の常識人が揃っていて、個々はやや地味だがチームワークは抜群。
 一方コントラバスの方はパートリーダーの宇多志保子とサブの緒方 渚の仲が最悪なまでに険悪だが、こういう場では同期の堀 紀夫が仲を取り持とうと必死で頑張っているので問題が起こることはあまりない。
 そうして堀が頑張っている間、50期生の山元俊之が上手く仕切って纏め上げる。
 問題抱えている分だけ他のことを気にする余裕が無い所為か何事も割と迅速だ。

「この2パートがどこかでウサギとカメのウサギさんをしてくれていればまぁうちらが入賞する可能性も無きにしも非ずだけどさ。
 それに大体もう5時前だろ? 3位入賞する為には最低でも4時にはゴールしなきゃね」

 去年、ホルンはトランペットとの合同チームで夕べの集いが始まる直前にゴールしたがその時は4着だった。意外と高順位だが、48期生の管打楽器セクションの人数が少なく、全体のチーム数も少なかった為、上位に食い込み易かったのだ。
 今年も合同チームはあるが、去年よりはチーム数が多い。
 勿論、その分、トロいチームも増えただろうが、早いチームも増えていると考えた方がよい。

「おそらく6着くらいというのが妥当じゃないかね」
「茜先輩の予想するパートと順位を教えて下さい」

 それでも納得しないのか諦めきれないのか、尚も納所は不満げに根拠を訊いてくる。

「しかし、アンタもしつこいコねぇ。まぁいいよ、教えたげるよ。
 1着はトロンボーンかクラだろうね」
「けれどあの人達に走っていたでしょう? どこかでダウンしているという可能性は?」
「去年もあの二人あんな感じだったから、その可能性は低いね」

 去年の優勝は国見が最後まで疾走したトロンボーン。
 2位は最後までトロンボーンといい勝負をしながら人数が多くゴール付近で統制が効かなくなった、当時相川が所属していた2ndヴァイオリンパートだった。

「で、多分、3着はチェロで4着がコントラバス。
 5着には、フルート・オーボエの合同チームとかヴィオラとか、その辺りじゃあないかしらね」
「入賞は無理なのでしょうか、」

 尚も食い下がってくる納所に少々苛立ちを覚えた前山は、自分が振っておいて悪いとは思ったが、これ以上面倒な会話をしたくなくって皮肉を言う。

「そりゃ、アンタが最初のロスをしなければイイ線いってたと思うけど」

 案の定それきり納所は黙った。
 どうやら本当に疲れきってしまったらしい成松と野口は最早綺麗な桜を見つけても言葉を発せず、すっかり静かになったホルンパートはややゆっくりとしたペースで山を下っていった。



 ホルンパートがゴールしたのは最後のポイントを出発して凡そ25分後。
 スタート地点でありゴール地点でもある施設の正門で、前山は7つのスタンプの押された紙と引き換えに職員から順位の書かれた札を受け取った。
 札を一瞥して、何着ですかっ、と走り寄ってきた納所に前山はそれを投げて寄越す。

「な、7着っ?」

 素っ頓狂な声に、前山は憮然と頷いた。
 別に順位に不満があったわけではない。
 それよりも気になることがあって──否、嫌な予感がして、前山は札を渡した職員に訊いた。

「すみません、あの…… 上、物凄く静かなんですが、もう夕べの集いですか?」

 上──前山が示したのは、この正門から建物の方へ緩くループして伸びた坂道の先、突き当たって右手にある掲揚台広場。
 現在、4時55分。
 そろそろ夕べの集いの召集がかかり、掲揚台広場はざわめいている頃だ。
 特に今日はオリエンテーリングで、他団体はともかく管弦楽部は盛り上がっているハズで。
 夕べの集いが何らかの理由で早まったのならともかく、そうでなければ非常に妙だと前山は思った。
 そう、こういう時、十中八九管弦楽部は何かしらのトラブルを勃発させていることがほとんどだ。

「ああ、ちょっと…… 管弦楽部…… ちょっと色々ありましてね」

 おそらくもうすぐ中年に手が届く年頃のいかにもお人好しそうな体育系と思しき男性職員はそう言って曖昧な笑みを浮かべた。
 どうやら、本当に何かあったらしい。
 上は相変わらず怖いくらい静か。

「……色々?」

 事勿れ主義の前山としては、直接掲揚台広場に行く前に、予備知識が欲しかった。

「あの、よろしければ話していただけると有り難いのですが…… 」

 同様に事勿れ主義の他のホルンパートの面々も、前山と職員の会話を訊いていたらしく、前山に並ぶ。
 突っぱねられるかと思ったが、しかし、職員も余程何か思うところがあったのか。
 ずらりと並んだ4人に困惑の色を浮かべつつも職員はぽつりぽつりと語り始めた。

「ええっとですね、1着のチームが帰ってきたのが大体3時半前なのですが、そのチームに札を渡した直後に2チーム続けて帰ってきまして」
「……2チーム続けて?」
「ええ、デッドヒートしていたのか何か全力疾走で転がり込むように」

 前山は傍らの納所と顔を見合わせた。それは、おそらくトロンボーンとクラリネット。
 ならば──1着は。

「あの、転がり込んできた2チームというのは、チーム名、覚えていますか?」

 もしかすると違う2チームかもしれない。
 念の為、訊いてみると、職員は手元の紙をパラパラと捲って言った。

「ああ、わかりますよ。ポイント用紙がありますから。
 ……2着になったのがトロンボーンで、3着がクラリネットですね」

 じゃあ1着はどこなんだ一体──前山は今一度納所と顔を見合わせる。
 そんな疑問を他所に、職員は訥々と続けた。

「で、その2チームの皆さんは、先にゴールしたチームがいるのを見て呆然とした顔をしていました」

 それはそうだろう。
 前山は、自分達の横を疾走していった国見と相川を思い出す。
 併せて、これで1着じゃなければトラウマになりそう、と言っていた佃の顔も。

「で、そのまましばらく立ち尽くして。
 1着のチームもその様子をびっくりしたように見ていましたが、やがて、1着のチームのリーダーさんが移動し始めたのを見て動き始めましたか、そこへ2着のチームのリーダーさんが走り寄ってきて1着のリーダさんの胸倉を掴んで怒鳴り始めて。
 もう、びっくりして慌てて止めに入りましたよ。
 しかし、凄い力で押し退けられまして」

 管弦楽部では怒った国見が相手の胸倉を掴んで揺さぶるなんてことは日常茶飯事──流石に手を振り上げたら止めるが。
 しかし、この職員にとっては胸倉掴んだだけでもさぞ一大事に見えただろう、と前山は思う。
 何せ国見は、女の前山が見ても惚れ惚れするくらい長身の美女で、怒ると物凄い迫力が出るのだ。
 職員さん、さぞや驚いたでしょうねぇ可哀想に…… と、前山は心の中で手を合わせた。
 勿論、前山がそんなことを思ってるなどとは気付くはずもなく職員の話は続く。

「それを見かねたのか、今まで傍観していた3着になったチームのリーダーさんが慌てたように2人の間に割って入って。2着のリーダーさんを咎めるの止めるのかと思ったら、1着のリーダーさんの両肩を掴んで、『後生だからどうして1着になったのか教えてくれっ』と…… 」

 そういうヤツだわ誠司は。
 二、三度頷き、前山は職員の話に耳を傾ける。

「1着のリーダーさんは物凄く不機嫌そうに二人を見ていましたが、ぽつりぽつりと話し始めまして。
 いや、僕も驚いたんですが、彼女──ああ、1着のリーダーさんも女性だったんです──独りでポイントを全部廻ったらしいんですよ。
 何でも、施設から頂上の桜桃神社のポイントまでの最短の道を通り、その途中、その道から他のポイントへ入る道々を探し、その入り口にチームメイトを置いていったんだそうです。
 そうして、彼女独りだけで、まず桜桃神社のポイントへ行きますよね。
 それから、どんどん降りていって、ポイントの入り口で待っているチームメイトを麓に返しつつ、自分独りでポイントへ走ったらしいです。
 そうやって全部ポイントを集めて、そして麓で待っているチームメイトと合流してゴール」

 確かにいい手だと、前山は感心した。
 但し、地図読解が得意で絶対道を間違えないという自信がないと難しく、さらにチームメイトが方向音痴でなく自分に絶対の信頼を置いていていなければ成り立たないが。しかし、その方法ならば、ともすれば足手纏いになりかねない体力のないチームメイトを上手く利用できる上、邪魔にもならない。
 特に、人数が多くて不利なチームには打ってつけだ。
 でも、この作戦、効率はいいが、多分、否、絶対に楽しくない、と前山は思う。
 直走るリーダーも待ち惚けを食らうチームメイトも、名前の由来になるくらい山一杯に艶やかに咲き誇る山桜を楽しむ余裕なんてないだろう。
 否、勿論、チーム全体で直走りに走ったトロンボーンパートもクラリネットパートも楽しくなかっただろうが。けれど、派手に山中を駆け巡るボーンとクラの方が、本人達はどうであれ、或る意味冷静に効率だけを考えたチームよりは見ていて楽しい。
 ──この時点で、前山はひとつの答えを見出していたが、それを敢えて口に出さず、無言で職員の話を聞いていた。
 自分の中に芽生えた結論を出来ることなら否定して欲しかったから。
 もし、前山の思い描いた答え通りならば、この先には全く以て全然よくない状況が待っている。

「2着と3着のリーダーさんは、そんなのインチキだとか、反則だとか喚いていたんですがね──ええ、勿論、反則ではありませんよ。
 1着のリーダーさんは説明し終わった後、少しの間黙っていましたが、すぐに何か思い出したように腕時計を見て、スタスタと独り建物の方に歩いていきました。
 それを尚も2着のリーダーさんが追ってこう言ったんですよ、」

   ──そんな卑怯な作戦を立てて一体何が目的っ?

「振り返った1着のリーダーさんはにべもなく、」

   ──何が目的って、夜は合奏ですよ。早く戻って練習しないと。

「そう言って何事もなかったかのように去っていきました。
 それに続いて皆困ったような顔をした1着のチームがリーダーさんの後に従って施設に戻りましたが……
 2着と3着のチームの皆さんは着順のついた札を渡してもそのままで30分近く、後続のチームがゴールしても動きませんでした。
 特にリーダーさん達は酷い落ち込みようでしたね。
 後続のチームの人達は怯えるし…… 」

   ああ、光景が瞼に浮かぶ。

 淀みきって美しくないそんな想像図を打ち消し、前山は恐る恐る上を見やった。
 どうやら、夕べの集いは無事始まったらしい。
 ただ、マイクから流れてくる職員のものと思しき声に、何だか困惑の色が混ざっているのは気の所為だろうか。
 それ以前に、上の方からどんよりとした雲が降りてきているように見えるのは幻か。
 前山は思い切って訊いた。

「1着のチームは、1stですね」
「ええ、そうです」

 1st──1stヴァイオリンパート。
 この目の前の男性職員がリーダーだと思ったのは、おそらく、サブトップの旭まりあ。
 北崎川高等学校管弦楽部きっての音楽好きにして練習の鬼。
 賞品などきっと彼女の頭にはない。全ては練習時間確保の為に。
 夜の合奏に全てを賭けている彼女にとって、オリエンテーリングなどおそらく単なる気分転換、もしくは腹ごなしだろう。
 それにしてはとんでもない運動量だが、旭を普通の部員と一緒に考えてはいけないのは管弦楽部暗黙の了解だ。
 そんなことは十二分に知っている国見と相川も、物凄く荒れているか、もしくは雷雨を引き連れていそうなくらい落ち込んでいるだろう。
 そして、旭はどうして二人がそんなことになっているのかわからずに首を傾げているに違いない。
 それは常人にはあまりにも瘴気の濃すぎる光景。

 前山は軽く首を振り、どこまでも毒にしかならない光景を打ち消す。
 そして、職員ににっこりと笑って言った。

「お願いです。掲揚台広場を通らずに宿泊棟へ戻る道を教えて下さい」



back / top / next



3日目17:00 夕べの集い