盛り上がりの原因



 北崎川高等学校管弦楽部春合宿3日目の昼食。
 昼食の後は練習ではなく桜桃山オリエンテーリング。

 桜桃山のオリエンテーリングのコースは長く険しいことで有名で、昼食後出発し夕食までに帰って来られれば御の字で、17時の夕べの集いにまでに帰って来られれば奇跡というほどハードなもの。
 にもかかわらず不満を口にする部員はほとんどいない。
 昼食の席も、これから練習を控えているという時より明るい。否、むしろ盛り上がっている。
 特に今回は合宿始まってからというもの掲揚台広場で行われる朝夕の集い以外の屋外での活動というのは管打楽器セクションの屋外練習だけ。どちらかというとインドアなタイプが多い管弦楽部といえども、施設の外では桜の花が匂うように咲いているのにそれを窓から眺めるだけでは飽き足らなくなってきている。
 それにしてもオリエンテーリングというのはハードだが、そもそもこの桜桃山オリエンテーリング、厳しいにもかかわらず部員を惹きつける理由があった──



「桜桃神社のご利益……?」
「そう、桜桃神社のご利益」

 ヴィオラパートの50期生 松江秀嗣は、向かいの席の同期のコンサートマスター 境ヶ浜鞆の顔をマジマジと見た。
 松江は北崎川地区の出身ではなく、さらに近隣する地区の出身でもない。
 中学校は県外で、父親の転勤に伴って北崎川高校を受験し合格を決め、それを機に北崎川へ引っ越してきた。
 そんなわけで部内で唯一桜桃山研修施設を利用したことがない松江は、どうして皆がオリエンテーリングで盛り上がっているのかがよくわからない。
 確かにずっと室内で練習ばかりしていたから外に出たい気持ちはあるが、

「でも、オリエンテーリング、キツいんだろ?
 その桜桃神社のご利益がどうであれ俺は嫌だなぁ」

 境ヶ浜の話によれば盛り上がっている原因はオリエンテーリングのポイントのひとつ、山頂の桜桃神社のご利益らしい。
 松江は特に決めた信仰等はない。余程困った時には神頼みをすることもないわけではないが所詮その程度で、それに頼む時は神も仏も関係ない。

「それが結構ありがたいご利益なんだよ」
「……一体どんなご利益なんだよ?」
「平たく言うとね、縁結び」
「縁結びぃ?」

 そう、縁結び、
 と、境ヶ浜は上品な仕草でパンを千切って口にする。

「それって…… ありがたいっていうかありがちじゃん」

 ちょっとだけ期待していた松江はカクッと肩を落とした。
 たとえどんな有名な神社でも本人の心掛けがなければいくら願掛けをしてもご利益なんて望めないと松江は考えている。
 特に縁結びは一人で何とかできる問題ではない。
 片方が努力しても、もう片方に全然その気がなければどうしようもなく、さらに何もしなくてもくっつくものはピタッとくっつくものなのだ。
 だから、たまに神頼みする松江だが、今までその方面で願掛けをしたことはない。
 はっきり言って最も信じていない種類のご利益である。

「あれ、秀嗣、ありがたくないの? 縁結び」

 境ヶ浜は境ヶ浜で松江の派手な反応を期待していたのか不機嫌そうに眉を寄せた。

「ただの縁結びじゃあないんだけど?」
「ただとかただじゃないとか縁結びに種類があるのか?」

 初耳だよ、と、すっかり興味を失った松江はそう言ってタマネギとベーコンのスープをスプーンで掬ってちびちびと飲む。

「かったるいオリエンテーリングなのにそれくらいで盛り上がって、皆、頭イカれちゃってんじゃないのか」

 修学旅行でそういう場所に行くのならば盛り上がるのもわかる。
 だが、オリエンテーリングの道すがらにそんな神社があっても、その道中を思うと盛り上がれないのが普通ではないのか。
 この昼食の後に控えたおそらく練習より厳しいだろうオリエンテーリングを思い松江は毒づく。

「あのねぇ、暴言はよくないよ?
 理由があるんだから、ちゃんと」

 苦笑いを浮かべた境ヶ浜は、まぁ信じる信じないは勝手だけど信じて盛り上がる部員の名誉の為に、と付け加えて徐に説明を始めた。

「桜桃神社の境内の裏手に奥の院に通じる道があって、それを200mほど進んだところに朽ちかけた木の鳥居のある小さな池があるんだよ。
 正式名称は知らないけど、僕の中学校では姫沼って呼んでた。
 その姫沼の脇に苔むした小さな石造りの社があって、石の格子の向こうにところどころ錆びた鏡がある」

 酷く静かで落ち着いた境ヶ浜の口調と状況説明から伝わる薄気味悪さが相俟って、おどろおどろしい不気味な光景が脳裏に構築されて松江は肩を竦めた。
 人工のお化け屋敷は平気だが、自然にあるそういう場所はどうも苦手なのだ。

「そこはほとんど日が当たらずに鬱蒼として暗い場所なんだけど、春のこの時期、本当に天気のいい日の大体2時から3時くらい間のほんの1、2分だけその社の鏡に直射日光が当たってその社の斜め前ほどにある御神木を照らすんだ。
 その時、そこに居合わせて御神木に触れると必ず結ばれるんだって。
 今付き合っているヒトがいればそのヒトと結婚できるし、片思いならば両思いになれる。
 いないヒトは間もなく好みのタイプとの出会いがあるとか」
「……本当か」

 境ヶ浜の語り口に呑まれて、松江は思わず問い返していた。
 次の瞬間、のってしまった、と後悔したが境ヶ浜は特に軽く微笑んだだけで、特に揶揄することもなく頷いた。

「それで付き合い始めたっていうヒトはうちの同期にもいるよ。
 確か2ndの南川奈々絵さんがそうじゃなかったかな。
 実際、それで結婚したって言ってた北崎川高オケ出身の先生も中学校にいたしね」
「マジ?」

 具体例を示されると信憑性を帯びてくる。
 後で南川さんにでも確認してみれば? と言って境ヶ浜は湯飲みに口をつけ、そして息をつく。

「まぁ、縁結びにしろ何にしろ、春のこの時期だけに起こる全くの偶然と言っていい事象に出会うことがそもそも奇跡で、それだけの体験が出来たら何かひとつくらいはいい事ありそうじゃない?」

 そういわれればそうかもしれない。
 松江は半ば信じ始めていて、オリエンテーリングも悪くないな思い始めていた。
 桜桃山山頂にある桜桃神社へ行くには徒歩以外の交通手段はないし、とにもかくにも遠い。
 オリエンテーリングなんて行事がなければ、どんなご利益があろうとも行く気にはなれない距離だ。
 しかし、それでも、思いっきり毒を吐いた手前、盛り上がる理由を素直に受け入れるのは癪だった。

「まあでも別に俺は今ンとこ別にそういうの望んでないし」

 本当は喉から手が出るくらい好きなヒトがいたりするのだが、なるべく平静を装って呟くように言う。
 すると、境ヶ浜は何か思い出したのか、クスクスと笑った。

「な、何だよ境ヶ浜」
「そう、最初疑心暗鬼で信じてなかったヒトって大体そう言うんだよね。
 面白い話をしてあげるよ」

 そう言って、境ヶ浜は辺りをきょろきょろと見回して何かを探すような素振りを見せた後、ぐっとこちらに顔を寄せて、小声で喋り始めた。

「旭がね、確か中二の時の林間学校でそう言って、その後、クラスメイトと賭けをしたらしいんだ」
「え、」

 旭──音楽が恋人と言い切りそうな同期のヴァイオリン奏者。
 男とは全くの無縁そうな彼女とその縁結びの話の関連性がわからない。
 否、それ以前にそんなちょっと迷信染みた話と限りなく現実主義者っぽい旭との繋がりがわからず、松江は首をかしげる。
 まぁ最後まで聞いてよ、と言って境ヶ浜は続けた。

「旭は賭けしたそのクラスメイトにオリエンテーリングのポイントチェックを任せて独り先にその場に行って、そして、運のいいことにその瞬間に出会った。
 旭は御神木に手を触れた」
「……それで?」
「林間学校中は何もなくて、ほら何も起こらないじゃないか、ということになったんだけど…… 」
「……だけど?」
「林間学校が終わって2日後、彼女の父親がヴァイオリンを抱えて帰ってきた」
「ん……?」

 話が読めず松江は眉を寄せて目を瞬かせる。

「父親がヴァイオリンを買った店の店員が美形だったとか?」
「違うよ、」

 境ヶ浜は首を振り、そして、にっこり笑って言った。

「旭はね、その頃、ヴァイオリンがほしかったんだ。
 ──彼氏よりも何よりも、ね」

 親にも誰にも言っていたなかったにも関わらず、旭はヴァイオリンを手に入れた。
 父親にどうして買ってきたのかと訊くと、父親は首を傾げて、そういえば何でだろうな、と言ったそうだ。

「だからね、さっきも言ったけど、ただの縁結びじゃあないんだ」
「……モノにすら、効くってこと、か…… 」
「すっかり信じちゃったみたいだね」

 少し意地の悪い境ヶ浜の言葉に、松江は顔を顰める。
 気まずかったが、確かに境ヶ浜の言う通りで、最早否定しても仕方ないと思ったので頷いた。

「ま、頑張ってね、秀嗣」

 笑顔の境ヶ浜は励ましの言葉を残し、ごちそーさま、とお盆を持って席を離れた。
 その背を見送りつつ、しかし、松江の意識はすっかりオリエンテーリング──それも桜桃神社に向いていた。
 どうすれば鏡が御神木を照らす時間に桜桃神社に辿り着けるのか……



 実のところ──部員達が盛り上がっていた本当の理由は、施設から贈られる毎回豪華だけれどもゴールまでわからないオリエンテーリングの景品の内容についてで。
 境ヶ浜の話がまったくの嘘っぱちであることに松江が気付いたのはこれから3時間後のことだった。



back / top / next



3日目12:00 昼食