信頼



 タクトとスコアを携えて弦楽器セクション練習赴く途中。
 弦楽器セクションリーダーの渡邊章司は、ロビーのソファに沈むように座っている旭まりあを見つけた。
 見過ごすことはせず、声をかける。

「どうかしたのか?」
「ん…… ああ、ちょっとな…… 」

 1stヴァイオリンのサブトップで第51期学生指揮。
 剛毅でまるで迷いなどなさそうな管弦楽部の影の帝王。
 しかし、一緒に仕事をするようになって、この無敵と思われた帝王にも悩むことがあるのだ、ということを渡邊は知った。
 椅子に深く腰掛けて足を組み、腕を組み、時折眉間に右手の人差し指と中指を当て、皺を揉み解すようにして虚空を睨みつけるのが、悩み考え込んでいる時の彼女のスタイル。
 ちなみに椅子がない時は何かに凭れかかっている。

「そろそろ練習、始まる時間だけど、どうする」
「……もうそんな時間か、」

 ロビーの柱の時計を見上げながら、ゆっくりとソファから立ち上がる旭。

「旭、何か問題でも?」
「ん…… 」

 部内一近寄り難い女との異名を取る旭だが、渡邊は彼女に対してそれほど近寄り難いという印象は抱いていない。
 確かにどうも無愛想に見えるキツめの顔立ちに、女性としては少々低めで鋭くよく響く声、それに常に堂々とした威圧的な態度と小難しく聞こえる主義主張が相俟って、第一印象はあまりよろしくなかったが。しかし、いざ話してみると少々同世代の女の子達とは違うというくらいで、人間性に然して問題があるわけではないということに気付いた。
 性格はむしろ良い方だと渡邊は思う。無愛想だが、さっぱりとしていて後腐れがない。
 だから、問い掛けてもなかなか答えない旭に、正直に言う。

「らしくないな、」

 それでも旭は黙ったまま。
 最初から或る程度内容に予測がついている渡邊は苦く笑った。

「それだけ言わないということはやっぱり俺のことですかね、学生指揮者殿」

 こちらを向いた双眸が驚いたように見開かれる。
 あれだけあからさまだったのに、本人はあくまでしっかり隠してるつもりで真逆気付かれると思ってはいなかったのだろうか。あんまりにわかり易い明らかな反応に、渡邊は悪いと思いつつもちょっと笑った。
 そんな渡邊を不愉快に思いつつも元はというと自分が黙っていたからいけないということがわかっているらしい旭は、複雑な顔をして柱の時計を睨んでいる。
 時計へか、それとも進み続ける時間へか、いずれにしろささやかな八つ当たり。
 しかし、間もなく不毛なことに気付いたのか徐にこちらに向き直る。

「もう、時間がないな…… 」

 そう呟いて、真剣な眼差しで渡邊を見つめて言った。

「渡邊、私はあんたの耳に絶対の信頼を置く」

 笑みを引っ込めて、真摯な言葉に応えるよう、渡邊は頷く。
 弦楽器の総括者は渡邊。信頼はあって元々。
 だが──

「大丈夫、任せろ」

 ──どれだけ彼女は、自分ではなく彼女が懇意にしている弦バス奏者に一任したかったことだろう、と渡邊は思う。
 本番が近い弦分奏の前。
 渡邊が指揮台に立つ時、いつも呪文のように旭は言う。

   ──渡邊、私はあんたの耳に絶対の信頼を置く。

 その前には、いつも必ず悩んでて。
 だから、もう、渡邊は慣れっこだった。

「今朝、ちょっと話していた方法でいいんだな?」
「そうだ」

 どことなくまだ懊悩の跡残る眼差しにそぐわない力強い頷き。
 力強く頷くのは、自身を安心させる為でもあるのかもしれない。強いけれど弱い。
 でも、いくらやむを得ないこととはいえ、それだけで大切なものをまだ絶対の信頼を置いているとはいえない人間に一任してしまう強さは多分誰にも真似できないだろう。
 権力を振りかざして辞めさせても良いのに。自分が同じ立場ならそうしている、と渡邊は思う。
 でも、彼女はそうはしない。

「じゃあ、私は管分奏を振りに行く。
 後は任せた」
「安心しろ、」

 優しいけれど限りなく残酷な信頼。
 それに哀しむべきは自分なのに、必死に信頼を寄せる相手を励まして。

「俺って…… つくづくお人好しだよな多分」

 去り行く旭の背を見つめ、渡邊は溜息をついた。



back / top / next



3日目8:00 弦セクション練習