俊之・まりあをくっつけ隊 〜信者暴走、そして終焉〜 |
北崎川高等学校管弦楽部第50期生コントラバス奏者 山元俊之と同1stヴァイオリン奏者 旭まりあ。 この両名を、本人達の意向はひとまず横に置いておいて付き合わせようという、何ともお節介で迷惑極まりない“俊之・まりあをくっつけ隊”が発足して今日で3日目。 現在隊員は現役部員を中心にOBOG、部外協力者含めて26名。 主に両名が共に行動するように図った上で監視、さらにお互いを意識させるように会話での誘導を分担して行い、その一方で入隊希望者の発掘、勧誘活動も行っている。 但し期間限定で、管弦楽部春合宿最終日には解散。また、活動時間は練習時間外というのは暗黙の掟となっている。 そんなわけで──発足人にして隊長の第50期生2ndヴァイオリン奏者の黒崎園子は今、非常に焦っていた。 「どうしましょう、何だかこのままじゃ何事もなく終わりそうですよ、先輩」 午前7時を5分ほど過ぎ、大多数の人間が既に朝食を取り始めている頃。 食堂から少し離れた洗面場の陰で黒崎は副隊長の成宮 慶とこそこそ会話を交わしていた。 「もう今日で3日目。合宿は明日で終わり。なのにあの二人に進展はなし…… かぁ」 「かぁかぁ、言ってる場合じゃないです、」 いや一度しか言ってないけど、という成宮の呟きは捨て置き、黒崎はぼやく。 「客観的に見れば後一歩って感じなのに…… でも、あの二人にとってはあれが普通なのよね…… 」 そう、俊之と旭は付き合ってないのが不思議なくらい仲が良い。 普段黒崎はあまり部室に立ち入らない為知らなかったが、二人はよく部室で談笑しているらしい。 さらにお互い弦楽器奏者で大のクラシック好きの似たもの同士いうこともあってか校外でも楽器屋やらCD屋で鉢合わせすることが多々あるらしく、クラシック喫茶でのツーショットの目撃情報も少なくない。 「……本当に付き合ってないんですかね?」 「そりゃ絶対とは言い切れないけど、でも現段階では九割九分九厘付き合ってないと思うよ。 一応、俺の保障つき、ってことで」 そう言って成宮は微笑を浮かべた。 副隊長を務める成宮は実はオケ部員ではない。 ただ、クラシック音楽に非常に詳しく、そして、おそらく校内一のピアノ奏者。 そんなこともあって、部外者だがオケ部員と親しく俊之や旭ともかなり仲が良い。 俊之と旭のツーショット情報も、実のところこの成宮がもたらしてくれたものだ。二人と行動を共にすることの多い二人の唯ひとりの共通の友人の彼が付き合っていないというのだから、それは信じるに値するだろう。 「けれど、だとしたら一体二人はお互いのコト、どう思っているんでしょうか?」 「それがわかっていたら、俺は多分、くっつけ隊に入ってないよ」 肩を竦めてみせる成宮に、黒崎は首を傾げる。 「何故ですか?」 成宮は苦笑いした。 「だってそうだろう? お互い好きでそれを知っていたら俺はもうくっつけてるよ。 逆に別に何とも思ってないんだったら、そんな二人をくっつけたいとは思わないしね」 尤もな意見に微苦笑を浮かべた黒崎は、ですね、と小さく相槌を打つ。 しかし── 「ところで、今更な話なんですけど、俊之君ってかなりの女嫌いですよね?」 黒崎は俊之と出身中が違うのでよくわからないのだが、伝え聞いた話、どうも中学二年辺りに何かあったらしい。 それ以降、相当モテるにもかかわらず寄って来る女を片っ端から追っ払っている、というのは有名な話。 「まりあといて彼、大丈夫なんですか?」 ぱっと見た感じ少年のように見えなくもない旭とて一応は女である。 身体の線は女のそれだし、学生指揮者として合奏を振る時等、同性の黒崎ですらドキッとするような表情を見せたりすることもたまにある──たまにだが。 「それがわからないんだよ、俺も」 成宮は首を振って、形の良い鼻の頭に二、三度右手の人差し指をポンポンと当てた。 何かのお呪いのようにも見えるが、これはどうやら成宮のクセらしい。 困った時や何かしら考える時に出てくるようだ。 「実のところ、訊いてみたことはあるんだ。 でも、なかなか答えが返ってこないんだよなぁ、決して答えるのを嫌がっているって感じじゃあないのに、」 「……どういうことです?」 意味を量りかねて黒崎が問うと、成宮はまた鼻の頭を人差し指で軽く叩いた。 「んー、色々思うことあるけれど、でも上手く言えない、ていうような感じなんだよ。 上手く言葉にならないんだろうね、きっと」 そんなわけで、結局好きか嫌いかはわからないんだ…… 成宮はそう言って曖昧な微笑を浮かべた。 快活な性質の彼にしては珍しい表情──おそらく本当にわからないのだろう。 「旭もこれまた微妙にわからないしねぇ」 そして、吐き出されたぼやきにも似た呟きに、黒崎は頷くことで同意を示す。 旭の場合、ヒトの好き嫌いを分ける根本的な基準は音楽のみ。ひとまず音楽が好きな人間ならば好き、嫌いな人間ならば嫌い。 ただ、そこから先がどうもわからない。 「恋愛という単語は知っているみたいなんですけど、彼女も一応」 「うん、でも、どうも今のところ心をトキメカセルのは音楽だけみたいだよね」 「しかし、彼女の場合、気付いてないっていう可能性も捨て切れません」 「それは俺も思う。今の彼女は一にも二にも音楽だから…… 」 女嫌いの男と音楽に恋する女をくっつける、というどこまでも無謀な同盟。 けれど、 「でもさ、ここまでやってきた以上、ここで諦めちゃあダメだよな」 そう言うと俊之・まりあをくっつけ隊副隊長はニッと笑った。 「付き合うまではいかなくても何かこうはっきりさせたいと思わない? 園子隊長」 「それは勿論です、成宮副隊長」 さて、どうするか。 今のところ、俊之は何かしらの答え朧気に持っていて、しかし、それでいてその答えにはっきりとした確信をもっていない──つまりは迷っている状態にあり、一方の旭は何も感じていないかもしくは自分の気持ちに気付いていない状態にあると考えられる。 タイムリミットは明日。それまでに二人がくっつけば言うことはない。 そうでなくとも同志を募ってここまでやってきた以上、最低でもあの仲の良い二人がお互いのことどう思っているかは知りたい。 バカバカしいまでに下世話な集団ではあるが、それでも結構熱心にやってきたのだ。 いくら部の合宿といっても練習ばかりでは息が詰まる。バカバカしいレヴェルのことを本気でやるくらいが息抜きにはちょうどいい。 そして、本気でやるからには結論が欲しい。 「ああ、何かいい考えは…… 」 黒崎は何気なく呟いて、目の前の成宮を見た。 成宮は自分の思考に入り込んでいるのか宙に視線を彷徨わせ、人差し指で、トン、トンと鼻の頭を叩いている。 同学年の男子生徒よりは少し小柄な部類に入るだろう成宮は、しかし、スタイルも顔も悪くない。 普段、少し幼い印象をヒトに与えるのは元気に動き回っていることが多い所為なのか、静かに佇んでいるとなかなか悪くないことに黒崎は気付く。 こうして黙っているとかなりイイ男の部類に入るわねこのヒト──普段の習性で半ば反射的に値踏みし、その次の瞬間、 「あ、そうだ…… 」 黒崎はポンッと手を打った。 「ん? 何か思いついた?」 先程の物静かな雰囲気は消え、いつもの明るい表情で問い返してくる成宮。 黒崎は一歩前に出て、そんな成宮の手を取る。 「先輩、」 そうして浮かべるのは取った獲物を甚振る獣のような微笑。 「え…… あ…… ん……?」 黒崎の豹変に気付いたらしい成宮は一歩引く。 その手を確と握ったまま、黒崎はさらに一歩前に出た。 「ねぇ先輩、トンビの真似事しません?」 「と、トンビ……?」 「ちなみに油揚げはまりあです」 トンビが油揚げを掻っ攫う──あくまでその真似事。 旭が成宮に攫われそうになったら、俊之はどうするか。 「まりあが先輩にオトされそうになったら、もしかすると動きがあるかもしれませんよ?」 「そ、そんな…… ちょっと待とうよ? ね、園子ちゃん?」 更に一歩、 黒崎は前に。 成宮は後ろに。 「あら? どうしてです? 試してみる価値あるでしょう?」 「いや、でも、俺、結構旭のコト好きだったりするからさ? 歯止め効かなくなっちゃうかもよ? ほら、これ、“俊之・まりあをくっつけ隊”じゃあなかったっけ? 園子ちゃん?」 冗談か本気かわからない成宮の言葉に黒崎は邪気含みまくりの微笑をさらに深める。 「いいですよ? それでも私は。 三角関係とか嫌いじゃないですし。 いいえ、むしろそっちの方が見てる分にはかなり好きです」 「いや、ダメでしょう? 話がややこしくなると練習に支障をきたすよ?」 「う…… 」 練習の二文字は少々耳に痛い。 合宿に限らず、現在管弦楽部の練習全般の総括者は学生指揮者の旭。 “俊之・まりあをくっつけ隊”なんぞに現を抜かしていると思われた暁にはどんな恐怖が待ち受けているかわからない。 そうでなくとも、ここのところ、腕が鈍っていると説教を受けることが多いのに、だ。 黒崎はちょっと怯んだ。 勿論、成宮がその隙を見逃すはずがない。 「やっぱりここは地道に行くべきだと思うよ俺は、うん! 隊員を増やすとかさ、ね?」 スッと手を払って大きく飛びのき、成宮は誤魔化すように笑った。 そして、 「あ、丁度いいところに部員と思しき人物が!」 と、廊下の一点を指差し、あっという間にそちらに走っていく。 運動部から時折助っ人を頼まれることがあるというほどスポーツ万能の成宮は、流石に逃げ足も早い。 しくじったか、と黒崎は舌打ちし、ひとまずその後を追う。 「おはようっ、これから食事?」 廊下の端で成宮は男子生徒を掴まえた。 勧誘より三角関係の方が絶対楽しいのに、と思いつつ追いついた黒崎はつまらなさそうにその男子生徒を見、 「あれ……?」 小さく呟いて首を傾げる。 北崎川高指定のジャージを着ているが、オケ部にはいない顔。 成宮も同じコトを思ったらしい。 「君は…… ええっと、オケ部の新規入部希望者、かな?」 この春合宿には現役部員、OBOGの他に成宮のような部外者参加枠で参加する生徒もいる。 成宮は只単に娯楽として参加しているが、元々部外者参加枠は入部希望者の体験入部の為の枠。 そういえば、今年は三人くらい来てたわね…… 黒崎は改めてその生徒をまじまじと見た。 並んで立つ成宮よりも大きく、おそらく身長は170前後。 どことなく神経質で気難しそうな少々険のある顔立ちで、何となく文化系の雰囲気を醸し出しているが、その割にはよく鍛えられていると思われるがっしりとした身体つき。 オケ部にいそうであまりいないタイプだ。 「あんた達、何?」 明らかにこちらを信用していない訝しげな表情。 成宮にはぐらかされたことと相俟って黒崎はちょっと腹立たしく思ったが、成宮は持ち前の明るさを以て自己紹介をする。 「ああ、俺は成宮 慶。今回の合宿ではカリヨン──がないからその代用のピアノを担当してる。 後ろの彼女は黒崎園子。2ndヴァイオリンパートに所属しているんだ。 君は?」 これでようやく少し表情を緩めて男子生徒は言った。 「オレは糸崎孝太、といいます。 さっき顧問の先生に入部届を提出してきました。今日からパーカッションパートに所属することになります」 「あ! 思い出した! 初見合奏でベードラ叩いてたの君だよね!」 「そうです、」 「君、ええっと糸崎君? なかなか巧かったけど…… 」 放っておくと長くなりそうな気配を感じて、黒崎は軽く咳払いをした。 トンビ計画から成宮が逃げ、そして、この見慣れない男の素性が明らかになった今、黒崎はすっかり朝食モードに切り替わり。 勧誘するならさっさと勧誘して入隊させて、さっさと朝食をとりたい気分になっていた。 成宮は一瞬不満そうな顔をしたが、自分が逃げた以上仕方ないと思ったのか、 「ああ、ゴメン…… また後で話しよう?」 と言って軽く息をつく。 「とりあえず、今はね…… 君を勧誘しにきたんだよ、俺達」 「勧誘……?」 一度緩んだ糸崎の表情が再び少し険しくなる。 「別に怪しい話じゃないよ? この合宿限定で息抜き程度のちょっとしたお遊びというか、お節介企画なんだけど」 成宮の好青年振りにとりあえずは信用したのか、先を促すように糸崎は頷く。 「ええっとね…… 」 その様子を少し離れてぼんやりと見ていた黒崎。 と、ふとその糸崎の顔に見覚えがあることに気付いた。 尤も学校は同じだし、学年も一緒。さらに彼は初日から参加しているはずだから、この合宿でも、そうとは気付かなくても何度か顔を合わせているわけで。 当然、記憶にあってもおかしくない。 しかし──黒崎は首を振った。 それだけでも記憶に残っているのなら、こうして出会ってすぐに思い出せているハズだ。 ならば何故? 似ている誰かと間違えたか? 一体誰と── 「違うっ そいつはダメっ 先輩っ!!」 閃いた瞬間、黒崎は声を上げていた。 それは、黒崎の横を何事か叫びつつ糸崎が走り抜けるのとほぼ同時。 「な……?」 尻餅をついたらしい成宮が驚愕の面持ちで、みるみる遠ざかる糸崎の背中を見つめている。 「先輩! 立って!」 黒崎はその手を引き、立たせた。 立っても尚、成宮は茫然としている。 「あれ、何…… 」 「思い出したんですっ いや、何で今まで気付かなかったんだろうっ」 「な、何なの?」 「あいつはまりあの信者っ!!」 「し、信者?」 「いいから! 先輩っ 急いでっ」 言うや否や、黒崎は走り始めていた。 我に返ったらしい成宮がすぐに追いつき、並走しながら訊ねてくる。 「信者って?」 「何があったのか知らないけど完全に心酔してるんです! まりあに!」 初日の夜、そして、昨夜も。糸崎は旭を訪ねて部屋にやってきている。 黒崎はちらりと見ただけだが、旭を見る彼がまるでお菓子かおもちゃを貰う子どものようにきらきらと輝いた双眸をしていたのが目蓋に焼き付いている。 廊下を歩いていた二人を見かけたという同じパートの先輩に言わせると、糸崎はピッタリとそれこそ一生ついていきますといわんばかりに旭の後ろをついて歩いていたらしい。 尻尾があったら振っていたわねアレは、という勢いで。 そんなに印象深かったのになかなか思い出せなかったのは、旭を訪ねてくるなんていう物好きは他団体の人間だと思い込んでいた所為。 そして、何より先程の無愛想な面持ちの糸崎と目を輝かせて旭を訪ねてくる男が全然結びつかなかったから。 「まりあの下僕でもいいって言わんばかりのヤツに俊之とまりあくっつけるとか言ったら…… 」 「ああ、それで彼、あんなに…… 」 「もしここで一悶着あって練習に支障が出たら!」 「……解散、とか」 「そんなの嫌よっ」 そうして、黒崎と成宮が食堂に飛び込んだ次の瞬間、 ──ちょうど食堂の中央の辺りで、怖れていた事態が展開しつつあるのを二人は確認した。 「絶対に渡さんっ」 そう叫び、椅子に座っている旭を椅子ごと後ろからキュッと抱き締め、その正面に座っている俊之を睨みつけているのは糸崎。 旭は勿論、俊之も、彼等と共に食事を取っていたくっつけ隊のメンバーも、他の部員も、当然他団体も。 食堂にいる全ての人間が展開についていけず固まっていた。 否、ついていける方がおかしい。誰が朝の和やかな食事の場に、こんな波乱が待ち受けていると予測しただろう。 それを食堂の入口付近で唖然と眺めつつ黒崎は何となく、昔飼っていた白い大きな犬がどこをどうやったのか食事中のダイニングまで入り込み、世話係だった父にパシっと張り付いて餌を強請ったのを思い出していた──あくまで、何となく。 そんなのお構いナシに糸崎は怒鳴る。 「山元俊之っ 絶対お前には渡すものかっ」 名指しされた俊之は眼鏡の奥の目を大きく見開き、当たり前だが言葉を失っていた。 しかし、俊之が答えようが答えまいが、糸崎は突き進む。 「旭さんはな! 旭さんはな!」 周囲は息を呑む。 成宮も、勿論、黒崎も。 一世一代の大コクハク、略奪宣言か── 「旭さんはみんなのものだーっ」 ──そうくるか。 食堂全体から何かが抜けていく。 それは力であり、張り詰めた空気であり、とにかく色々。 黒崎も脱力した。 あそこまでくれぱ自分のモノ宣言を期待するのが普通ではなかろうかと黒崎は思う。 あの短い間に、黒崎は先程諦めた三角関係が見られると大いなる期待をしたのに。 「これって…… 」 現在、これは一体どういうことなのか、と旭が糸崎に訊ねている真っ最中で。 “俊之・まりあをくっつけ隊”の存在が当人達にバレるのは最早時間の問題。 三角関係で盛り上げるどころか、一気に存続の危機、である。 「これって…… どうよ」 「うーん…… 」 傍らの成宮は苦笑いを浮かべて呟いた。 「最悪な上に、The End、かな……?」 そして、それから間もなく、 旭の逆鱗に触れ、予定よりも1日早く“俊之・まりあをくっつけ隊”が解散することになったのは言うまでもない。 |
back / top / next |
3日目7:00 朝食 |