『目立たない』憂鬱



 トランペット奏者というのは、得てして旋律を吹くことが好きらしい。
 なかには、和音で旋律を影で支えるのが好き、という何だかトロンボーン奏者みたいなトランペット奏者もいないわけではないが。
 しかし、少なくとも今まで津崎が出会ったトランペット奏者というのは、どんなに困難でも派手で目立てば燃える──そんなタイプが圧倒的に多い。

「ねぇ、何であんなトランペットの目立たない曲選んだのです?
 もしかしてあたしのコトが嫌いですかっ!?」

 そして、そんなタイプがここにも一人、

「ねぇ、答えてまりあさんっ」

 学生指揮者で1stヴァイオリン奏者の旭まりあに迫っていた。

「落ち着いてください、みやび先輩」
「いいえ! これが落ち着いてられる状況ですかっ」

 無愛想かつ剛毅な北崎川高等学校管弦楽部の影の帝王である旭。
 そんな旭をもタジタジにしそうな勢いで迫り、その胸倉掴んでいるトランペット奏者は柳川みやび。
 おっとりしたお嬢様的風貌の柳川。否、実際普段はその通りで、どこかワンテンポずれ気味の行動と言動が目立つのだが、何故か音楽やら楽器のことになってくると俄然人並み以上の行動力を見せる。
 普段天然ボケを装っているだろお前、とツッコミを入れたくなるくらい。

「ンもう! 高嶺ちゃんも何とか言って!」
「あ…… は、はい…… 」

 突然振られて津崎は曖昧に笑う。
 そして、傍らに困惑顔で立つ旭を見やって、

「で、旭、
 何で幻想交響曲なんて選んだの?」

 大方答えの想像できそうな問いを溜息混じりに発した。



 ──北崎川高等学校管弦楽部の春合宿。その恒例の初見合奏の曲の今年の選曲者は旭。
 曲はベルリオーズ作曲 幻想交響曲の第5楽章。
 部のレヴェルや特徴などを踏まえて客観的に見れば、合宿中に仕上げるというのには少々無理があるが、決して苦手なジャンルではなくむしろ得意、といったところ。
 そして、トロンボーン奏者の津崎からすれば出番も目立つところもそこそこ多くて結構おいしい──但し今回津崎は諸事情あって慣れないバストロンボーン担当になり、全然楽しくないのだが。
 しかし、トロンボーンパートの出番がたくさんあるという曲はあまり多くない。
 そういう点を考慮すると、バストロンボーンでもある程度吹ければさぞかし楽しいだろう、と思う。
 その一方で、普段はオケの花形パートと言っても過言ではないトランペットは出番も目立つところも少ない。とはいっても、それでもトロンボーンに比べると吹いている場所は多少多いし、旋律もないわけではないのだが。ただ、トランペットが旋律を得意とする楽器であるということを考えると少ないのは確かだ。加えて、ぱっと聴いた限りではトランペットが目立ちそうな感じなのにも関わらず目立っていないというのも大きいと思われる。

 そんなこんなで、先程までの管楽器セクション練習。トランペットパートの面々の表情は一様にどんよりとして明らかに楽しくなさそうで。
 管楽器セクションリーダーとして指揮を振っていた津崎は否が応でも彼らにも視線を向けなければならなかったのだが、できることならさり気なく逸らしておきたいくらいの鬱々とした空気がトランペットの一角を支配していた。
 そのなかで一番腑に落ちない顔をしていたのが、今現在旭に食って掛かっている1番トランペットの柳川だった。



「何で、と言われても、やりたかったから、としか答えられないんだけどな、」

 半泣きの柳川に上目遣いで睨まれ、その上胸倉掴まれている旭が軽く息をついて出した答えは、案の定のモノ。

「まぁ、もっと詳細に言うと…… 」
「ああ、それは言わなくっていいから、」

 語りだしそうな勢いの旭を津崎はさっさと制止する。
 旭が語り出すと長くて止まらず、おまけに内容は小難しくて聴いていると退屈だということは身を以て知ってる。

「そうか、」

 と、呟くどことなく残念そうな表情の旭の顔は見なかったことにして、津崎は腕の時計を見た。
 後5、6分で“夕べの集い”の時間。そろそろ移動しなくてはならない。
 そもそも、津崎は旭にどうしても訊いておきたいことがあったのだ。
 その為にわざわざ管セクション練習を早めに切り上げて弦セクションの練習場所まで赴き、そこで終わるのを待って旭を捕まえたというのに、このままではその努力が水の泡。
 津崎は丁寧に、しかし、イライラを隠さずに柳川に言った。

「柳川先輩、旭に何を言っても小難しい話で巻かれるだけで埒が明きませんよ。
 それよりもそろそろ“夕べの集い”の場所へ移動なさった方がよろしいと思うんですけど」
「ンまぁ! 高嶺ちゃん! 貴女、管リーでしょっ? 貴女ならわかってくれると思ったのに!
 目立たないこの憂鬱! 隣のボーンやチューバの活躍を横目で見る悔しさ! トロチューなんて普段は大して目立ってないのに!」

 どうも柳川は津崎が管セクションリーダーである以前にトロンボーン奏者であることを失念していたらしい。かなり抜けたところがある柳川のこと、おそらく意図的に言ったものではなかったのだろうが、しかし、苛立った津崎を怒らせるには充分だった。

「どうせ! トロンボーンはパートで地味に和音作るのが仕事ですよ!
 でもトロンボーンの響きは所詮信号ラッパのトランペットなんかよりよっぽど良いんですからっ」
「お、おい、高嶺…… 」

 旭の制止の声が聴こえたような気がするが、この際無視。
 柳川はどうやら津崎がトロンボーン奏者であることを思い出したらしい。
 しかし、いくらおしとやかでも無駄に熱い北崎川高オケ部金管セクションの一員である。
 売られた喧嘩は逃さない。

「ンまぁ! 良くそこまで言えますわねっ!
 ワルツやマーチでは華々しくペットが吹いている下でひたすら裏打ちしている分際で!」
「ちょ、ちょっと、みやび先輩…… 」
「まりあさんは黙ってて頂戴っ」

 どうも完全にヒューズが飛んだらしい。
 掴んだ旭の胸倉をぐっと引き寄せて至近距離で怒鳴りつけ、バッと突き放す。
 そして、津崎の方に向き直る。

「ちょっと目立っただけで調子に乗るボーンはシメなければなりません!」

 こうなれば先輩といえどもトコトン相手にするのみ。
 でないと北崎川高オケボーンパートの名が廃る!──とばかりに津崎は一歩前に踏み出す。

「ボーンの支えがあるからこそ気持ちよく吹いてられるんですよ?
 ちょっと目立たないからといって功労者に当たるのは一体どういう了見ですか?」
「止めないか! 高嶺っ!」

 柳川に突き放された旭が泣く子がさらに泣きそうな怖い顔をして止めに掛かる。
 いつもなら萎縮して黙る津崎だが、脳内に大量に分泌されたアドレナリンがそれを許さない。

「黙って! 旭!」
「そうてす! まりあさんは黙ってなさい!」

 喧嘩の一端がほんの少しだが自分にもあるということを自覚しているのか、旭も強く出られないらしい。
 そうして旭を押し退け、津崎は柳川と向かい合った。
 そして、殆ど同時に口を開きかけたその時、

「ちょっと助けろ! 鞆っ!」

 鞆?──第三者の名に、津崎は吐きかけた言葉を飲み込み、旭の方を見る。
 そして、旭の視線を追うと、そこには鞆──境ヶ浜鞆が立っていた。
 境ヶ浜は目を瞬かせ、柔らかな仕草で小首を傾げる。

「助けろって…… 何? また一戦やってるの? 旭」
「私じゃあない、高嶺とみやび先輩が、だ」

 旭の鬼のような顔がこちらを向く。第三者の登場で戦意が少々冷めた為、今度は返す言葉を失う。
 柳川も同じだったらしい。ちらっと横目で覗うと、目を大きく見開いて旭を見つめ、固まっていた。
 息を呑む音が微かに聴こえる。
 軽くこちらを一瞥すると旭は再び境ヶ浜の方を向いた。

「……まぁ、お陰様で収まったが」
「だって旭のさっきの顔、怖かったし」

 境ヶ浜はそう言って苦笑いを浮かべ、しかし、すぐに真顔になった。

「それはともかく“夕べの集い”、そろそろだから移動してね」

 境ヶ浜はイベントプランナ。
 この合宿の練習以外の行事・計画の総括者で、“夕べの集い”は彼の管轄である。

「遅れると、後で施設のヒトに叱られちゃうんだよ僕が」

 別に叱られなきゃ何してても僕は構わないんだけどね…… と、不謹慎な呟きを付け加え境ヶ浜はこちらを見た。

「しかし、それにしても、高嶺とみやび先輩って面白い組み合わせだね。
 一体何が原因で喧嘩してたの?」

 津崎は柳川を見る。
 柳川も津崎を見る。

「柳川先輩が…… 」
「高嶺ちゃんが…… 」

 同時にそう言って気まずくなり、今度は二人同時に旭を見る。
 その視線を受け、大きく溜息をつきながら旭は言った。

「みやび先輩は幻想の5楽章でペットが目立たないことに相当ご立腹で、それに対して高嶺はペットは普段ボーンよりも目立っているんだから良いじゃないか、と怒った──凡そそんな具合だ」

 合っているような合っていないような、微妙にツボを外しているような気がしないでもないような、ある意味終わったことだからどうでもいい、そんな響きを持った旭の説明。
 だが、そんな投げやりな旭の説明に、

「へぇ、つまり二人とも、目立たなくてストレスが溜まってて、で、目立ちたいんだ?」

 部内一、否、学内一の美少年は微笑んだ。
 好奇心は強いが面倒事はトコトン嫌う境ヶ浜。
 普通なら思いっきり流すところを、それも微妙に曲解して飛びついてきたことに、津崎は嫌な予感を覚えた。
 しかし、美少年の蟲惑的な微笑は、一度ヒトを捕らえると放さない。

「わかりました、みやび先輩、そして高嶺、
 僕が目立たせてあげますね、」



 ──かくして、“夕べの集い”にて。

「一同、掲揚台に注目」

 施設に宿泊している団体が揃って居並ぶ前、
 中央掲揚台に立ち、存分に目立ちつつ、仲良く国歌にあわせて国旗を降ろす津崎と柳川の姿があった。

「こんなので目立ちたかったんじゃないのに」
「これだったらマーチでひたすら裏打ちの方がいい…… 」

 そんなぼやきは、国歌に紛れて消えていく──



back / top / next



2日目17:00 夕べの集い