北見 駿の初見合奏直前ルポ



 俺ら48期男子部員が桜桃山研修施設に辿り着いたのは初見合奏が始まる10分前。
 どうしてそんな切羽詰った時間に到着したかというのは…… ま、前日のことを考えれば大体わかるだろ。
 そんなこんなで部屋に荷物を置きに行く時間が惜しくて俺は仲間と共に直接初見が行われる大研修室に入った。
 ──入ってすぐ思ったな。

   これから葬式か?

 合奏10分前、ということで参加するメンツはほぼ全員集まっている。
 にも関わらずこの静けさは何。
 普段ならば派手に音出ししているだろうに、まるで既にチューニングが終わったかのよう。
 一瞬不安になって指揮台の方を見る。
 もしかしてもうチューニング済んだ後なのかと思ったが先生はまだ来ている様子ではない。
 ああ遅刻したわけではないのかと安心したのは束の間。

   じゃあ何故こんなに静かなんだ……?

 いや、俺は色々あって大体理由が想像ついているんだが。
 隣にいたホルンの高柳はその異様に沈んだ雰囲気に負けたのか、入口で立ち尽くしていた。
 回れ右して去ろうとしていたヴィオラの杉浦の首根っこを1stの吾川が掴む。
 その吾川は妙に楽しそう。
 俺はそんな三人を一瞥し、軽く息をついて一歩踏み込んだ。

 そもそもオーケストラにおける管楽器というのはパート内の人数如何によっては弦楽器よりもかなり高い確率で出番のない所謂“オリ番”というのに当たる可能性もある。
 ああ、ちなみに俺のパートはファゴット。
 ひとつ下の後輩が二人、ふたつ下の後輩一人。
 普通の2管編成の曲ならアシスタントの数を入れても俺はオリ番。
 そう、俺は余程のことがない限り出番が無い、というわけだ。

 金管打楽器の間をすり抜けて──ていうか、何故にティンパニが2セットあるんだよオイ。
 おまけにチューバが2本と来た。
 何か無性に嫌な予感を覚えつつファゴットのパートリーダー川崎詩織の後ろに立ち、ポンポンとその肩を叩いた。

「は、はい…… あ! き、北見先輩っ! お待ちしておりました!」

 ……ええっと、
 何だか酷く歓迎ムードなのがむっちゃくちゃ怖いんだが。
 それも振り返ってすぐは沈んだ顔をしていたのに、こちらを認識した途端この嬉しそうな顔。
 まるで客の滅多の来ない店の店員が久方ぶりに客を接待する、それに遠からずという……
 ──待っていたのか、つまりは俺を。
 ということは、

「はいっ! これ! 楽譜ですっ!!」

 ああ、やっぱり楽譜だ。

「アシ?」

 アシだろうよ。
 俺、成り立てだけどOBだぞ?

「いいえ、4番です」

 ……
 …………有り得ねぇ、

「4番、って……?」
「ええっと、パート割りが」

 そんなことはわかってる。

「違う、曲だ。
 ストラヴィンスキー? それとも…… 」

 4番まである曲なんぞたかが知れてる。
 ティンパニ2セットにチューバ2本、ていうのも。
 一瞬、脳裏を過ぎったのはシャレにならん曲。

「ベルリオーズの幻想交響曲の5楽章、だそうです」

 ……やはりそうか。
 薄々気付いていたものの名前を出されるとやはり眩暈がする。
 ていうか、無謀だ。何でこんな曲を初見でしなきゃならん?
 突然「明日センター試験です」って言われる方が俺にとっては余程マシに思える。
 いや、しかし、真の問題はそこではない。

「……なぁ、川崎、」
「何でしょう…… 」
「1番、お前か?」

 パート内で最もマシな奏者は俺。
 次点でこの川崎、川崎と同学年の田上 紫、そして、今度二年生の北小路ひかりという順。

「お前、ちょっとキツイだろ?」

 俺ならどうにかなるとは言わないが、俺の方が十中八九マシ。
 これでもキャリアは一応6年。

「わ、私じゃないんですよ、先輩」
「田上か…… 」

 田上には悪いが同じキャリア2年でも川崎の方が巧い。
 まぁ、元気はいいから気合で乗り切ってくれるかもしれない。

「いえ、あのですね、席順見て下さいよ、先輩。
 北小路さんですよ」

 ……
 …………今、何て?
 北小路と俺の耳には聞こえたが。

「北小路…… 北小路って、北小路か?」
「うちのパートに北小路さんは一人しかいません」

 つーか、うちのオケにも一人しかいなかったと思う──じゃあなく、

「オイ、川崎」
「何でしょう、」
「それは新手のイジメか、」

 ちょっと北小路の方を見る──本当に1番の席に座ってるし。

 1番の席に座らされている哀れなキャリア1年は俯いていた。
 思いっきり。

「北小路はまだ2番かアシの方がいいって言ってただろう? 荷が重いし可哀相だろが」
「くじ引きだったんです」
「……は?」

 どうしてまぁ聞き捨てならない言葉が次から次へと出てくることか。

「管打楽器セクションは今回くじ引きでパート割りしたんです」
「誰も止めなかったのか、それ」
「しょ、初見がこ、こんな難しい曲になるなんて誰も思ってなかったんです!」

 それはそうだろう、と思う。
 俺はたまたま或る危険極まりない女がこの初見の選曲者だということを知っていたから大体の惨事を予想できた。
 知らなければこういうことも充分有り得る。
 ……限りなくシャレになってないが。

「一度決まったモノは変更不可能なんだよな、確かこの初見」
「そうなんです!」
「お前、何番?」
「に、2番です」
「田上3番、か」

 幻想5楽章は途中から確か1、2番だけになり3、4番は番号若い順に1番アシスタント、2番アシスタントに変わるハズ。
 少なくとも津田先生ならばそうするだろう。
 ──ああ、今見たところその通りに渡されてる楽譜。
 4番の俺は2番川崎のアシ。
 3番の田上は1番北小路のアシ。
 とどのつまり、
 そこそこ吹ける俺がそこそこ巧い川崎──それも2番のアシで。
 あと一歩の田上が発展途上の北小路──それも1番のアシ。

「……ブラヴォーだな、ここまできたら」
「で、でも! うちのパートなんてまだいい方ですよ!
 クラなんて室井君がEsクラで、ホルンなんて上吹きと下吹きが総入れ替え!
 トロンボーンなんて津崎さんがバストロで、オーボエは牟田加奈ちゃんが1番なんです!
 そしてチューバ! 高音出ない平君がトップ!
 極め付けに最後の1発シンバルは音楽性ゼロの神崎君!」

 俺は熱く語る川崎の肩をポンポン、と叩いた。

「何です先輩、うちのパートはまだちょっとマシでしょ?」

 隅々まで響き渡っていた先程の川崎の熱い語りで、さらに暗く沈んだ室内。
 どこからかすすり泣きが聞こえてきてもおかしくない──つーか、ああ、北小路泣いちゃってる。
 バストロのコも泣いてるな、あれは。

「明日、地獄だな」
「え…… 」
「つまり、うちのパートだけでなく全体的にむしろ修羅場、っていうことだろ?」

 今日の初見はまだ余興に過ぎない。本当のヤマは明日の夜の合奏。
 この合奏までに曲が仕上がらなかったら、反省会。
 明日ある反省会はパート毎ではない。現役全員だけがまとめて先生の説教を受けることになるのだ。

「明日、頑張れな」

 固まってしまった川崎の横を抜けて席につく。
 見た感じ俺の受け持つパートはそんなに難しくない。
 明日の反省会は元々OBは無縁だ。

 よかった、4番2アシのOBで。
 心底そう思いつつ俺は楽器を組み立て始めた。

 ──それが初見合奏、5分前。



 その後、合奏はどうたったのか。
 一々挙げていったらキリが無いので控えるが、とりあえず3回程空中分解して止まり、5回ほど先生が止めた、
 ということだけ伝えておく。



back / top / next



2日目8:00 初見合奏