2 |
如月の家は寺。そして、その庭は途轍もなく広かった──というか墓地を庭に含めてよいのか室井には判断つかなかったが、如月が庭という表現を使っていた以上、庭というしかないだろう。 そう、今日室井と旭が草抜きをしなければならなくなった場所は墓地。それも、古い墓石が集めて置いてある一角。鬱蒼とした竹藪に半ば侵食されたようなその場所は、草の生え方も半端ではない。 ここは何なんですか、と問う旭に如月答えて曰く、平たく言えば無縁仏を集めている場所よ。 平たく言わなければ何というのかちょっぴり気になったが、元々この場所の草抜きは如月の弟、スキンヘッドのヴィオリストもといヴィオラパートの芳正がやる予定だったらしい。しかし、芳正は一週間程住職である祖父と共に檀家の旅行に同行することになり三日前に旅立ってしまった。当然のことながらお盆前には帰ってくるものの、しかし、それから悠長にやっていてはお盆に間に合わない。 「今日は部活がなかったでしょ? だったら人が集まるかしら、と思って部誌に書き込んでみたの。五、六人を予定していたのだけど、演奏会が近いからか書き込みが多くてちょっと目立たなかったかしらね?」 ──現在室井は小休止中。墓地に面する広縁に腰を下ろして如月に勧められお茶を飲んでいた。 長袖長ズボンで汗だくなのに熱いお茶はどうだろう、と思ったものの飲んでみると悪くない。体内温度が上がる為か外が涼しく感じられた。そうして、熱いお茶を飲み干して大きく息を吐いた室井は、薄手の白いワンピースという出で立ちで、いつものように扇子で口許を覆い、傍らに正座している如月を見やる。 「それならば草抜きの文字は抜いていた方がよかったかもしれませんね。そもそも草抜きなんて好んでやりたがる人間なんていませんよ。オレも旭も偶然引っ掛かっわけですし」 如月は、僅かに考えるような素振りを見せた後、そういわれてみればそうね、と微苦笑した。 「確かに草抜きは余計ね。失敗」 「ところで、先輩はしないんですか? 草抜き」 如月は室井が黙々と草を抜いている間も広縁に正座し、まるで監視するかのように見ていただけ。先輩だから言わないが、これが同期や後輩だったら一言二言厭味を言うところである。 ああ、ごめんなさいね、と如月は済まなさそうに言った。 「あんまり肌が強くないものだから草叢には入れないの。 それに…… 」 「……それに?」 声と同様どことなく申し訳なさそうだった表情がスッと引き、代わりに扇子から覗く口許には酷薄の微笑。 「見張っておかなければ、あの辺りには…… 」 「え……?」 流すように向けられた眼差し。思わず後ずさる。 と、如月はクスッと小さく笑った。 「でも、大丈夫よ、しっかり見張っているから」 冗談よ、と来るのかと思えば、大丈夫よ。 正直何を考えているのか判り辛い如月にこう言われると、本当に何か背中にくっついてきているような感覚が生じるから怖い。 「それって、もしかすると何かあったりするってことですか?」 震えつつ問うと、今度こそ如月は声を上げて笑った。 「冗談よ。室井君って臆病なのね」 そういう話をしてる先輩が相手だと誰でも怯えると思うんですが、というのを辛うじて飲み込んで、室井は溜息を吐く。 「すみません、臆病で…… 」 「自分の考えの及ばない部分に関して恐れ、怯えるのは仕方のないこと。 尤も、色々知ってしまうよりは知らない方が大概幸せなのだけど」 後半は、翳りのある口調。そして、如月はゆうるりと室井から目を逸らす。何気なくその視線を追うと、その先には旭がいた。 集中力が途切れると面倒臭くなって動けなくなるから、と旭は未だ休むことなく草抜きを続けている。熱中症になったら大変だから、と如月から渡されたスポーツドリンクを度々口に含みながら、しかし、変わらず黙々と。 「知ってる? 室井君」 見つめる、というその動作を遮らない、幾分落としたような声でさらりと発せられた、前触れのない如月の問いかけ。 「旭さんね、あれほど仲の良かった俊之君と最近ほとんど一緒に居ることがないって」 しかし、その内容は聞き流すことが出来ず、室井は如月の方を見た──え、と口から自然と零れた呟きと共に、目を見開き、真っ直ぐに。そして、いつも陰鬱な雰囲気を携えた友人の横顔を思い出しつつ眉根を寄せる。 「……そうですか?」 「やっぱり気付いていなかったのかしら。 室井君って俊之君と仲良いから、もしかしたら、と思ったのだけど」 八割方女子部員という部である為、男子部員同士仲が悪いとやっていけない部分がある。が、しかし、そういう事情を抜きにしても同期でコントラバスパートの山元俊之とは仲が良い方だと室井は思う。尤も、とりわけ親しいというほどでもないし、俊之が自身について話すことを極端に嫌う為、校外での彼が一体どんな様子なのか、室井は全く知らなかったが。 それでも、部内でのことくらいは或る程度知っているつもりだ。 「昨日、俊之と旭、一緒に居るところを見ましたけど?」 「それは、二人ともしなきゃいけないことを投げ捨ることなんて出来ない性質だから。どちらかが用事だったのじゃないかしら?」 言われて、思い出す。 昨日、一緒に居る二人を見かけたのは練習後、部室前の廊下。部室から出てきた旭を、音楽室から出てきた俊之が呼び止めて、そして、譜面と思しき冊子を渡していた。交わされた会話の内容はわからない。けれど、二、三言話しただけで旭は部室へ、俊之は音楽室へとそれぞれ戻っていった。その時は何とも思わずに見ていたつもりだったが──しかし、それならばどうしてこうもはっきりと覚えていたのか。 「室井君、本当は気付いているのでしょう? 二人に微妙な変化があったこと」 まるで見透かしたかのように、如月はそう言って、扇子を下の方にずらし、唇の端を僅かに上げた口許を露にした。それでも視線は、こちらの様子を少しも気にすることなく草抜きを続ける旭に向けたまま。 「旭さん、最近キレイになったわ。時々見蕩れてしまうほど。 でも、ちっとも幸せそうではないのは何故かしらね…… 」 そろそろスイカが冷えるころだから、と、如月は立ち上がり座敷の方に引っ込む。やはり足音はほとんど聞こえない。本当に足が地面についているのだろうかと、如月の姿が隠れるまで半ば真剣に足元を見つめ続けた後、室井は捻るようにしていた身体を元に戻し、溜息を吐いた。 目線を真っ直ぐ前に向けると、旭の姿が視界に入る。意図的にそれを見ないようにして、室井は先程の如月の言葉をそのまま小声で口にした。 旭さん、最近キレイになったわ。時々見蕩れてしまうほど。 でも、ちっとも幸せそうではないのは何故かしらね…… やっぱりキレイになっていたのかと思う。もしかすると自分が旭に一方ならない感情を持ったが為ではないかと一抹の不安を抱いていたからか随分ホッとしている自分に気付き、苦く笑った。 それにしても如月は一体何が言いたかったのだろうと、室井は逸らしていた視線を旭に戻す。 敢えて“中心”を避けていったかのような如月の話。しかし、話の内容と室井の持つ旭と俊之に関する知識から朧気ながらもそれは案外簡単に浮き彫りになってくる。 「あのバカ──」 俊之は部内どころか校内でも名の知れた女嫌い。双子の兄の彼女が近寄っただけでもピリピリする、そんな俊之が唯一親しくしていたのが旭。 旭は音楽以外のことに興味を示すことがほとんどない。殊に同じ年頃の人間が最も興味関心を抱きそうな恋愛方面に関しては驚くほど無関心で、生き物に性別がある理由を知らないのではないかと陰口を叩かれるほど。 そんな二人を結び付けているのは音楽。ただそれだけ──少なくとも旭はそうだっただろうし、俊之はそう思い込もうとしていたはずだ。 「──もしかしなくても旭に手を出したのか?」 |
back / top / next |