恋する夏休み |
1 |
何もない日だった。補講も、部活も。 日程がぎっしりと詰まりに詰まった、休暇とは名ばかりの夏期休暇。ほぼ真っ黒に書き込まれたスケジュールのなかにおいて、ぽっかりと白い穴が開いてしまったかように空白になっていた一日。それが今日──8月5日。 前日は夕方まで補講、それから夜まで部活。翌日も同じ。そんななかにぽつんと出現した休みなどはっきりいって無用の長物だ。自主的に勉強をしようという学生らしい気概もなければ、日帰り旅行と洒落込むほどの金も甲斐性もなく、しかし、家で一日ごろごろするのが幸せだと思えるほど老いてはいない、無趣味な一男子高校生 室井純平は、結局いつもの時間に自転車に乗って家を出た。行き先は学校。 何か特別な期待していたというわけでもない。ただ、部室に行けば誰か居るのではないか、その程度の期待。しかし、途中何度か高校生カップルと思しき若い男女と擦れ違い、その所為で彼女いない暦17年の室井は少しそういう方面の期待を抱いてしまった。 たとえば、体育系の部活動の女子マネージャーが独り、駐輪場横の手洗い場でゼッケンもしくはユニフォームを洗っている、というようなシーン。洗い終わった物を籠に入れて持ち帰る途中、ふとした弾みに一枚落としてしまう。そこを偶然通り掛かり落とした洗濯物を拾い上げる、というようなシチュエーション。そこから始まる恋。否、何も他所の部である必要性はない。部室へ行くと、窓辺で独り楽器を奏でる女子部員。先輩や同期は絶対望みがないが、よく知らない後輩ならば大接近するチャンスだ。 そんなの有り得ないと、冷静な部分がぼやくが、広がる妄想には歯止めが効かない。駐輪場に自転車を止め、美味しそうな場面が転がっていないか念入りに見渡す。しかしながら、そんな場面がそう易々と落ちているはずもなく。当然だよな、と自身に言い聞かせつつも、一縷の望みを賭けて部室の扉を開けると── 「畜生、やっぱりハズレか」 ──居たのは同期一、否、部内一の無愛想女、ただ独り。 「何がハズレだ、何が」 そう言いつつも、ヴァイオリンを小脇に抱えて、やや小さめの音量で室井の知らない音楽を流すスピーカーを睨みつけるように見つめ、激しい弦の旋律に合わせ、早いパッセージを爪弾いていた無愛想女 旭まりあは、緩徐な旋律に入ったところでようやく室井の方に向き直った。 「私が居たのがそんなに不満か?」 「不満というか…… 逆に訊くけど、オレがお前を見つけて嬉しそうにしてたらそれって気味悪くないか?」 一瞬大きく目を見開いた旭は、次の瞬間これ以上ないというくらい眉間に縦皺を作った。 そして、一言。 「気味悪いな、」 「だろ?」 室井は溜息を吐いて旭と同じ長椅子の少し離れた場所に腰を下ろす。そして、机に片肘ついて頬を乗せ、また旋律に合わせて熱心に爪弾き始めた旭の横顔を見た。 色んな意味でハズレはハズレだが、しかし、最近、それもここ一月くらいの間にこの無愛想女は少しキレイになり、見ていて飽きなくなった──と、室井は思う。元々顔立ちはやや男性的ではあるものの整っている方で、そこへ女性らしい雰囲気が加わってきて、その為か仕草一つ一つに何となく倒錯的な色っぽさがある。特に遠くを見るような眼差しで楽器に触れている時など油断して見ると、ああいいな、と思ってしまう自分が居て、さらにそれが下半身にクるような感覚だからゾッとする。 それにしてもこの色気、もしや春が来たのかと少し前にそれとなく訊いてみたのだが、そんなのあるわけないだろう、と照れ隠しの様子もなく、頗る真顔でけんもほろろに返された。一年とちょっと同じ部活で共に活動してきた経験から彼女が真顔で嘘が吐けるタイプではないのは知っている。というか、彼女はそもそも嘘や偽りで何かを隠すというようなことをする人間ではない。 だが、それならば旭のこの色気は一体いつ、何をきっかけで生じたものなのか?──そんなことを酷く真面目に考えつつ、旭を見つめていた室井は、 「あら、室井君、いやに熱心に旭さんを見ているのね?」 突然、降って湧いてきた声に声にならない悲鳴を上げ、反射的に振り返った。 真後ろに立っていたのはパーカッションパートの先輩 如月ミサ。一体どこから現れたのか、神出鬼没のティンパニストは広げた扇子を口許に当ててにっこりと微笑んでいる。 「そんなに驚かなくでもいいでしょう?」 「驚きますよ、」 口をぽかんと開けていた室井より先に、未だ真っ直ぐにスピーカーを見つめたままピチカートを続けている旭が、大して驚いてもなさそうな淡々とした口振りで言った。 「そもそも驚かせるつもりだったんでしょう? でなければノックくらいはちゃんとして下さい」 「あら? したけれど?」 澄まし顔の如月に、旭はピチカートを止めて振り向き、眉を顰める。 「指先でコツコツ叩くくらいのノックなんて普通気付きません」 「でも、旭さんは気付いていたのでしょう?」 「確かに私は気付いていましたがね…… ぼんやりしているヤツにも聞こえるようにお願いします」 と、旭に冷たい眼差しを向けられて室井は肩を竦めた。ぼんやりしていたのは事実であったし、それも当の旭についてのことを考えていたのだ。何も言い返せない。 「で、何か用ですか? 音楽室は開いていたと思うのですが、」 幾分冷たさを取り除いた眼差しを、今度は如月に向けて旭は言う。と、如月は、あら、と呟いて眉根を寄せた。 「旭さん、部誌を読んでここにいたわけではないの?」 「部誌、ですか?」 訝しげな表情の旭は楽器をそっと机に置くと、長机の隅の方に置かれていた部誌に手を伸ばす。そんな様子を見ながら室井は、 「何かありましたっけ?」 と、首を傾げるようにして如月を見上げた。二、三度目を瞬かせた如月は、あらあら、と言って苦く笑う。 「室井君も見ていなかったのね?」 「いや、一応部室に来た時は毎回見るようにしているんですけど、今日はまだ…… 」 そう曖昧に答えるうち、げっ、と旭が声を上げた。何事かと思って見ると、旭はどんよりした面持ちで部誌のとあるページを開いて室井に寄越し、右の上から4番目、と覇気なく言う。 「何々? 『草抜きボランティア募集。希望者は8月5日の朝8時半部室に集合。8月2日 如月』──て、マジっすか?」 8月2日。三日前の書き込み。前後の記事は記憶にある。しかし、これは全く記憶にない。否、この書き込み自体全く見たような気がしないわけではないから、おそらく関係ないと即座に決め込んで読み飛ばしたのだろう。室井は恐る恐る如月を見た。 「ええっと…… ボランティア、なんですか?」 にこにこ笑顔の如月はこっくり肯く。 「たまたまここに居ただけ、というのは……?」 「当然却下」 苦虫を潰したような面持ちの旭が、その一言でますます苦い顔をする。 「二人とも、暇なのでしょう? 今日は部活もなければ補講もないし、確かあなた達は塾とか予備校の夏期講習も受けてないはず」 何で知ってるんですか、と顔を顰める旭に、企業秘密よ、とさらりと答えた如月は一層にっこりと微笑んだ。 「場所は私の家の庭です。よろしくね? 二人とも」 |
back / next |