いつからだったのか、何がきっかけだったのか、そんなことは室井は知らない。しかし、いつの間にか、俊之は旭の姿を目で追うようになっていた。ごく自然な動作で至極当たり前のように。
 旭が好きなのか、と今までに三度程真面目に訊いたことがある。そのうち二回は無視されたが一回だけ、わからない、と返ってきたことがある。丁度一月程前のことだ。そして、その後俊之はこう続けた。

   でも、絶対に触れたくない──

 何てキレイゴトだと、その時はそう思った。でも、今は違う。
 触れると歯止めが利かない、本当はそれくらい想っていたのではないか。

「あれは、自戒、だったか? もしかして…… 」
「ジカイ──自戒かしら? とすると、やっぱり室井君、俊之君から何かしら聞いていたのね?」

 振り返ると如月が居た。手にした白い大皿には四分の一カットを更に垂直方向に六等分した赤いスイカ。室井の横、また元のように正座して、よく冷えているわよ等と言いながらその間に皿を置いた。

「俊之君がどんな風に自分を見ているのか、旭さんは全く気付いていなかったのでしょうね。
 彼女って、たとえば部内の人間関係の機微とかそういうのには凄く敏感なのに、人が自分をどんな目で見ているのかなんていう自分に向けられている感情には無頓着。彼女は結局あらゆるものを通して音楽しか見ていないのよ」
「音楽って、そんなに楽しいですかね?」
「さぁ? どうかしら?」

 悪戯っぽく笑って、如月ははらりと扇子を広げる。と、すうっとその表情は真顔に変わった。

「でも、旭さんにとっては音楽がゆりかごのようなもの──つまりは、この上なく居心地の良い場所だったのかもしれない。
 そうだとすると、多分、旭さんは私達が思っているよりずっと臆病な人だと思うわ」
「旭が臆病…… 」
「わからないかしら?」

 室井はゆるゆると首を振る。

「否、何となくわかるような気がします」

   自分の考えの及ばない部分に関して恐れ、怯えるのは仕方のないこと。
   尤も、色々知ってしまうよりは知らない方が大概幸せなのだけど──

 脳裏を過ぎるのは、そんな如月の言葉。室井は感慨深く思いながら、トンッと後ろに両の手をついて、空を見上げる。

「知っちゃったんでしょうかねぇ…… 旭のヤツ」
「さぁ? 結局、全て憶測でしかないからわからないけれど、音楽だけを見ていれば幸せ、というわけではなくなったような気がするわ」
「そうですか?」
「色っぽいし」

 室井は身体を起こして笑った。如月も扇子で深く口許を隠して笑う。
 と、ふと、室井は笑いを止めて、真顔で如月を見つめる。

「で、先輩、推測とか憶測だとしても何でそんなに二人の事情に詳しいんですか?」
「……企業秘密よ」

***


 夕刻間近。結局昼食まで御馳走になり、午後、墓地に掛かっていた竹藪の竹も何本か処理してから室井と旭は帰路についた。
 午前中さぼった分、午後しっかり働かされた室井は、自転車を押しつつそのハンドルにのさばりながら、傍らを早足で歩く旭を見やる。

「なぁ?」
「何だ、」
「お前ってさ、音楽の知識、豊富だろ?」

 前を見据えるようにして歩いていた旭は、訝しげな顔を室井に向ける。

「豊富ではないだろう。まだまだ足りない」

 以前とちっとも変わらないように見える憎らしいまでの無愛想顔。それがどこまで変わるのか見てみたくなった室井は、徐に訊いた。

「その音楽の知識を詰め込むスペースを無理矢理奪われた気分はどう?」

 そして、次の瞬間ピタッと足を止めた旭が見せたのは、これまで室井が見たことのない表情。
 見開かれた目、怯えたように下げられた目尻、薄く開けられた唇、何故か自身の首許に手を当て細かく震えるように首を振りながら、視線を足許に落とした。

「……最悪だ」

 時間的にはほんの一瞬の出来事。それでも、目に焼き付けるには充分な時間。
 再び顔を上げた旭は、まるっきりいつもの表情で。ただ、その頬だけが僅かに赤い。

「あちゃあ…… やべー…… 」

 思わずそう呟いて、室井は口を覆い隠すように手を持っていった。頬が軽く痺れるような感覚に、多分旭よりも赤くなっちゃってるだろうな、と少々冷静に思いつつ視線を逸らす。

「どうした、室井」

 対する旭はすっかり冷静そのもので、胡乱な眼差しを室井に向ける。

「あー、お前、何か一々イヤラシイから音楽以外のこと考えるの禁止な?」
「は?」

 唖然としたような表情はすぐに憮然としたものに変わった。反面、再び赤らめられた頬に、だからそれがイヤラシイんだ、と室井はぼやいた。
 訳わからんぞ! と激昂する旭に、その顔もイヤラシイ、お前ホント一々表情がエロい等と言いながら、室井は溜息混じりに自転車を押していく。

 この先、オレ、ホントにヤバいかも、と思いつつ──



back / top