花曇りの空に一筋の光



 北崎川高等学校管弦楽部春合宿最終日。
 3泊4日の日程を終えて桜桃山研修施設を後にしても、帰校後やらなければならないことは残っている。
 疲れた身体を引きずってバスから降りた後、部員達を待っているのは楽器の片付け。
 音楽室は校舎の最上階の隅、というのが大体どこの学校でも定番のようだが、北崎川高等学校も御多分に漏れず。
 グラウンドと音楽室を何度か往復して楽器を運べば普通に疲れるのだから、ましてや合宿を終えて帰ってきた直後にそんなことをやらされれば、いくら強健な部員でもどんよりとした面持ちで即解散を望んでしまうのも無理はない。



「そうだな…… とりあえず帰って寝ようかな」

 始まりと同じようにグラウンドに整列、そして、部長による解散の号令後。
 ヴィオラ奏者の小阪たえこが、一緒に帰らない? と声を掛けると、1stヴァイオリン奏者の旭まりあはそう言って大欠伸した。
 いつもならば、練習してから帰ると言いかねない練習の鬼も流石に疲れたらしい。
 駄目で元々と思いつつ誘った小阪は軽く驚きながらも、まぁまりあも人間なんだからね、と小さく呟いた。

「で、まりあ、どうする? そろそろお昼だからご飯でも食べて帰らない?」
「それはいい考えだ」
「え…… 」

 普段ならば、面倒だから家で食う、と言いそうな旭なのに覇気なく欠伸しつつあっさり同意。
 誘っておきながら小阪は密かに空を見上げる。
 花曇りだが辛うじて泣き出すまでには至っていない。が、いつ降り出してもおかしくないと判断した小阪は訊いた。

「まりあ、傘は?」
「持ってないが、まぁ降り出したらコンビニででも買えばいいだろう」

 降りそうならば途中で切り上げて帰ればいい、と言うのがいつもの旭。
 小阪は旭の顔をまじまじと見つめる。

「……ねぇホントにまりあ?」
「はい?」

 きょとんとする旭の両頬をフニュっと抓まんで左右に引っ張る。
 やめんかコラ! 等という抗議の声を無視して続けているうち、背後から声が掛かった。

「あなた達、何してるの?」

 両の手は旭の頬を引っ張ったまま振り返ると、そこにいたのは不思議そうな顔をした副部長の常盤愛美。

「愛美! 大変よ!」

 小阪はバッと旭の頬から手を離し、常盤の両肩を掴んで揺さぶった。

「まりあが変なの!
 練習せずに帰るのは合宿後で疲れているから有り得るとしても、外食誘ったらオーケーして、尚且つ途中で雨降り出したらコンビニで傘買えばいいとか言うの!」
「あー、とにかく離れて…… 」

 と、やんわりと小阪を押し離した常盤は眼鏡のブリッジを左手の人差し指で押し上げながら息を吐く。

「それは極めて普通のことに聞こえるけれど、確かにそれがまりあの話だとしたら変ね。
 でもまぁまりあも人間だし? そういうこともあるでしょ」
「当然だ」

 常盤の視線を受けて頷いた旭は殊更大きな欠伸をした。
 と、その頭をペシっと常盤が叩く。

「下品よ、まりあ」
「そうは言っても、出るものは仕方ないだろう。
 なぁ、たえこ」

 そんなの訊かれても…… と、小阪は傍らの常盤を見る。
 不穏なまでににこやかな微笑が、下手な回答したらあなたにもペシッと一発プレゼントよ? と暗に言っているように見えた。

「えー、と…… ま、とにかく食べに行きましょ!
 愛美も行くでしょ?」
「ええ、ご相伴させていただきます」

 どうにかやり過ごし、小阪はさっさと荷物を担いで校門の方へと歩き始めた。
 その横に常盤が並び、後ろから旭がついてくる。

「何食べようかなぁ…… 」
「合宿中、和食が多かったから洋食がいいわね」
「駅前の喫茶店のオムライスが食べたいぞ」

 後方からの旭の声に振り返って、小阪は頷く。

「それ、賛成! ねぇ、愛美もそれでいい?」
「ええ、」

 決まりね! と、再び前を向いて歩き出そうとした小阪。
 けれど、次の瞬間、ハタと立ち止まって振り返った。

「……? どうした、たえこ」

 視線は怪訝な顔をする旭のさらに後方へ。

「あれって…… 」

 “それ”はこちらへ一直線に駆け寄ってくる“誰か”。
 同じように振り返った常盤が、眼鏡のブリッジを押し上げつつ言った。

「山元弟、じゃない?」

 小阪達と同期のコントラバス奏者・山元俊之。
 同パートに双子の兄がいる為、山元弟と少々気の毒な呼び方をされているその男が、今、こちらに手を振りつつ走ってきている。
 小阪は念の為周囲を見回したが、他の部員は早々と退散したらしく誰もいない。

「あたし達に用事かな?」
「……私達じゃなくてまりあにでしょ、おそらく」

 諸事情あって女嫌いの俊之が女の方に駆けてくるということは滅多にない。
 そんな彼が駆けてくるとしたら、そのなかに旭まりあが居る時だけだ、と言っても過言ではない。

「……何だろう、」
「さぁ、何かしらね」

 女嫌いの俊之、何故か旭だけは大丈夫らしい。
 多分、旭に全然女の色気がなく、加えて物凄い音楽バカだからだろうと小阪は踏んでいるが。
 色気の欠片なく大欠伸をしていた旭は、ようやく、小阪と常盤の視線を追って振り返る。
 と、どことなく間の抜けた声で言った。

「ああ…… 俊之だ」

 どうした俊之ー、と間抜けな大声で問う旭。
 滑り込むようにして走り込んできた俊之は、小阪や常盤の方には一瞥もくれず、息を整えながら旭に言った。

「いいもの、見つけたんだ」
「いいもの?」

 起き抜けと大差ない眠そうな声で問い返し、しかし、すぐに旭は首を振る。

「すまん、俊之。眠いんだ。さっさと飯食って床に入りたい。
 だから、それはまた明日…… 」
「ニールセンの、」

 旭の言葉を遮るように俊之が言う。
 ピタリ、と旭の動きが止まった。

「ニールセン……?」
「不滅のフルスコアが楽譜棚にあった」

 ──その時、小阪は見た。
 旭の目が一瞬にして生気を取り戻したのを。

「本当か、本当に本当か? 四月バカには僅かに早いぞ?」

 さっきまでの覇気のなさは一体どこへやら。
 まるで埋蔵金でも発掘したかのように嬉々とした声。
 俊之の弦バス奏者らしい大きめの手を取り、まるで恋人を見るかのような目でうっとりと俊之を見つめる。

「こんな嘘つく暇があるんなら、オレだって家帰って寝てる」
「そうだろうな、ああ、そうだろうな」

 その次の瞬間、旭は校舎の方へ向かって走り出していた。
 俊之の手を引いて、それこそそんな元気どこに隠していたんだよ、とツッコミたいくらいの勢いで。

「お、おい、いいのか? 昼飯じゃなかったのか?」

 逆に躊躇う俊之に、いいんだ昼飯は逃げない、と言い放つ旭。
 そんな彼女に否楽譜も逃げないと思うんですけど、という小阪のささやかなツッコミは当然ながら届かない。
 流石に申し訳なく思ったのか、半ば旭に引きずられる格好となっている俊之が言った。

「小阪、常盤、ごめん! 旭、借りていく!」

 傍から見れば間違いなく、借りられているのはお前の方じゃないのか? と言われそうな俊之に、小阪と常盤は揃って手を振った。

「どうぞ、」
「遠慮なく、」

 ──やがて、
 暴走する旭とそれに引っ張られていく俊之の姿が校舎に消え、小阪は常盤と校門辺りで立ち尽くしていた。

   音楽バカ女の疲れって、楽譜一冊で吹き飛ぶものなのね……

 しみじみとそんなことを思いながら、ふと、上を見上げると、花曇りの空に一筋の光が差し始めていた。



 どうやら雨は、回避されたらしかった。



【end】




back / top



最終日11:45 学校到着・荷物片付け・解散