それから、堤は何かと攻撃の的になり始めた。
 曲の完成が見えない部員達の恨みの矛先が徐々に彼女に向いたのだ。
 そして、堤は段々練習室に顔を見せなくなっていった。
 それとは対照的に、徐々に俺は吹けるようになっていき…… 何だか皮肉なコトだ。
 忙しさも日に日に増していくなか、顔を見せない堤への攻撃は酷いものになっていく。
 そして、1ヶ月を切った時、部員の怒りは頂点に達した。

「辞めさせましょ!」

 第50回の記念演奏会にもかかわらず、曲目の所為で出番のないテューバ・トロンボーンパートが言いだしたのを皮切りに、堤退部コールは管楽器から弦楽器へと広がっていく。
 ──その翌日、コンサートミストレスである彼女のポジションには、俺がセカンドヴァイオリンパート時代にお世話になった3年の先輩が座った。



「蝶子ちゃん、来ないね」

 合奏練習の休憩時間、譜面を復習っていた俺に延生が耳打ちする。
 俺は無言で楽器を置いた。

   あたしは‘英雄’が好きなの! でも、貴方は! 好きなの嫌いなの?
   ミサの方が好きなんでしょ? あたしは…… 大嫌い!

 未だに──俺の耳には、あの時のあの支離滅裂な台詞が残っている。
 あの時は全く理解出来なかった言葉──けれど。
 俺は静かに言った。

「……如月、訊いていいか?」
「あら、今日は気付いていたのね」

 休憩時間に入るや否や、足音を立てることなく隣にやって来ていた如月に俺は問う。
 あの日から、ずっとずっと考えていたコト──

「如月、変なコト訊くが…… 」
「何でも訊いて頂戴」

 俺は、ゆっくりと、ヒトコトヒトコト区切って訊ねる。

「堤って、フルート吹いていた時、‘悲愴’好きだったとか──違うか?」

 如月は笑った。

「ふふふ…… おまけに勘も冴えてるみたいね」
「……そうなんだな」
「ええ、そうよ」
「先輩、こんなところで堤先輩の話なんてしないで下さい、縁起悪いです」
「うるさい、黙れ」

 ファーストクラリネットである俺のアシスタントをしている後輩を一喝し、重ねて如月に問う。

「なぁ…… ‘英雄’は、どうだった?」
「好きだったのではないかしら? そう言っていたの、聞いたことがあるから」

 これで、何となく繋がった気がする。
 破綻した堤の科白に一本のイトが通った。

「延生、如月」

 俺は改めて2人を見る。

「俺さ、‘英雄’やりたいと思ってたコトがあるんだ。
 ヴァイオリンだったらとても弾けたもんじゃあないケド、」
「そう言えば…… そうだな、そんなコト言っていたな」
「そうね、貴方が管セクションに移ってきてからすっかり忘れてたけど、新入生歓迎会の時に、そんなコト言っていたわね」

 ゆっくりと立ち上がる。
 ──迎えに行きたい。今すぐ堤を迎えに行きたい。

「俺は…… 」
「そう言えばね、蝶子さん、入ってからしばらくして、もう弦セクションへの転向を希望していたわ。
 ‘英雄’が好きになったの、って」

 振り向くと、あの如月が信じられないほど綺麗に微笑んでいるところだった。

「しっかり見つめてなさいよ。好きなヒトなんでしょう?
 蝶子さんはずっと貴方を見ていたわ。
 尤も──そんな蝶子さんに気付いてなさそうな貴方にそれを教えなかったのは、
 ……私の都合だったのだけど」

 俺は堪らなくなって思いっきり如月を抱きしめる。

「あ、相川君……」
「ありがとうっ!!」
「……どういたしまして」

 一瞬、練習室の空気が止まり、何かがゴトゴトと落ちる音がして悲鳴が響く──延生をはじめ、この光景に驚いたヤツらが楽器を落としたのだ。
 たが、それに構うことなく、俺は如月に笑顔で頷きかけ、弦楽器の間を擦り抜けて前に出る。
 そして、固まっている学生指揮を押しのけ指揮台に立った。

「皆、聞いてほしい」

 部員全員の視線がこちらに向く。

「今回、この‘英雄’騒動の原因は俺かもしれない」

 再び楽器が落ちる色々な音と、悲鳴。
 それが静かになってから、俺は話して聞かせた──



back top next