4 |
第50回記念定期演奏会、当日──学校に程近い市民会館の大ホールは、力入れて売り捌かせた甲斐あって、800席がほぼ埋まっていた。 セカンドヴァイオリンパートに所属していた去年とは違い、今年の俺の席からは弦セクションが一望出来る。 今日、ファーストヴァイオリンパートのトップには堤が座っていた。黒いベルベットのワンピースドレスに身を包み、自慢の長い髪を綺麗に結っている。 チューニングが終わり、指揮者が出てきて指揮棒を構えるその瞬間まで、俺は彼女を見つめていた。 綺麗だ、本当に。全てにおいて、彼女は最高だった。 そんな彼女を包み込むために俺は一心にクラリネットを吹く──難しいけど。 けれど、‘英雄’は、そう、俺の自業自得なのだ。 ──元々は、そう、元々は逆だった。 ‘悲愴’を吹きたかったのが、フルート奏者の堤だった。 俺は末席のセカンドヴァイオリニストの分際で‘英雄’を弾きたがっていたのだ。 そして、俺と堤が弦と管で入れ代わり、俺と堤の意見も入れ代わり、対立した。 俺が‘悲愴’を選んだのは管楽器的にはおいしいし練習すれば出来そうだから、という些細な理由だったが、彼女が‘英雄’を選んだ理由は── 一度、練習拒否をした堤を連れてきたのは如月と延生だった。 時間はかかったが、こうしてこの舞台に連れてきてくれたことを、俺は感謝している。 特に、如月には、どれほど迷惑を掛けたことか。 相川君、フフフ…… 私のことなら気にしない方がいいわ。 私のような女のコトを想うヒマがあるのなら、少しは頑張って蝶子さんを捕まえなさい ──そう言って頬を赤らめて彼女が俺にあんなに可愛く笑ってみせたのはあれが最初で、そして、最後だろう。 ──拍手。 会場を満たす大きな拍手。 出来は驚くほど上々で、今、拍手に包まれたこの舞台上にあの淀みきっていた一月前の空気はない。 喜びと──期待。 指揮者の合図で、全員が立ち上がると拍手はいちだんと大きくなって舞台に飛び込んでくる。 俺は大概に吹きすぎで唇が痛かったが、にこやかな笑みを浮かべてみた。 ひとしきりお辞儀しまくった指揮者の退場と共に、着席して大きく息をつく。 鳴りやまない拍手に再び指揮者が入ってくる。 客席にまた一礼した後、指揮者はニコニコと俺を見た。 そして、指揮者の持つ指揮棒がぴょんと動く。 それは──合図。 ──俺は立ち上がり、そして叫んだ。 「堤 蝶子っ!!」 自分でも驚くような大きな声。 何が始まるのか期待したのか、ピタッと静まり返った会場。 そんな会場を見やった当の堤は、ゆっくりとこっちを向く。 怯えたような、困ったような、彼女らしくない双眸。 その双眸をしっかりと見返して、俺は言った。 「勝手に管楽器に移っちゃってすみませんでしたっ!! そして── 1年前、未熟者の俺がやりたいって言っていた‘英雄’、覚えておいてくれてありがとうっ!!」 俺は足元に置いていた布の下に隠しておいたモノを取り出した。 堤のことを思いながら一生懸命選んだ花束を── 「蝶子っ!! 受け取ってくれっ!!」 花束は宙を舞い、俺のナイスなコントロールによって、蝶子の膝にパサリと落ちた。 「……相川…… 相川っ!!」 花束を持って、人をかきわけて、蝶子は俺のところまでやってくる。 涙に濡れた顔を歪めて、蝶子は俺にしがみついた。 「貴方のために、ヴァイオリンに移ったのに、全く嫌なヒトっ!!」 言葉とは裏腹の蝶子の温もりと花束の香りが、俺をこの上なく幸福にした。 「蝶子……」 幸せを抱きしめるのと、嵐のような拍手が会場を包んだのは、ほぼ、同時だった── *** 「誠司、何考えてるの? |
end |