12 |
文化祭前日。 大きな行事を目前にして自然と浮き足立つ空気のなかに、今にも爆発しそうに凝縮された緊張は呑み込まれてしまった。 間もなく、中庭で前夜祭が始まる。色々な種類の音が煩雑に響く音楽室前の廊下から中庭を見遣りながら零介は傍らにいる慶と管弦楽部の旭の会話をぼんやりと聞いていた。 「ファランドール、最後の場面にも使えないのかな?」 「使えなくもないけれども…… そのシーンでは既に夜が明けて宴も終わっていて、曲も他に指定が──」 「別にその通りにやる必要はないんじゃない? ほら、まだ外では宴会が続いている設定にしてさ──ダメ?」 「いや、別にダメとか言うつもりはないけれど狙いは何だ? 意図がわからない」 慶の発言の意図──知っている零介は隣に悟られない程度に軽く溜息を吐いた。 二日前、都の百武の劇的な邂逅の直後、慶は百武に殴り掛かろうとした都を止めに入っている。どうやら都は秋代と一緒に歩いている時に零介と百武が屋上への階段で話しているのを見、胸騒ぎがしてそっと後を付けたらしい。慶は残された秋代とたまたま出会い、そのことを聞いて、慌てて屋上へ走ったとのことだった──それから、慶は少しおかしい。 「大体、宴会が続いている設定に変えたら、うちは何とかなるにしろ合唱部は困るだろう。合唱部は宴会のシーンのエキストラも兼ねているのに」 「大丈夫、合唱部の了承はもう取り付けているんだ」 「は? ということはむしろ決定事項ってことかオイ?」 どういうことなんです神崎先輩──と、訝しげに発せられた問い掛けに、中庭から傍らの二人に視線を移し、零介は首を振った。 「俺はそいつの申し出を許可しただけだ」 「許可しただけ、って、成宮先輩が決めた、と? それでいいのですか?」 眉間の縦皺を深くして半ば睨むように見つめてくる旭に、零介は曖昧な笑みを浮かべる。 「……書き直した台本人数分持ってきて半泣きで懇願されたら流石に無下に出来ない」 生まれて初めて見た慶の泣き顔。何とかして呪縛から逃れたい、と言いながら差し出してきた、改変された台本。 最後納屋から飛び降り自殺をするはずの主人公のフレデリは死なないことになっていた。聖エアロ祭の最中アルルの女の相手を知り傷心のフレデリは幼馴染の婚約者ヴィヴェットの愛に慰められ生きる希望を見出す──伏線を虱潰しに潰したようなそんな苦しい展開に、零介は一度は拒否したものの、しかし、せめてフレデリの死のシーンだけでも削ってほしいと、土下座して額を地面に擦り付けて請う慶の必死さに結局一部改変を認めた。 ──フレデリは宴の喧騒の中で狂気を得、納屋へと走る。その後を追う母ローズを振り切り、納屋の一室に鍵を掛けて籠る。扉に縋りついて泣き叫ぶローズの声を聞いたバルタザールは納屋の部屋の窓が開いているのを見、走っていく。そして、何事か叫ぶが、しかし、彼が何を見、何を叫んだのかは、祭の喧騒に紛れ、決してわからないまま── 「事情はよくわかりませんが、何れにせよ演劇部の部長の許可があるのならば、こちらは従うしかありません。ファランドールはうちの部のなかではそこそこ人気のある曲ですから、異を唱える部員はおそらくいないと思います」 旭は幾分納得出来なさそうな表情を見せつつも、零介を慮ってか丁寧な口調で言い、そして、慶の方に向き直る。 「成宮先輩、オケの変更部分に関してちょっと説明してくれないか」 今度は随分ぞんざいにそう言い放つと、慶の返答を待たずして零介に一礼し、さっさと音楽室に戻っていった。 閉まった扉を見つめ、中の音が少し大人しくなるのを聞きながら、零介は皮肉を吐き出す。 「──よかったな、慶。お前の我儘を通してくれるヤツばかりで」 「我儘じゃあないよ。都クンを救う為の手立てだ」 慶は零介の方を一顧だにせず酷く落ち着いた面持ちで静かに答え、じゃあ一時間後に体育館で、と言った後、音楽室のなかへと入っていった。 残された零介は、大きく溜息を吐いて中庭を見遣る。どうやらオープニングイベントが始まったらしい。全校生徒の大半が集まったのではないかと思うくらいの大勢を前にして文化祭開幕を高らかに宣言するのは生徒会長。遠目から見ても判るくらい晴れやかな顔で特設舞台に立っている。 “彼女”を巡る話も百武の中では彼女が帰ってきた時点で終わっていたことなのだろう、と零介は思う。あの屋上で百武は、慶に抱き止められた都に、静かに笑って言っていた──出来るものなら力ずくで奪ってみろ、と。 百武と彼女がこの先ずっと上手くいく可能性は限りなくゼロに近い。けれど、百武はそれを知った上で彼女を取り戻した。もしかしたら、取り戻すまでの過程すら彼女を喜ばせる為の茶番だったかもしれない。皆、ただ、それに巻き込まれただけで。きっと、彼女が都の前に現れることなど二度とないだろう。 結局どんな女だったのか──名前すら知らない見知らぬ女に思いを馳せた零介は、大きな拍手に我に返り、中庭を見る。どうやらカウントダウンが始まったようだった。徐々に大きくなっていく数字の合唱。フライングした風船が二つ、三つ。その後に続くようにたくさんの風船が犇めき合って、日の傾きかけた空へと舞い上がっていく。その下では、浮かれきった歓声。 俺ももう終わりにしよう、と、気怠く伸びをして零介は音楽室の方に向き直る。カウントダウンに気をとられ気付かなかったが、どうやら合奏が始まっていたらしい。曲は零介がアルルの女のなかで唯一まともに覚えた曲──ファランドール。おそらく慶の指示によって進んでいるのだろう。時折音が止み、慶の声が聞こえてくる。特別問題の無さそうな進行具合に零介は微笑した。 あの屋上での一件の後、また引きこもってしまうのではないかと思っていた都は、彼女のことを諦めたのか、あれから変った様子もなく登校し、秋代と仲睦まじく過ごしている。流石に零介はあからさまに避けられていたし、百武のことも避けている様子だが、どちらにしろ元々親しいというほどではなかった為、それで支障が生じるというわけではない。 これでもう何も起こらないだろう。否、そもそも何も起こってなどいなかったのだ。慶は未だ頑なに信じているが、“アルルの女の呪い”などあるはずもない。大体、いくら実話を下敷きにしているとはいえ、フランスから遠く離れた日本のこの地で一体誰が何の為に誰を呪うというのだろう。 今一度、練習が滞りなく進んでいることを耳で確認し、零介は踵を返す。そろそろ体育館へ移動して最後の合同リハーサルの準備を始めなければならない──だが、その次の瞬間、零介は歩き出す間もなく、音楽室の方へと振り返ることを余儀なくされた。 扉が勢いよく開放される音、そして、 「待って! どうしたの都ッ!」 ──声。秋代の。半ば悲鳴染みた。 間髪入れず音楽室から飛び出してきたのは都。慌てて脇へと飛び退いた零介の横を駆け抜けていく。 後姿を呆然と見送る間もなく、零介は背中に軽い衝撃と重みを感じて振り返った。 「……吉川、さん?」 背中にしがみつき、泣き顔をこちらに向けるのは、秋代。 「お願いです神崎くん! 都を! わからないんです! でも! 様子がおかしくて!」 混乱が満ち満ちた言葉から事情を察することは不可能。 「俺が追うッ!」 ただただ秋代の顔を見つめる零介の横を慶が走り抜ける。 それでも、零介は秋代の顔を見つめていた。明らか過ぎる非常時に、しかし、しがみつく秋代の温もりを求めて。それでも冷静な部分は叫んでいた──“アルルの女の呪い”だ、と。もしかすると、その叫びをしっかり聞いて理解しているからこそ自分は動かないのではないかと、もっと冷静で残酷な部分が嘲笑う。 ハットリ ガ イナクナレバ── 「服部先輩は一体どこに行くつもりなんだ……?」 訝しげな呟きに、零介は傍らを見遣る。いつの間にやってきたのか、腕を組み飛び切り不機嫌そうな顔をした旭がいた。徐々に移動するその視線は、どうやら都を追っているらしい。辿っていくと、都が三階の渡り廊下を渡っているのが見えた。 「まさか、」 ──その閃きは、一体何が、もしくは誰が、何の為に与えたものだったのだろう。 刹那、零介は駆け出していた。無意識に秋代の手を引いて、都と慶が走っていたのとは逆の方向に、そして、 「旭、気にせず練習を続けておいてくれ!」 振り返りもせず、そう言い残して。 右手の先にいる秋代を気遣いながら、出来うる限り全速力で零介は音楽室横の階段を駆け下り、都が渡ったの渡り廊下と対になっているもう一本の三階の渡り廊下を走る。 そのうちにファランドールが始まった。 華々しく奏で上げられる王の進軍。ほんの少し音の足りない馬の踊り。三階から四階へ、そして、屋上へと続く階段へ。近道を辿ったにも関わらず、都の方が一足早かった。一段飛ばしで駆け上がっていく都を追う為、零介は秋代の手を離す。大丈夫、屋上への鍵は閉まってる、大丈夫──壊れた蓄音機のようにそう繰り返しながら。 都の手がドアノブに掛かるのが見て取れた。開かない。否──開く。 「都ォ! ダメぇッ!」 フェンスがフェンスが、と秋代が泣き叫ぶ。 そう、屋上のフェンスは未だ直っていない。文化祭が終わってから、と長田は言っていた。 秋代の悲鳴を聞いたのか、振り返った都が浮かべたのはどこか正常ではない、虚ろな微笑──やはり死ぬのだ。死ぬつもりなのだ。アルルの女との恋に破れたフレデリのように。 ごらん、恋で死ぬ男もいる 「行ってはダメ!」 ハットリ サエ イナクナレバ 「お願い都を助けて──神崎くんッ!」 ハットリ サエ イナクナレバ 「神崎くんッ! 都を!」 ハットリ サエ── 「都を──私を助けて下さい!」 その瞬間。 黒い靄が霧散した。 ジンと染みるように甘やかな囁き声が、消える。 「助けて下さい!」 階段の途中で止まりかけていた足が、弾かれたように動き出す。 都がいなくなったところで、秋代が手に入るはずもない。秋代は、都のことが好きなのだから。どれだけ翻弄されても、それでも想い続けることが出来るくらい。 それは、まだ狭い世界で、それでも、その世界を余すところなく満たす感情。歳を重ねて世界が広がれば儚く失せる運命の許にあるとしても、今この瞬間に於いては鋭利な刃物ほどの力を持つ、危うい感情。 ──フレデリが死んだ後、残されたヴィヴェットはどうしたのだろう。 語られない物語が、目の前の扉の隙間と重なる。 洩れる光を求めるように扉に体当たりして屋上へと転がり出た。 「服部ッ!」 小柄な背が一直線にフェンスの途切れた方へと向かっていく。 全身を使って、手を伸ばして、躊躇いもなく空へと飛び出すその背中を追って零介は── 役者も足りない、シナリオもちぐはぐで、結末だけが一緒なんて、そんなこと、有り得ない。 「死なせるものか!」 愛しい彼女の為。そして、そんな彼女を悲しませたくない自分自身の為に。 バカなことを、と、深層に潜む誰かが困ったように嗤っている。 それでも── 「死ぬな!」 地を蹴って、両の手を伸ばし、空へと跳んだ身体を抱き締めて。 ──地へと堕ちていった。 |
back top next |