13

 ──何の夢も見なかった。
 死んでしまったのか、生きているのかわからないまま、瞼の要求に応えて目を開けると、視界に飛び込んできたのは、ぼやけた人の顔。

「……慶?」

 印象から当たりをつけて幼馴染の名を口にすると、何か長細い物が目の前に下りてきて、零介は思わず目を閉じる。鼻筋と耳に掛かる冷たい感触に再び目を開けると、いやに輪郭のくっきりとした視界が広がり、慶の泣き濡れた笑顔が見えた。

「ああ、眼鏡を掛けさせてくれたのか」
「……あのなぁ零介、眼鏡以前の問題があるだろ」

 どこかわざとらしく肩を落とし溜息を吐く慶に、零介はほんの少し笑う。

「笑うなよ。心配したぞ」
「……ああ、」
「皆、わらわら集まってきて、大変だった」
「……ああ、」
「アキちゃん、泣いてた」
「……うん、」
「俺も泣いたぞ、マジで」
「……すまん。ごめん、ホント、迷惑掛けた」

 ──救急指定病院の一室にて、都を止めようと屋上から身を投じたその日のうちに零介は凡そ二週間続いた現実の悪夢から解放された。



 屋上から飛び降りたにも関わらず、零介も都も無傷だった。
 木がクッションになった為と一応結論付けられたが、それにしても掠り傷一つないというのはおかしい、と医師は最後まで首を傾げていた。
 学校の教諭達はというと、一時大騒動になったものの診察の結果気を失っているだけだと医師から聞いて、本当は下で喧嘩して昏倒していただけではないかと酷く訝しがったとのことだった。そのなかで唯一何の疑いもなく飛び降りを事実として受け止めたのは長田で、二人とも無傷という状況に訝る慶を前に、そういうことは滅多にないことかもしれないけれど絶対ないと言い切れるわけではない、と言い、よかったじゃないか無傷で、と笑ったそうだ。
 肝心の文化祭はというと、流石に前夜祭は途中で打ち切りになったらしいが文化祭自体は予定通りに開催される運びとなった。飛び降りた当人達が全く元気であるにも関わらず中止するのは忍びないという判断だったようだ。尤も、当然のことながら演劇部・管弦楽部・合唱部の合同舞台「アルルの女」は中止となったものの、管弦楽部のフルート奏者が自殺を図りそれを演劇部の部長が身を呈して止めようとしたという事情故か、中止に対する不満の声は全く上がらなかったらしい。

 ──本当に何もなかったものの大事をとって週明けまで入院していた零介の許には、大切な伝言からどうでもいい話題を土産代わりに携えて慶や秋代を始めとして実に様々な人間が見舞いに訪れた。
 演劇部一同に名義貸し程度の演劇部顧問から旭を筆頭とした管弦楽部役員一同に同学年の合唱部員、生徒会執行部のメンバにクラスメイト達と見知らぬその友人まで。校長に教頭に教務主任、担任教諭、管弦楽部顧問、合唱部顧問の連名の電報を持ってきたのは長田教諭。そして、退院直前に訪れた百武は、彼女連れだった。
 旅行帰りに立ち寄ったということで観光地にありがちな名勝の名がドンと入った提灯を手土産に持ってきて、零介は思わず吹き出しながらも、要らない、と受け取りを断固拒否した。

「貰ってくれよ」
「いや、マジ要らない。勘弁してくれ──それより、隣は?」

 名前すら知らなかった彼女は、随分と綺麗で、大人だった。火遊びとは無縁そうな落ち着いた雰囲気のなかで、時折、紅いルージュを引いたぽってりとした唇が官能的な微笑を湛え、その都度零介は、彼女が都にとっての“アルルの女”であったことを思い出した。しかし、それだけだ。
 他愛もない会話を交わした後、一時彼女に外に出てもらい、零介は百武に訊いてみた。

「もし、服部が飛び降りた原因が、お前と彼女のことだと言ったら?」

 目を瞬かせた百武は、まさか、と小さく呟いて不安そうに表情を歪める。

「そんな下らないことで? ていうか大体終わってたことだろ? 本当に?」

 その心底驚き、酷く慌てた様子に、零介は笑った。

「冗談だよ。人がこうして入院しているのに彼女と旅行に行って、あまつさえ、土産がどこに飾ればいいかさっぱりわからない提灯だったから少し弄ってみたくなっただけだ」
「冗談キツいぞ、ったく…… 」

 そう言って溜息をつく友人を見、やはり百武のなかではとっくの昔に終わっていたのだ、と零介は改めて思った──酷く穏やかな心地で。



 そうして零介が日常に戻ったのと時を同じくして、都もまた日常に戻っていたらしい。
 入院中に会うことはなかったが、学校に復帰したその日に、秋代と並んで歩く都と遭った。もう大丈夫ですか、本当にごめんなさい、と見舞いに訪れた時と同じように泣きそうな顔で詫びる秋代の横で、都はあからさまに不機嫌そう佇んでいたが、通り過ぎる時に小さく、ありがとう、と言った。
 額面通りにはとても受け取れそうにない取り澄ました様子に、傍で見ていたクラスメイトが顔を顰める。

「おい、神崎いいのかよ? あいつお前に助けられてんだろ? それであの態度か?」
「構わない。いつも通りに戻ったし」

 生意気なまでにピンと伸びた都の背を見つめ、零介は安堵の微笑を浮かべた。
 ──慶の話では、都の病室に見舞いに訪れた人間というのはごく少数だったらしい。止めようとした零介まで巻き込んで屋上から身を投げたという悪評故に。真に責められるべきは都を追い詰め、それを言わないままにしている零介の方であるべきなのに。
 誇大されていく噂の下、しばらくは白い目で見られることだろう。それでも、きっと都は背筋を伸ばし、取り澄ました顔をして、進んでいくような気がした──秋代と共に。



 戻ってきた優しい平坦な日常は、後ろを振り返らせる勇気を失わせる。

「忘れてしまうのは構わない。でも、なかったことにはするなよ、零介」
「ああ、わかってる」

 だから、今となってはどう信じていたのかわからないことを、時々思い出すように、口にする。

「結局、あの時、俺達はホントにリアルでアルルの女を演じてたのかな」
「まぁ、踊らされてたのは確かだな」

 それは、若かったからというにはあまりに無責任で痛い記憶──



【了】




back  top