8 |
アルルの女に男がいることを知って酷く憔悴するフレデリ。 ──そう、彼はアルルの女を諦めることができなかったのだ。 「服部、今日も学校に来てない?」 「うん、これであの日から一日も来てないことになるね」 相変わらず二人以外誰もいない演劇部の部室。にも関わらず声を落として告げた慶。零介はその顔をまじまじと見やって、そして、ゆるゆると首を振った。 「来ようが来まいが、どちらにしろ俺には関係ない」 半分は嘘。 あの日──百武から託された二枚の紙を都に渡した日。その翌日から秋代の様子が少しおかしい気がしていた。どこがどうとは言えないが不自然に明るく振舞っている、そんな気がしてならなかったのだ。そのタイミングからして、あの後都絡みで何かあったのだろうと思ってはいるがそれ以上踏み込んではいない。都に引導を渡したのが直接ではないものの自分であること──踏み込むことによってそれを秋代に知られるのが怖かったから。 都が彼女と別れても、きっと秋代は喜ばない。それどころか間接的とはいえ都を陥れた百武は勿論、零介や慶も決して許さないのではないか──零介はそれを恐れていた。 だから、都がどうなろうと知ったことではない、むしろ聞きたくないが、しかし、都の行動において秋代に関係する部分だけは何とかして知っておきたい──それが本音。 「一概に関係ないとも言えないよ?」 零介の内心を知ってか知らずか、慶はそう言って底意地の悪そうな笑みを浮かべる。 「都クンはやっぱり諦めきれていないんだよ──つまり、今のところ零介の願っているような展開にはならないってこと」 「別に…… 」 言い淀んで零介は視線を外す。秋代を想っていることを知られてしまっている以上開き直って堂々としていてもいいのではないかと思うが、それだけはどうしても出来ない。 照れ屋さんだなぁ、と案の定慶は笑った。が、もう少し続くと思っていた揶揄は、しかし、それ以上はなく、真面目な話なんだけどさ、と慶は再び声を落とす。 「都クン来ないからさ、オケ部内、ちょっとした騒動になっているんだ」 外した視線を徐に元に戻し、僅かに首を傾ける。瞬きを二度、三度と繰り返して、そこでようやく合点のいった零介は、ああ、と声を発した。 「そうか…… オケ部だったな…… 」 都は管弦楽部のフルート奏者。現在管弦楽部にフルート奏者が何人いて、そして、普通凡そ何人位必要なものなのか零介は全く知らないが、都が現在いるメンバの中で最も上手い奏者だというのは慶から聞いている。 「代わりがいないのか?」 いつもはこれっぽっちも気にならない他部、それも音楽系部活動の内幕。しかし、今回ばかりはそういうわけにはいかない。都が来なくなってしまった原因と思われる事柄に加担しているという負い目。それに加え、約2週間後には演劇部・管弦楽部・合唱部合同の舞台アルルの女の本番を控え、明日から実際に舞台での練習に移る予定になっているから。 「代わりは…… いるといえばいるし、いないといえばいない」 「何だよ、それ」 曖昧な答えに眉根を寄せると、だって、事実なんだから、と慶は大仰に肩を竦めた。 「フルートのトップって半ば主役みたいなモノだからね。人数的には多少の余裕があっても、そのなかにトップの代わりがいるとは限らない。特にフルートはドソロが多いんだよ。他パートに比べれば随分ソロ慣れしているフルートといえども、突然の代役っていうのはやっぱり嫌みたい」 そう言って慶は、ええっと誰だったっけ、と、トントンといつものように鼻の頭を人差し指で叩く。 「トップが都クンでしょ? 2番が一年の明石さん。控えは──そうそう小早川先輩だ。思い出した。 でも、小早川先輩、トップはパスって言っているんだよね。元々、明石さんが持ち替えのピッコロ吹けないかもしれないっていうことで控えに入ってたハズ。先輩、当然のことながらもう引退してるわけだけど、現役中は半ばピッコロ専門だったしね?」 よくわからないが、零介はとりあえず頷く。とにかく、その小早川という先輩は何が何でもトップは引き受けない、と言っているのだろう。ワガママのような気がしたが、もう既に部活動を引退しているのだ。現役の部員もそこまで強く出られないだろう。 「で、困った旭は──ああ、オケ部で学生指揮してる女の子だよ。今回のパート割りを取り仕切っているんだ。それはさておいて──フルートパートのもう一人の三年生に声掛けたらしい。明神先輩っていうんだけど、その明神先輩もパス。そもそも忙しいから控えにも入っていなかったわけだしね」 「それじゃあ困るだろ? 一体どうするんだ?」 「残された道は二つ」 にゅっと右腕を突き出してVサインを作り、慶は言った。 「代役を連れてくるか、都クンを引っ張り出してくるか」 「代役って…… まだ当てがあるのか?」 そう問うと、ホント最後の手段もしくは伝家の宝刀って感じなんだけどね、と慶は苦く笑う。 「特別進学クラスの堤 蝶子さんって知ってる?」 「相川の彼女だろう?」 零介の脳裏に、理系地学クラスにいる悪友の顔が浮かぶ。そんな彼が最近周囲に激しく見せびらかしまくっているのがその彼女──堤だ。元々美少女の呼び声高く、とかく目立っていたが、色んな意味で名物男の相川の彼女になってからはさらに目立つようになっている。 「でも、その堤さんだっけ? 相川の話ではヴァイオリンって…… 」 「元々はフルートなんだよ。諸事情あってヴァイオリンに移ったんだけど、今も間違いなく都クンより上手い。 だから、俺、旭に彼女をフルートに引っ張ってくるのは止めるように言ったんだ」 「……何故?」 何が、だから、で繋がるのかわからなくて零介は首を傾げる。と、慶介は、そんなの当然じゃないか、と顔を顰めた。 「蝶子さん、都クンより上手いんだよ? そんな蝶子さんを引っ張ってきたら、都クン余計戻ってこなくなるよ。そういう性格でしょ、都クンって」 「自分が一番タイプだからな…… 」 確かに物凄くプライドが高い都のこと。復活して戻ってきて、自分より上手い奏者が自分の席に座っていたら、今度はそれが原因で学校に来なくなる可能性が大きい。 しかし── 「服部、本番までに戻ってくるのか……?」 「そう、それなんだよ。旭もそれを言ってたんだよねぇ。 都クンの性格は勿論彼女もわかっているんだけどね。でも、前日にどうこう出来る問題じゃあないから早めに手を打っておきたいって」 「……服部は一体何を考えて、何をしてるんだ?」 一瞬きょとんと零介を見た慶は次の瞬間、さぁねぇ? と言って大きく息を吐く。 「多分、落ち込んで家に篭もってるんだとは思うんだけど…… 」 そこまで言って慶は真っ直ぐに零介を見、酷く真摯な顔で言った。 「都クン、そんなにも彼女が好きだったわけ?」 おそらくそうなのだろうとしか言えない状況。他に答えが見つからず黙り込む。 決して短くない沈黙の後、慶は溜息を吐いた。 「俺さぁ、やっぱりわかんない。 そりゃ、落ち込むのはわかるけど、でも、学校に来れなくなるくらいのこと?」 「たかが恋愛、されど恋愛──じゃあないのか?」 その時、つと脳裏を過ぎった言葉を零介は囁くように口に乗せた。 「ごらん、恋で死ぬ男もいる」 ぎょっとしたように慶がこちらを見る。その顔を苦笑いに変えようと試みたようだが結局顰め面のまま、慶は言った。 「バルタザールの最後の台詞? 止めろよ、縁起でもない──正直、俺、何だかマジで怖いんだよ」 「何が、」 「アルルの女の呪いじゃないかって」 「はぁ? 何だよ、そのアルルの女の呪いって」 呆れる零介に、しかし、慶は真顔で答える。 「呪い、というのも変な話だけど、妙にアルルの女のストーリィ通りになってると思わないか?」 「ストーリィ通りって…… キャストが足りないだろ? 居るのはフレデリとヴィヴェット、ミチフィオ、そしてアルルの女だけじゃないか」 慶は僅かに視線を落とし、そうなんだけどさ…… と呟くように言って、続けた。 「アキちゃん…… 実はさ、俺、アキちゃんにけしかけたんだ。 あの日の次の日に。都クンの彼女、碌でもない女で上手くいきそうにないこと。で、今がチャンスだって。 アキちゃん、ホントに作中のヴィヴェットみたいでさ、俺、調子に乗ってフレデリのママみたいに、けしかけた」 ──フレデリの母ローズは、愛しい我が子がアルルの女のことを忘れられるよう、フレデリとヴィヴェットの仲を取り持とうとする。 絶対上手くいくはずがないと頑なだったヴィヴェットは、しかし、ローズに教えられた通り、フレデリに振り向いて貰えるよう恥ずかしがらずに明るく振舞おうとしたのだが── 「アキちゃん、頑張って都クンに自分の気持ちを伝えたみたい」 「いつの話だ?」 「あの日の翌々日。都クンの家に訪ねていって、そして…… でも、ダメだったって。鬱陶しい、大嫌いだって言われたんだって──アキちゃん、泣いてた。 それを見て怖くなったんだよ。 そう、俺、確かに思ったんだ、その時──」 慶は小さく笑った。 どことなく自嘲めいた笑みを口許に浮かべる一方、その双眸には救いを求めるような弱さを宿して。 「アキちゃんはダメだ。こうなったら、女子大生と上手くいくよう取り計らうしかない。でないと、都クンこのままじゃ死んでしまうって。 俺、あれから都クン見てないのにさ、怖いまでに想像できたんだ。やつれて今にも死んでしまいそうな都クンが……!」 |
back top next |