零介は人の内面へと踏み込むことを何よりも恐れている。
 今に始まったことではなく、昔から。物心ついた頃から既にそうだったように思う。
 しかしながら、人の内面に興味がないわけではない。むしろ、本当は堪え難いまでの憧れを抱いているのではないかと思う時もある。その証拠に零介は、よく人の動向を観察し、そこから考えを探ろうとする。つまり、決して人の内面を知りたくないわけではないのだ。
 大体人のあれこれにすぐ首を突っ込みたがる慶に嫌悪を抱くのも、結局はそこに繋がるのではないかと思う。というのも、この嫌悪が自分の持っていないものを持っていることに対しての妬みにどこか似ているからだ。
 本当は、自分も慶のような行動力があればいいのに、と思っているのではないか──
 慶の持っているその行動力。それは、人の内面に対しての恐れのなさに由来するものではないかと零介は考えている。
 慶は恐らく自分というものが確立されていて他者との線引きが確実に出来るのだ。内面に触れ、そこで喜怒哀楽を感じても、それは結局のところ何ら自分という存在に関しては影響を及ぼさない。
 対して零介は自分を保ち続ける自信がない。自分と他者の境界を明確に引けているような気がしないのだ。人の内面に踏み込めば必ず影響を受けてしまうだろうと思う。その場限りでは終わらず、自分自身がその感情の持ち主であるかのようになるのではないか──即ち他者の物語を自分のものと取り違え、自己を見失ってしまうのではないかという恐怖。
 他者を知ることを欲する割に、踏み込めないのはその為だ。
 超越者として他者の物語を見ることが出来れば、と時折思う。
 ──そう思う時は大方巻き込まれたことを自覚し、そして、後悔した時。



「……都クンの女子大生の彼女が、百武の女子大生の彼女と同一人物?
 それって何? 二股掛けられてたってこと?」

 好奇に満ちた慶の眼差しに辟易しつつ、零介は頷く。

「二股というか、どちらかというと乗り換えられたという表現の方が正しいだろうな」

 ──百武に連れられて演劇部の部室から生徒会室に移動した零介は、そこで事の次第を聴かされた。
 そうしてすっかり重くなってしまった心身を引きずって家に帰ると何故か自分の部屋に慶が居て、あれよこれよという間に結局さっき百武から聴いた話をそのまま話す羽目になった、というのが現在の状況である。
 尤も、事情があって遅かれ早かれ話すつもりではいたのだが、未だ話の衝撃から回復していない状態でこうして話さなければいけないというのは正直辛い。
 慶君ならば大丈夫、と無条件で家に上げ、あまつさえ部屋にまで通してしまう母親と、そして何より全く無遠慮な目の前の幼馴染を心底恨みながら、零介はのろのろと言葉を繋げた。

「昨日学校を出た後、百武はその足で彼女と待ち合わせていた喫茶店に行った。そこで突然別れ話を切り出されたそうだ。理由は他に好きな男が出来たから。それ以外に一切説明はなし。彼女はそのまま百武を置いて店を出た」
「会計はどっちが払ったの?」
「そこまで訊いちゃいない」

 とりあえず聞きたいのなら余計な突っ込みいれずに聞け、と零介は顰め面で溜息を吐いて続ける。

「失意で店を出て家に帰る途中、百武は偶然にも彼女が誰かと親しげに肩を寄せ合って歩いているのを見かけた。よくよく見ると、それが服部だったわけだ」
「ドラマだねぇ、」
「何がドラマだ。最悪だろう、こんなの」

 吐き捨てるようにそう言うと、ムキになっちゃ駄目だって、と慶は苦く笑った。

「零介の悪いトコだな。普段我関せずを装っている癖に一旦はまり込むとすぐ熱くなっちゃって。
 大方、その様子だと百武に協力して都クンと彼女を別れさせる約束でもしたんじゃない?」
「……まぁ、な」

 どこか達観したような言い草に少々腹が立ったが、まるっきりその通りで。ほんの少しも反論出来なくて零介は仕方なく素直に頷き、しかし、直後ふと浮かんだ疑問を口にする。

「ちょっと待て。どうして協力するってわかったんだ?」
「わかるよ、とっても簡単」

 慶は澄まし顔でそう言い、そして、少しだけ真面目な顔をした。

「今日ちょっとばかり零介変だったからさ。何かあれば協力を惜しまないかなと思ってた。
 で、今、話の内容を聴いて、その口振りを見て、ああやっぱり乗せられたな、って」

 軽口叩きながら聴いていた癖にそこまで読んでいたのかと唖然とする零介に慶は、零介の抜け具合にも驚きだけど百武会長の食えなさ加減も予想以上で驚きだね、と言って溜息を吐いた。

「ちょっと老けている点を除けば爽やか好青年な顔をしてるのに、抜け目ないというか何というか……
 零介は百武に一定の信頼を置いていて、且つ都クンが嫌いでしょ? 百武ってさ、間違いなくそれを知っていて話を持ちかけたんだよ。尤も俺だって使うけどね。こんな美味しいシチュエーション、逃す手はないって。
 しかしなぁ、余程惚れてるんだろなぁ。で、どうやって愛しい彼女を取り戻そうとしてるの? 会長は──って、零介君聴いてますか?」
「え、」

 慶の滑らかに動く口許をただただ見つめていた零介は、名を呼ばれてはっと我に返り首を振る。

「ええっと、後半は全く聴いてなかった」
「うん、そうだろうね」

 と、慶はどこか呆れたような顔で頷くと、今度はちゃんと聴いてね? と前置きをして言った。

「百武はどうやって愛しい彼女を取り戻そうとしているの? 会長に加担したということは聴いているんでしょ? その方法」
「ああ、確かに聴いているが、しかし…… 」

 あくまで協力であって別に加担しているつもりはないぞと反論しようとして、しかし、一足早かった慶の言葉にすっかりその機会を失った。

「多分、俺もその片棒担がなきゃならないと思うんだけど、違う?」

 反論の機会どころか言葉すら失って口を中途半端に開けたまま、目を瞬かせる。
 と、

「おーい、大丈夫かい零介やーい」

 そう言って慶は大きな大きな溜息を吐いた。

「全く…… 何驚いてんだよ。そんなの考えればわかるっしょ?
 零介って都クンと物凄く仲悪いじゃない? 相愛ならぬ相憎。零介が何を話しても都クンは聞きやしないよ。それに、そもそも零介って恋愛とかそういう話に向いてない。
 零介を引き込めば必ず俺がついてくる──ま、俺、首突っ込むの好きだし? それを見越して作戦練ったんだよ。沈んでいても計算は出来るタイプだね、百武会長って」

 そうなんだろうか、と零介は考えようとして、しかし、すぐに行き詰まりを覚え打ち消すように首を振る。
 生徒会室で話をした凡そ30分間。話の内容からその時の百武の表情まで全て思い出せと言われても具に思い出すことが出来るほど記憶は鮮明。けれど、それだけだ。
 話や表情の裏にあるもの、そこまでは全く考えていなかったことに気付く。

「零介っぽくないなぁ…… 人の裏の裏までネチネチ考えるのが零介の趣味じゃなかったっけ?」

 意地悪く笑う慶を睨み、しかし、すぐにその視線を自分の膝まで落とした。
 腹立たしいが確かに慶の言うことは強ち間違ってはない。ネチネチは考えないし、特に趣味でもないが、いつも何かしらそういうことを考えながら人と話をしているのだから。

「バカだね。本気でハマったな? 零介」

 辛辣な響きを持った言葉に視線の位置を元に戻す。だが、言葉とは裏腹に慶は実に楽しそうな表情を満面に湛えていた。
 そして、嬉しそうに言う。

「で、俺の役目は何?」

 そんな慶をしばし凝視していた零介は、性格悪、と吐き捨て、傍らに置いていた通学鞄のポケットから、メモ帳の切れ端のような紙切れ二枚を取り出し、半ば投げ出すようにして渡す。
 乱暴だなぁ、と、やはり楽しそうに言いつつそれを受け取った慶は、それらにざっと目を通すと短く口笛を吹いた。

「こりゃあいいや! ただ単に時間のメモプラス百武と彼女の署名かと思いきや…… このメモ帳の隅に入ってるロゴってそういう場所の、だよね?」
「そういう場所って何だよ」
「時間制限付だけど意外と安く愛を確かめ合うことが出来る場所?」

 そう言っておどけたように肩を竦め、

「ご丁寧にも百武会長ってば苗字でも名前でもなく、ソウって愛称で署名してあるし。これだとソウタかもしれないしソウジかもしれないしソウタロウかもしれないし、とにかく人物を限定できないよなぁ。
 やっぱりタヌキな性格してるよね」

 と、また笑った。
 不愉快なまでに高い慶のテンションに、怒りを通り過ぎて最早呆れていた零介は溜息を吐いて強くこめかみを押さえる。

「……もう判っていると思うが、それを服部に渡してくれ。
 碌でもない女だって言ってね」
「今時貞操なんて流行るかな」
「流行り廃れの問題じゃあない。とにかく──頼む引き受けてくれ」

 零介は深く深く頭を垂れた。不意にそうしたい気分に駆られたのだ。
 これ以上慶と話していたくない、というのも確かにあった。けれど、頭を下げさせたのは慶を厭う感情ではない。

「零介?」

 怪訝な慶の声。零介自身も驚いていた。
 一体誰の為に頭を下げた? 百武の為?──否。

「服部は、別に彼女じゃなくてもいいじゃないか…… あんなに可愛い子が傍にいるのに…… 」

 口から独りでに零れ落ちるのは本音。
 零介が本当に望むのは、秋代の笑顔。ただそれだけ。
 瞼の裏に焼きついてしまった秋代の寂しげな横顔。それを笑顔で上書きしたい──

「……アルルの女みたい」

 決して短くない沈黙の末、ぽそりと慶が呟いた。
 その意味を測りかね、零介は頭を上げて眉を寄せる。

「どういうことだ」
「そのまんまだよ。
 主人公のフレデリが都クン。フレデリに密かに恋焦がれるヴィヴェットが秋代ちゃん。百武はアルルの女を取り戻そうとするミチフィオ。アルルの女が件の女子大生。そして── 」

 慶はどことなく憐憫の篭った眼差しで零介を見つめ言った。

「哀れにもそんな愛憎劇に巻き込まれてしまった零介は──
 さしずめルノーばあさんじゃなくヴィヴェットに間違って惚れてしまったバルタザール、かな」



back  top  next