だから、私は──

「少し距離を置こうと思った…… って、言いたかったのかな」

 放課後。台詞合わせの日だというのに、二人だけの演劇部の部室。
 零介は最後にぽつりと呟いて、向かいに座る慶を見た。
 秋代のことがどうしても気になって、思い切って切り出した話──昼休みの出来事。
 どうせ誰も来ないと思いながらも、見えない出入り口の方を気にしながら。そして、自分の気持ちを最大限に隠し、冷静を装って。
 それまで低い天井を睨みつけるようにして零介の話に黙って耳を傾けていた慶は、視線を手にした台本まで視線を落とし溜息を吐く。

「秋代ちゃん、何か可哀想だな。都クンが途方もなく幸せそうだった分、余計」
「服部の奴、やっぱり彼女、出来たのか?」

 零介の問いに、ん、と小さく頷くと、慶は徐に話し始めた。

「零介が出て行った後、用事は何って訊いたら練習に付き合って欲しいって言われてさ。
 で、急かされるようにして音楽室に行ったんだけど、妙にニマニマしてて。何だろうな気持ち悪いなぁ、って思ってたら、突然、カノジョが出来たって言った──こっちが訊く前に。
 それもこっちがピアノ弾き出してから言うもんだから、派手にミスタッチしちゃったよ」
「吉川さんのことは、何て?」

 兎角知りたがりの慶のことだから、きっと訊いているだろう──そう思って訊くと案の定、慶は頷く。

「ていうかさ、俺、最初彼女って秋代ちゃんのことだと思ったんだよ。
 秋代ちゃん、昼休みの時、先に独りで教室出て行ったでしょ? 彼女が出来たっていうの聞いた時、ああ、あれって照れ隠しだったのかなと思ったの、俺。
 だから、彼女って秋代ちゃん? て。そうしたら…… 」
「そうしたら?」
「んー、けんもほろろ? 取り付く島もない? とにかくそんな感じ。
 えー何それ冗談キツい、って真顔で言われた」

 はぁ、と、また溜息を吐き、慶は眉根を寄せた。

「都クン、もちょっとイイ奴だと思ってたんだけど、ちょっと幻滅した」

 そんなことを言う慶が珍しくて零介は僅かに目を見開く。
 それに気付いたらしい慶は肩を竦めた。

「本当はね、秋代ちゃんがフルートの練習に付き合う予定だったみたい。
 彼女が出来たから他の女の子と一緒にいるのは抵抗がある、ていうのはわかるけどさ。
 でも、ほら、秋代ちゃんってどう見ても都クンのことが好きってわかるでしょ?」

 零介は頷いて見せる──だからこそ、諦めたのだから。
 秋代は都に対して献身的だった。好意があると誰が見ても明らかな程。

「なのに、どうも都クンはそれに気付いていないみたいで…… 秋代ちゃんに尽くされて当たり前になっちゃってたのかなぁ」
「それで、」

 追い立てるように先を促す。
 とにかく、都が秋代に対して一体何をしたのか、零介が知りたいのはただそれだけ。
 慶は僅かに視線を逸らし、左の人差し指でトントンっと鼻の頭を叩いた。それは困った時、もしくは考えている時の慶の癖。

「言い難いようなことを言ったのか?」

 そう問うと、慶は手を下ろし、少なくとも俺は面と向かって言えないな、と溜息と共に吐き出した。

「……誤解されると嫌だからもうあんまり近寄らないで、って言ったらしいよ。
 練習の時の伴奏も、ほら、俺、ピアノ弾けるでしょ? 俺はそうは思っていないけど、都クンは秋代ちゃんよりか俺の方がピアノ上手いって思ってるらしくて、それを秋代ちゃんに言って断ったみたい。
 秋代ちゃん、泣いたんだって。
 都クンのこと好きだし、秋代ちゃんの性格を思えば当然だと俺は思うんだけど、何も知らない都クンはそれを鬱陶しいと思ったみたいで──」
「もういい、」

 強い語調で慶の言葉を遮り、零介は冷静さを失いつつあった頭を冷やすように深く息を吸い、一気に吐き出した。
 しかし、それでも完全に抜け切らない怒りが言葉に反映される。

「大体理解したからもういい。これ以上聞いたら吐きそうだ」
「うん、俺もちょっと気分悪い」

 と、慶はこれまでで一番大きな溜息を吐いて、秋代ちゃんに関してはそういうことだよ、と締め括る。
 そして、ああところで都クンの彼女なんだけどさ、と切り出してきた。

「まだ服部のネタ引きずるのか?」

 嫌悪感を纏えるだけ纏い、慶を睨む。
 まぁ聞いてよ、と慶は軽く肩を竦め、他に誰も居ないにも関わらず、やや声を落として言った。

「それが女子大生なんだって、彼女。
 プリクラ見せてもらったんだけど、これが物凄くキレイなヒトで驚いたよ」
「気分悪いと言いつつ、トコトン下世話だなお前は」

 吐き捨てるようにそう言い放っても、ごめんよ、と言いつつ慶は続ける。

「下世話だと思うけど、どうしても気になっちゃってさ。
 何だかんだ言って俺は都クンと友達だし。やっはり心配じゃない? 初めての彼女が年上って、弄ばれたりするんじゃないかな、とか…… 」
「全然、」
「そりゃ、零介って都クンと仲悪いから仕方ないけど。
 でも、もし俺が年上のおねーさんと付き合い始めたら?」
「本望だろ? 祝福するさ。後は野と成れ山と成れだ」

 ぽかんと口を開け、直後、零介ってば冷たい、と沈んだ口調でぼやいた慶は、しかし、まぁ本望だよそれは、と即座に開き直って言った。

「俺のことはいいとして、うん、都クンのことだよ都クンの。
 で、その都クンの彼女さん、身長も高くてスタイル抜群らしいよ。
 プリクラ見る限りちょっと気の強そうな感じて、特に目許がよかったね。
 正直好みなんだよなぁ、あの手の顔」

 いつものことながらもあっけらかんと自分の好みを口にする慶。
 今現在やや鬱々とした暗い情念を抱えている所為もあってか、そんな慶に対して思わずちょっとした尊敬の念に似た気持ちを不覚にも抱いてしまった零介は素直に答えてやることにする。

「……気の強そうなの好きだもんなお前」
「実際に気が強いのも好きだよ俺」

 にへらとしてそう言った慶はふと真顔になる。
 そして、腕を組み僅かに視線を揺らしつつ目を瞬かせながら言った。

「そういえば零介って、どんな感じのヒトが好みだっけ?
 あんまりしたことないよな、その手の話」
「……ああ、」

 恐らく慶にとっては何気ない問い。
 けれど、それは零介の胸の辺りに軽い衝撃を齎した。
 浮かぶのは──昼に見た秋代の辛そうな横顔。

「零介って淡白そうだけど、むっつりって感じもするんだよなぁ。
 実際どうなの? そこのところ」
「……あまり興味ない」

 冷静に、不自然にならないように、震えを抑えた低く静かな口調。
 そして、息を潜めて、通り過ぎるのを待つ。
 幸いにも慶はそれ以上踏み込んでは来なかった。

「ふぅん、まぁいいや。でも、彼女出来たら真っ先に教えて?
 どんなヒト連れてくるか興味津々」
「下世話だな、全く…… 」

 そんな言葉に頼って息を逃す。
 狙い通りただの溜息に聞こえたのか、慶はぷくっと頬を膨らませた。
 逃げ切ったことを確信した零介は微苦笑を口許に浮かべる。
 それをバカにしたと捉えたのか、今度は口を尖らせた。

「あー、そうですよ、俺はどうせしがない下世話っコですよ。
 だから彼女も出来ないんですよーだ。あーあ…… 」

 言っていて思い当たる節があったのか、それとも、単に虚しくなっただけか、慶は一際大きな溜息を吐いて肩を落とし、何かを打ち消すようにゆるゆると左右に首を振った。
 しばらくそのままで黙っていたが、しかしなぁ、とやや遠い目をする。

「世の中、年上ブームなのかね?
 狭い範囲でこう二組も女子大生捕まえてると、そうなんじゃないかと疑りたくなるよな。
 ああ俺もおねーさんに見初められ──って、どうした? 零介」

 逸らすことなく瞬きすらせずに慶の双眸を見つめた零介は、ああそうだ、と呟くように言い、僅かに視線を落とした後、改めて慶を見た。

「思い出した」
「何を」
「なぁ、慶。今日、百武と会ったか?」
「百武?」

 きょとしとした顔をして視線を上に向け、トントンっ、と二度鼻の頭を人差し指で叩くあの仕草を見せた後、いんや多分会ってないよ、と慶は首を振る。

「何かあったの?」
「長田に聞いた話なんだが、どうも沈んでいるらしい」
「幸福の絶頂にいるハズの百武がどうして沈んでるのさ。長田さんのカン違いじゃない?」

 そう言って眉根を寄せた慶は、まさか、とその眉間の皺を深くした。

「別れたとか言わないよな? 百武会長。
 女子大生と付き合いたい男子高校生期待の星そのイチなのに」

 むしろお前の期待の星なんだろ、と零介は軽く突っ込んで声を落とす。

「だが、長田の話によると、なまじ冗談ではなさそうだ。
 授業中どうもぼんやりしていたらしく、あんまり気になったので何事かと訊ねると、先生に言っても仕方ありませんから、とか何とか言ったらしい」
「それは一大事。のほほん長田さんに心配されて声掛けられちゃうなんて……
 ……別れたの?」
「わからないから訊いてるんだ。長田にはよろしく頼むとしつこく念を押されたし」

 実のところ屋上へ行く途中だけでなく、昼休み時間一杯使って掃除道具の補充を終わらせた後にも、百武のことをよろしく頼むと言われている。

「しつこいと思ったが、逆にそれだけ気懸かりな状態にあるとも言えないか?」
「うーん…… でも、今日ホント会ってないからなぁ。
 それに百武って文系の、それも特別進学クラスでしょ? 遠過ぎ。
 だからそういう話って理系まではなかなか伝わってこないし…… 」
「そうなんだよな、」

 繋がりは生徒会だけと言っていいほど、普段零介は百武と会うことがない。
 互いに部活がない時に生徒会室で会うというのが常で、文化祭を控え忙しい今、実際のところ頼まれたところでどうしようもないというのが正直なところだった。

「世話になっていないわけじゃないし、そりゃ沈んでいるんなら引き上げてやりたいが…… 」
「言ってくれない限り訊き辛いよなぁ」
「そう、それ」

 親しさには種類があって、それ毎に話題の範囲が決まっていると零介は思う。
 相手が同じように思っているとは勿論思っていないが、しかしながら、今までの経験上百武とそういう話が出来る気がしない──そんな旨のことをぼそぼそと口にすると、でもさ、と慶は言った。

「ちょっと思ったんだけど、百武の彼女のこと百武自身から聞いて知っているのって零介だけなんじゃない? 今まで噂ですら聞いたことなかったし。
 だから、百武の方は零介のように思っていないかも?」

 確かに百武の彼女の噂というのは実際存在しているにも関わらず全くといっていいほど耳にしない。高校生でありながら既に家庭持ちのサラリーマンを思わせる外見の所為だろうか、特に隠しているわけでもなさそうなのに。
 そもそも、指摘されない限りはそういうことを話すタイプではないし、慶の言う通り自身から聞いて知っているのは零介だけかもしれない。

「だけどな、やっぱり俺は訊けない。
 大体俺は付き合っている事実を知っているだけだぞ? 百武と彼女が付き合うに当たって相談を受けたわけでもお膳立てをしたわけでもない。
 それに、もし、百武のなかで俺が特別ならば、早かれ遅かれ何かしら言ってくると思う」
「言い出せないのかもしれないぞ?」
「そういう変なところにプライドのあるタイプじゃないだろ」

 零介はそう言ってふと腕時計に目をやる。そして、軽く息を吐き、台本を閉じた。

「ん? そろそろ引き上げる?」
「これ以上待っても誰も来ないだろうしな」

 時刻は午後5時半。
 最終下校時刻までにはまだ一時間はあるが、しかし、補講や追試等はこの時間までには全て終わっているハズである。

「慶、すまん──毎度のことだが集まり悪くて」

 そう頭を下げると、部員よりも数倍練習熱心なエキストラは、いいっていいって、と苦笑した。

「とりあえず、本番までにはもう少し時間があるし。それまでに何とかしよう?」
「ああ、」
「んじゃ帰ろっか」

 と、台本を閉じてさっさと鞄に仕舞った慶は、跳ねるように立ち上がる。
 そうして、そのまま戸口の方に向かいかけ、そういえば…… と振り返った。

「零介にしては珍しく、結構話したね。ヒトのコト。
 いつも見ているだけで、関わろうとしないのに──心境の変化?」
「……何となく。よくわからん」

 理由は明らか。しかし、それを言う気はさらさらない。

「まぁ、たまにはそういう日もあるということだ。
 ──ということで、早く進め。立ち止まられても困る」

 荷物を抱え、低い天井を気にしながらのろのろと立ち上がり、零介は慶を促す。
 はいはい、と頷き、慶は戸口へと前進を始めた。

「しかし、狭いよなぁ…… なぁ、零介、引退するまでに片付けよう? 手伝うから」
「……うん、考えておく」

 慶の後に続き、上下左右に細心の注意を払いながら獣道の如き通路を進む。
 間もなく慶の肩越しに見えてきた扉を本当に神々しいものを前にしたような眼差しで見つめつつ前進していると──突然、何の前触れもなくその扉が開いた。
 わっ、と驚き仰け反る慶を右手で支え、その衝撃でぐらぐらと揺らいだ左側のダンボール群を左手で支え、辛うじて大惨事を防いだ零介は、現れた人物を睨む。
 が、その双眸はすぐに驚きを以て大きく見開かれた。

「百武、」

 先程まで話題に上っていた百武総一郎その人。 
 こちらに身体を預けたままさらに仰け反ってこちらを見上げる慶を一瞥し、改めて見る。
 覇気なく、疲れた切ったような面持ち。それでも何とか微笑もうとしているのが痛々しい。
 恐る恐る、零介は声を掛けた。

「どうかしたのか……? 百武」
「すまん、神崎。少しだけ、話を聞いて欲しいんだけど、いいか?」

 今一度、ちらっと慶と顔を見合わせた後、零介は徐に頷いた。 



back  top  next