バレンタイン



 2月14日──
 今年も俊之は帰ってくるなり居間にいる家人に一切顔を見せることなく無駄に足音を響かせて2階へと駆け上がった。

 見えない息子の姿を追うように、つつつ、と視線を天井に移した父は余程勢いよく閉められたであろう扉の音にビクッと肩を震わせる。
 そして、咥えていた煙草を硝子のテーブルの上の灰皿に置き、向こう側のソファに座るもう一人の息子をマジマジと見やった。

「トシは…… その、モテないのか?」

 普通はそう思うよな、と苦く笑い息子──貫之は首を振る。

「ううん、モテるよ。
 俺の弟だよ? モテないハズがない」
「自信過剰だな」

 父はにべもなくそう言って肩を竦め、吸い掛けの煙草をしばし見つめた後、その火を揉み消した。

「しかし、荒れるな。毎年。
 元々ちょっと何というか…… 」

 続きの言葉を求めるように父の双眸が貫之の方を向く。
 一層苦く笑って、貫之はそれを受け止めた。

「陰気?」
「ま、ストレートに言えば」

 言い淀んだ割にはあっさり頷いて、父は新しい煙草に火を点ける。
 気持ちよさそうに煙を吸い込み、吐き出す瞬間を見計らって貫之は言った。

「冷たいね」

 吐き出そうとした口の形のまま一瞬息を止めて貫之を凝視した後、父は少し噎せながら笑って煙を吐き出した。

「……お互い様だ、」

 しかし──と、父はあれっきり沈黙の天井に視線を送り、眉を寄せる。
 そして、徐に核心に触れた。

「何があったんだ。
 2年前…… 否、3年前の今日だったろう」

 おそらく年や日付を間違えるだろう、そして、そこからはぐらかせば良いや、
 そう思っていた貫之は、思惑が外れて思わず舌打ちする。
 父は意地悪な微笑を浮かべた。

「パパは記憶力は抜群なんだよ、貫之君──君に似て」
「流石は俺の製造元」

 ここで逃げられるか、と貫之は思ったけれど、ここから逸らすに最適な話題を探し当て、第一音の口の形を作った時──そう、発声を遮るには丁度いいタイミングで阻害された。

「あの日から、トシは少し変だ」

 たとえ親でも踏み込むことは許さない──父を睨みつけようとして、しかし、貫之はそれが出来なかった。
 らしくなく、父が父の顔をしていたから。
 そうして、自分を厳しく見つめる父の視線に射抜かれて、逆に貫之は少し身体を引く。
 睨むことが出来ない代わりに顔にはワザとらしい作り物の微笑を貼り付けて。

「変かな? 気の所為っしょ?」

 ここはひとまず退散した方がいいかもしれない。
 そう判断した貫之は微笑をそのままに立ち上がる。
 尤も、これが母親ならばこういう態度を取った以上こちらの意図を汲んで踏み込んでくることはないけれど、父親には全く通用しない、ということを貫之はきちんと知っていた。決して気付いていないわけではない。否、気付いていて、彼は踏み込んでくるのだ。
 それが男親の使命と思っているのか、それともただ単に己の好奇心に忠実なのか──如何せん父に興味がないからわからないが、多分後者かな、と貫之は思う。
 何故なら、自分ならばここで決して引き下がりはしないから。
 案の定、父は貫之を呼び止めた。

「貫之君、
 あの子は──どんな失恋をした?」
「……失恋?」

 貫之は笑った。
 そして、振り返って見下すように父を見る。

「バレンタインデイで、失恋と結びつけたのかな。
 パパにしては、豪く安易でセンチな発想だね」
「複雑でポンチなのがお好みかな」

 別段気を悪くした様子もなく父はさらりと答え、煙草を咥える。
 立ち昇る紫煙が失せて先の赤味が一瞬濃くなるのを見届け、貫之は首を振った。

「ううん、安易でセンチな方が好き、かな」
「……じゃ、失恋じゃないってことか」

 吐き出された煙はふわっと無作為に広がり消える。
 それを目で追って、エントロピーの法則だ、と呟いた父親は、煙草を灰皿に押し付けた。

「最近、どうも長続きしなくて困る」
「何が?」
「大して吸ってもいないのにこうして消してしまうんだ」
「ったく…… 仕方ないな」

 貫之は溜息を吐き、先程まで座っていたソファに戻る。
 そして、今度こそ父親を睨みつけて言った。

「失恋かどうかはパパが判断することだね。
 尤も、トシ自身は失恋て捉えてるみたいなフシはあるけど」
「どんな?」
「シャレになってないくらいの──センチとポンチの比じゃないくらいにね」

 切り返しに満足したのか微笑む父親に今一度溜息を吐いて、貫之は天井を見上げる。
 丁度この上が俊之の部屋。
 居る筈なのに、物音ひとつしない。

「……エンコー」
「死海か」
「それは塩湖。発音違うでしょうが。
 援助交際だよ。略してエンコー」

 次はナシだよ、そう釘を刺して貫之は続ける。

「ウリしてたみたいよ、四つ年上の彼女。女子高生だった。
 名前は、ミハルさん?」

 父は感慨なさげに頷いて、それで、と先を促す。
 シガレットケースからまた一本煙草を抜き出す父の手を無為に見つめながら、貫之は言った。

「で、たまたま現場を見ちゃったらしいんだよね、トシのヤツ」
「現場?」
「ラブホ、入っていくトコ。
 腕組んで、どっかのオヤジとそれはもう楽しそうだったらしくて」

 口調に合わせて笑おうとした。
 けれど、笑えない。

「それが、3年前の2月13日の話」

 父は殊更無感動な表情で頷いて、煙草に火をつける。

「続くのかな?」
「もうちょっとね」

 貫之はそこで一旦、ダイニングの方を見た。
 L字型になっているLDKだから、母の姿は見えない。
 ただ、リズミカルに何かを刻む音、そして、ラジオの音、それに合わせた陽気な鼻歌は聴こえてくる。

「……翌朝、何事もなかったように彼女と会った。
 そして、やっぱり何事もなかったように貰ったバレンタインデイのプレゼント。
 手作りだよって笑う彼女に、トシは思わず言っちゃったんだって」
「汚い──か?」

 一瞬大きく目を見開いて、貫之は父を見る。
 そして、全く表情の変わっていない父の顔を見て目を細めた。

「伊達に父親やってないんだ」
「そんな酔狂なことはしたくないさ」

 そこで父は少しだけ口許を歪めた。
 それを隠すようにゆっくりと煙草を咥える。

「で、それで彼女が、何言ってるの? と怪訝な顔をして、トシのヒューズが飛んだ。
 何言ったかは覚えてないみたい。
 気付いたらプレゼントをぐちゃぐちゃに踏んづけてて、ミハルさんはトシを睨んでたらしい。
 そして、笑った」

 笑った?──煙草を口から離し、煙と共に吐き出した小さな呟き。
 それに頷いて、貫之は言った。

「笑ったんだって、ミハルさん、泣きながら。
 で、トシを詰った。
 内容は支離滅裂で、トシも混乱してただろうし、よく覚えてないみたいだけど」
「何となく想像はつくな」
「そう?」

 父は天井を見上げる。

「その子、ミハルちゃん、か?
 トシのコト、嫌いじゃなかった──否、少なくとも貫之君はそう思っているんだろう?」

 貫之は顔を顰めた。

「俺、パパのコト、嫌いだなぁ」
「何故」
「察し良過ぎるもん」

 父は天井から貫之へと視線を移す。
 それを避けるように、貫之は視線を足許に落とした。

「よく覚えてないみたいだけどさ、彼女が確かにこう言ったのは覚えているって」

   アナタが知らなければ! 知らないフリしておけば!
   それなりに…… それなりに幸せだと自惚れられたのに──

「深いな」
「浅いよ」

 短い応酬の後、貫之は改めて父を見る。
 そして、まっすぐ見据えて、言った。

「ここから先、ミハルさんがどうなったかは、パパ、実は知ってるでしょ?」

 今度は父が貫之から視線を逸らす番。
 溜息を吐いて、まだ、たっぷり残っている煙草を灰皿に沈めた。

「無理心中したんだな、その子」
「そう──彼女の最後の客の手を引いて電車の前に身を投げ出した。
 そこそこ大きく取り上げられた事件だったもんね」
「死んだ男の方はうちの会社の人間だったしな。ピンときた」

 3年前の2月14日の朝。
 俊之は彼女と別れた。もう二度と会わない、と宣言して。
 けれど、俊之はそれでも彼女が好きだった。
 知らないフリをするから、もう一度やり直したい──そう言いに彼女の許へ行こうとしていた矢先。
 電話が鳴った。

「彼女の友人からトシへ、彼女が死んだことを伝える電話。
 トシは物凄い剣幕で詰られたらしい。
 今日一日トシと過ごす予定だと聞いていたのに客と死んだから、トシが何かした、そう思ったんだろうね」

 父は何も言わず、天井を見上げている。
 貫之の方から、その表情は伺えない。
 だから、構わず続けた。

「トシはその時は訳わからないままで、自分は知らない、の一点張りで電話を切ったみたい。
 それから少しずつ事実の整理が自分の頭のなかで出来てきて、そして、結果トシは壊れた」

 それが3年前の2月14日の夜の出来事。

「他の男と死んでしまった、数時間前までは確かに自分の彼女だった女──」

 そう言って貫之も天井を見上げる。

「──はっきりと覚えていた彼女の科白も不味かったと思う。
 悪いのは自分だと、そう思い込むには充分だ。
 トシは全然悪くないのにね」

 相変わらず静かだが、微かな物音が伝わってきて、貫之はホッとする。
 間もなく、楽器の音が聴こえてくるだろう。

「彼女が選んだのは自分ではなく、援助交際の客だった男…… 」
「でも、彼女のこと、未だに嫌いじゃないのかもしれない」

 ほら、と貫之は天井を指差す。
 聴こえてくるのはどこか哀しいコントラバス・ソロの曲。

「いつの頃からか月命日にはこうして必ず弾くようになった。
 尤も、もしかすると彼女の為というよりあの日死んだ自分自身の弔いの為かもしれないけどね」

 本当のところは訊かないからわからない。
 背負い込むことが出来るのならばいくらでも聞くけれど。
 でも、それは多分、最愛の双子の弟をさらに傷つけることにしかならない。

「いつもより今日は長いよ。
 バレンタインデイだからね」
「──子どもの恋愛にしてはシャレになってない結末だな」

 貫之が視線を下ろすのに僅かに遅れて、父もゆっくりと視線を下ろし、首を振る。

「聞かなかったことにしていいか」

 賢明な判断だね、と貫之は笑った。



  top  /  時間軸










最初はバカップルネタにしようかと思ったのですが、どうもそういうテンションではなく。
幸村と志保の話にしようかとも考えたんですが、どうにも犯罪めいたエロいネタしか浮かばず。
──そんなわけでこんな話になりました。
一応、バレンタインデイ用の小話ということで(爆。
ちなみに、07:毀れた弓の真相です。

俊之の弾く曲はラフマニノフのヴォカリーズで。
原曲はタイトル通り声のソロですが、色んな楽器の編曲版出てますよね〜。
コントラバス版、結構オススメですvv