1.陽光 |
「……でね、カツ、今度の演奏会さ……」 眩しい── 目の前の窓から、不意に強い光が差し込んできた。 恐らく今まで雲のなかにいた太陽が、その陰から抜け出したのだろう。 季節はまだ冬の寒さが残る早春──3月。 しかし、その日差しは最早冬のものではない。 「……“幻想”は確かに辛いケド、でも、シベとかリヒャルトなんかよりはマシだと……」 克也は目を細め、下に視線を下ろした。 と、キレイに食べ終えたカレーライスの白い皿が光を反射して目を射る。 耐え切れず目を閉じると、いびつな形をした不思議な色の残像が、目蓋の裏をちらついた。 「……でもさ、初見傑作だったよな、バンダから戻りかけてコケて……」 これはなかなか取れそうにないなと呑気に思いながら、目蓋の筋肉を緩めたり締めたりしてみる。 残像はただ形と色を様々に変えるだけ。 ああ、この形は何となくヴァイオリンに似ているな── 「僕、音大受けようと思うんだ、ヴァイオリンで」 克也は、俯きがちにしていた顔を一気に上げた。 「……お前、今、何て?」 そして、窓の前、逆光のなかにいる親友をまじまじと見つめる。 「おいこら、何か突然話が変わらなかったか? さっきまで“幻想”の初見合奏でコケやがったオーボエのバンダの話だっただろ?」 「おや? ちゃんと聞いてたんだね、僕の話」 逆光の為、目を細めてもその表情は覗えない。 だが、口調は穏やかながらも少々皮肉混じり。 多分、口許は笑っているが目は笑ってない──そんな感じだろう。 克也は頷いてみせた。 「聞いていた」 半分かそれ以下くらいだが、というのは胸のうちに仕舞っておく。 「そう、」 その返事に一応は満足したのか、目の前の相手は再び喋り始める。 「しかしさ、5楽章でカリヨン担当ハンマー落とすし、散々……」 「ちょっと待て」 快調な滑り出しを見せた話を、克也は止めた。 「何? カツ? どうかしたの?」 怪訝な声。 話を止められた理由がわからない、そんな感じの。 しかし── その時、太陽がまた雲の陰に入ったのか、ゆるゆると日差しが緩まり始めた。 ようやくはっきりと表情が覗える。 親友──晴彦は眼鏡の奥の目を細め、口許には薄い微笑。笑っていた。 やられた、畜生め…… 眉間に皺が寄るのも構わず、克也は訊いた。 「おい、ハル…… お前、さっきのは何なんだ?」 「え? さっきのって? カリヨン担当がハンマー落としたこと?」 「いや、違う──その前だ、その前」 ああもう、完全にコイツは俺を会話に乗せる方針なワケだな…… 克也は溜息をついた。 「お前、ヴァイオリンで音大がどうとか言ってたじゃあないか」 多分、俺を会話に引きずり込むだけのネタなんだろうがな。 そう言いたいのを飲み込んで、諦め調子で投げやりに。 目を軽く閉じると、いびつなヴァイオリンみたいな残像が目の前をちらつく。 「ああ、アレね──本当だよ」 「……は……?」 再び克也はまじまじと晴彦を見つめた。 晴彦は、笑顔だ。 「カツ、そろそろ出ようか? 食べ終わってるでしょ?」 そして、話を外す。 「おおっと、もうこんな時間だし」 晴彦がこちらに突き出した右腕の時計は午後の始業の3分前。 ふと、辺りを見回すと、来た時には満席だった空間に生徒は2人だけとなっていた。 カウンタの方に視線をやると、目の合った食堂の小母さんが眉を顰める。 早く行け、と言いたいのだろう。 「あ、ああ……」 空になった皿と1pくらい水の残ったコップの乗ったお盆を持って立ち上がる。 「ごちそうさまでした」 と、イヤにお行儀よい挨拶をしながらそそくさとカウンタにお盆を置く。 そして、なるべくカウンタの小母さんと目を合わせないようにしながら食堂を後にした。 外は肌寒いが、日差しは温い。 校舎へと通じる回廊に立ち、そんなどうでもいいことを実感しながら、克也は後ろを振り返る。 「おい、ハル、結局何なんだ」 「ん?」 食堂の扉を締めながらこっちに向いた晴彦は人好きのする笑顔。 「何が?」 「……ヴァイオリンで音大行くとか何とか、」 「ようやく乗ってくれたね、会話」 「乗ったんじゃない、乗せられたんだ」 ああ、結局ハルの思惑にハマるワケか──克也は大きく息をつく。 そんな克也にお構いなく、晴彦は微笑んでいる。 「音大受験、するって決めた」 「……先生か?」 「そう、奨め」 「誰に師事、」 「とりあえず現状維持」 「……いいのか、それで」 「今更見つからない」 「……だろうな」 「遅い?」 「遅いだろ」 「ダメ?」 「……半々、以下」 早足で教室に向かいながら交わす、最小限の言葉で構成されたテンポよい会話。 ──正直、心地よい。 晴彦と克也はこんな調子で、もうかれこれ5年近く親友をやっている。 ヴァイオリンという趣味以外は外見も性格も嗜好性もまるっきり正反対にも関わらず、だ。 今となっては何で親友になったのか、朧気にも思い出せない。 「うーん、カツは厳しいなぁ」 「何で」 「先生は8割方って」 「甘いだろ」 「かなぁ」 「まぁ頑張れ」 「受かったら?」 「何故」 「親友だから」 「冗談、」 「酷いなぁ」 「最低合格してから強請れ」 「じゃ、そうする」 そう言って晴彦は無邪気な子どものような最上級の笑顔をこちらに向ける。 しばしそれを見つめ、克也は本日最大級の溜息をついた。 「ん?」 「何でそんな顔が出来る?」 「カツみたいに強面で老け顔じゃないから」 「畜生め」 それは──表面だけの悪態。 ──克也と晴彦がいたのは、早春の日差しのように温い空間。 「わ! ヤバいっ!! チャイムっ!!」 「次は…… か、漢文かっ!?」 「コラァっ!! 多岐川ぁ! 澤上ぃ!」 「き、きたぁ!」 「逃げろっ!!」 春夏秋冬問わず、毎日が産着に包まれたように温くて心地よくて、 「今日こそは逃がさんぞっ!! 特に澤上ぃっ!!」 「俺指名っ!?」 「……人徳の差かな」 「じょ、冗談っ!!」 幸せだった。 |
←back next→ |