2.



 純平は笑った。

 最終下校時刻間近の管弦楽部の部室。陽光の残滓すら感じられない寒さと薄闇の支配した空間のなかで。
 そこで純平はいつになく暗い顔をした友人と底の浅い問答をしていた。なかなか核心に触れることをしなかった友人が今し方、ようやくそれを口にしたところだ。その瞬間、純平は笑い出していた。
 何が可笑しい、と明らかに何もわかっていない友人は剣呑な眼差しを純平に向けてくる。それが可笑しくて純平はさらに笑う。
 ここで笑わなければこれから先一生笑う機会なんてないと本気で思っていた。だから笑った。だが、友人にとっては一世一代の告白だったであろうことにふと気付き、今更遅いかと思いつつ物凄く済まなさそうな顔を作ってみる。その途中で笑い出さないよう努力が無にならないよう細心の気配りをしたお蔭で純平は物凄く済まなさそうな顔を見事作りきった。
 そんな作りモノの表情に、しかし、友人は気付いた様子もなく安堵したように暗い表情を緩める。途端、何だか本当に申し訳なくなった純平は小さく、ごめん、と謝った。そして、怪訝な顔をして僅かに首を傾けた友人の眼鏡の奥にあるアーモンド型の目を見る。
 人の目を見て話すのは得意ではない。それでも、それが今回の告白の対価と先程の哄笑と嘘の代償になるとわかっていたから、純平は友人の双眸に真っ直ぐな眼差しを向けた。

「お前さ、取り返しがつかないことをしたんだって自覚、あるのか?」

 目を見開いた友人は、それから力なく視線を落としていく。そうして絡まなくなった視線を友人の膝上まで追いながら純平は思う。本当に戻りたいのだろうか、と。
 友人が戻りたいと言う“彼女に触れたいと思わなかった頃”──それは純平にしてもこれまでで一番楽しかった頃。どこを見ても陳腐なまでに高校生活に対する希望に満ちていて、哀しいまでに一日一日が鮮やかだった。けれど今はただ、楽しかった、という厚みのない言葉だけを残して褪せていくだけの、それでも、幸せな思い出。
 決して戻りたいとは思わない。多分、思い出を冒涜することにしかならないから。

「たとえば時間が戻って、全部帳消しになって、またお前とアイツが一緒にいるようになったとして、それからどうなると思う? 傍にいるだけで幸せの状態なんて絶対に続かないぞ? 現に続かなかったんだし。
 ──いくら頑張っても、お前はお前が今嫉妬しているヤツには絶対になれないんだって」

 途端勢いよく顔を上げた友人に、純平は苦く笑った。

「バカだなぁ、知らないとでも思ったか? バレバレだって。
 つくづく周囲に対しての警戒心ないよな、お前って」

 そうして、自分を強く睨みつけてくる眼差しをやんわりと受け止めて、優しく言う。

「なぁ、触れてみろよ、もう一度。否、もう一度と言わず何度でも。
 怖いモノなんてないだろう? 行き着くところまで行っているんだ。
 それに──もう何ヶ月も経つっていうのにまだ何も始まっていない」

 訝しく細められた眼鏡の奥の双眸。
 案の定の反応に純平は可笑しくなった。

「もう既に終わったモノだって思ってたんだろ? バーカ。
 何度も言うけど、お前さ、取り返しがつかないことをしたんだって自覚、あるのか?」

 俺があいつだったら間違いなくお前のこと訴えてるぞ──そこまで言って純平は堪らず笑い出した。
 そして、笑いながら、続ける。その底に微かな怒りを込めて。

「アイツはお前を避けていないぞ? 避けているのはむしろお前だ。お前、やるだけやって逃げてるだろ? 壊すだけ壊して、元に戻るきっかけを作らないままだ。
 怖がるなよ。嫌われるようなことをしたっていう自覚があるのなら尚更だ。
 ──お前な、大体さ、謝ったか?」

 凍り付いた口許。それが動くには僅かな時間を要した。
 最終下校時刻を告げるチャイムが鳴る。それに触発されたように、友人の唇から声が洩れる。

「謝って、いない、誰にも」

 完全に元に戻すことなど不可能。けれど、パーツさえそろっているならば作り直すことくらい出来る──そんなことすら知らなかった友人が可哀相だと純平は思った。
 それは同情に似た、しかし、同情にすらなっていない微細な感情。

「謝っとけ。オレが言えるのはそれくらいだと思う」

 間もなく追い出しの見回りがやって来るだろう。
 純平は立ち上がり、傍らに置いていた鞄を小脇に抱える。そして、俯いた友人の横を通り過ぎようとして、足を止めた。

「あぁ、そうだ。これ、貸しとく」

 そう言って薄っぺらな鞄を漁る。
 元々探すほど物は入っていない。すぐにお目当てのものは見つかり、純平はそれを友人に差し出した。

「──マーラーの復活。それ聴いて、とりあえず生き返れ」

 のろのろと顔を上げ、それを受け取った友人は、CDのジャケットを確認して首を振る。

「持っている」
「じゃあさ、返しておいて」

 純平は、この上なく厭味に見えるだろう笑顔で言った。

「アイツに。手渡しで」



執筆促進ボタンです


1. / index / 3.





2. 復活を歌う合唱(2/10)