配り間違えたプレゼント ─後編─



 糸崎は上機嫌だった。しかし、それと同時にほんのちょっぴり困惑してもいた。
 上機嫌の理由は、自分の手のなかにある直方体に、そして、困惑の理由は、自分の隣に居る後輩が手にしている直方体にあった。何れも先程コンサートミストレスの旭まりあが置いていったもので、可愛らしいラッピングが施されている。今日が2月14日であることから察するに、所謂バレンタインデイプレゼントというヤツだろう。
 糸崎が去年の春合宿にてすっかり惚れ込んでしまった旭からのプレゼント。とはいっても残念ながら本命ではない。暇さえあれば旭の後について歩いていたのが功を奏したらしく、色々と世話になったから、という理由で渡された義理もいいところのプレゼントだったが、それでも糸崎は本気で踊ってしまいそうなほど嬉しかった。いっそ本命の相手がいても構わない──尤も、その相手が隣の後輩だったら話は別だが。
 如月芳正。スキンヘッドを覆う黒いバンダナがトレードマークのヴィオラパート所属の一年生。
 今、糸崎の隣に立っている彼も旭からプレゼントを受け取っていた。しかし、贈り主自体は旭ではなく、ヴィオラパートの二年生で旭と仲の良い小坂たえこ。芳正にとって彼女はパートの先輩にあたりその縁で──つまり、こちらも義理である。
 旭から芳正にプレゼントが手渡された時、糸崎は芳正を殴り倒したい衝動に駆られたのだが、二人の会話から相手が小阪だと知って色んな意味でホッと胸を撫で下ろした。と、同時にちょっと困惑もした。
 大概凛々しく唇を真一文字に結び、滅多に笑わない僧形の男──それが、プレゼントを受け取り、小阪の名を聞いた瞬間、ほんの少し口許を緩ませたから。
 管弦楽部に入部してくるなり当たり前のように旭の隣を陣取った芳正。それが疎ましくて羨ましくて糸崎も負けじと旭に接近した。どうも芳正もそれが気に食わなかったらしく、二人競い合うようにして旭の隣を争ったのだが、それがお互いを互いに監視するような状態になり、いつの間にか旭を挟むことなく二人で一緒にいる時間の方が長くなっていた。あまりに悲しいことに今では旭についてよりも芳正について知っていることの方が明らかに多い──けれど、その知識を探っても芳正が柔らかな表情で笑ったなんていう記憶は出て来なかった。

「何か僕の顔に付いていますか?」

 ちらちらと盗み見るうち、いつの間にか凝視していたらしい。眉間にくっきりと皺を寄せ不快そうにこちらを睨む芳正から慌てて目を逸らし、言う。

「いや…… その…… そのお前の坊主頭に巻いてるバンダナ、いっそバレンタイン仕様にしたらどうだろうかと思ってな。白地に赤いハートとか、どうだろう」

 もっとまともな誤魔化し方はなかったのかという後悔先に立たず。あからさまにバカにしたような一瞥を残して芳正は端正な横顔を糸崎の方に向け、そして、自分の手の中のプレゼントを見遣る。
 糸崎は溜息を吐いて、ちらりと芳正の方を窺った。やはり、その顔はどことなく嬉しそうに見える。微妙な変化ではあるが、伊達に腹の内を探っているわけではないが故にわかってしまう、悲しいことに。
 肩の力を軽く抜き、糸崎は思い切って訊いてみた。

「なぁ、芳正、それ、小阪さんからのだろ?」

 ふと振り返った芳正は、こくりと頷く。

「ええ、それが何か?」

 どうしてか少し嬉しそうに、そして、何故かちょっと意地の悪い微笑を湛えて。
 或る種予想通りで、期待外れの反応に糸崎は眉を顰めた。

「……いいのか? それで」

 自分は旭からのプレゼントを貰った。同じように旭に懸想しているハズの後輩は旭の友人からしか貰えなかったにもかかわらず嬉しそうにしている。
 もしかして──と、或る仮定に行き着いた瞬間、

「先輩こそ、それでいいのですか?」

 涼やかな声音で発せられた芳正の問いに、糸崎は確信する。
 おそらく芳正は後々旭からプレゼントを受け取る予定なのだ。だから、この場で旭から貰えなくても余裕で笑っていられるのだろう。それ以外に彼が悠長に構えている理由など思いもつかない糸崎は芳正を蹴り飛ばしたい衝動を抑え、意地で強気な表情を作り微笑んでみせた。

「ふん、別にこれが最後じゃあないしな」

 そう、高校生活は後一年残っている。たとえ今、誰の許にいようとも、奪取すればいいだけの話。一年前には存在すら知らなかったのに、出会ってから一年経たないうちにこうしてプレゼントを貰えるくらいになったのだ。もしかしたら半年後には誰よりも近しい位置にいるかもしれない──そんな想像が頬を緩めていく。すっかり楽しくなってしまった糸崎は鼻歌すら歌いながら、ファンシーな包装紙に手を掛け、開いていく。
 可愛いラッピングの奥は、シックなチョコレートの箱。

「おお! 見ろよ生チョコだぞコレ!」
「高いヤツですね、」

 対照的に不機嫌になってしまった芳正を見、その理由を気にすることなくただただ優越感に浸りつつ茶化す。

「高いヤツって、お前売り場チェックしてたのか? 浅ましいヤツだな」
「姉の買い出しに付き合いましたので」

 不機嫌な顔をしていながら丁寧な受け答えに、多少物足りなさを感じながらも、しかし、糸崎は、なるほどね、と言うに留めた。芳正の姉というのは糸崎のパートの先輩・如月ミサだ。もうすぐ卒業だが、これまでのことを思い出すと、迂闊に彼女の話題に触れるのは得策ではない。
 気を取り直して、糸崎は話題を変えた。

「芳正、お前も開けろよ。小阪さんのプレゼント」
「何故ですか?」
「別に問題ないだろ?」

 しばし無言で互いにメンチをきった末、先に折れたのは芳正の方だった。一気に開き直ったのか、半ば睨め付けるように糸崎を見ながらも、口許には微笑すら湛えてさっさと包みを開いていく。そして、出てきたのは、糸崎の貰った分と色違いの箱。

「一緒……?」

 箱を突き合わせて、顔を見合わせる。

「……味が違うくらいですね。先輩のはビターで、僕のはミルクでしょうか」
「やっぱり高いのか?」
「ええ、どちらも二千円近くしますね」

 再び顔を見合わせ、揃って微妙な顔をする。
 価格からすれば随分本命に近いような気がした。喜ばしいが、本命には一体何を贈るのだろう。あんまり想像したくないヴィジョンが脳裏を過ぎっていったが、しかし、それにしても何故、芳正はこんなに苦々しい顔をしているのか。これから旭から本命用を貰うのではないのか。それとも、これが本命なのか。まさか──混乱をきたした糸崎を現実に引き戻したのは、芳正のハッとしたような顔と、引っ手繰るように糸崎の手から包装紙を取り上げた手だった。

「な、何するんだよ!」

 思わず怒鳴る糸崎に頓着した様子などなく、取り上げた包装紙を見つめ、さらに自身が貰った包装紙を見、芳正はその顔をどんどん険しくしていった。
 そして、そんな表情とは全く裏腹の静かな声で、言う。

「先輩──これらは僕達宛ではありません」
「……は?」

 旭からのプレゼントは糸崎宛、小阪からのプレゼントは芳正宛ではなかったのか──否、旭は確かにそう言っていた。

「どういうことだ?」

 返事の代わりに、芳正は二つの包装紙をグッと突き出してきた。一旦は引きつつも、恐る恐る顔を寄せた糸崎は──次の瞬間、悲鳴染みた声を上げていた。

「何でどっちも室井なんだ!?」

 室井宛──実は室井からのプレゼントでした、というあまり気持ちの良くないオチでない限り、室井宛。

「何で室井のヤツこんなリッチなチョコレートを旭さんから貰ってンだ!?」
「折角なので、ご本人に訊いてみましょうか」

 芳正のさっくりと突き刺さるような冷ややかな声に導かれるように振り返ると、そこには当の室井が居た。
 きっと今ここに来たのだろう。

「取り込み中だった、かな? 何か糸崎の大声聞こえたんだけど──喧嘩?」

 抜け切った表情で発せられた、しかし、空気に戸惑っているのか、どこかオドオドとしたコメントが引き金だった。

「──糸崎先輩、」
「応よ、」

 芳正の呼びかけに応え、糸崎は恐る恐る歩み寄ってきた室井の胸倉を掴み上げ、

「な、な、何するんだよ!」
「テメェは絶対にシメる」

 にんまりと笑みすら浮かべて引き寄せる。

「小阪さんのはともかく何で旭さんからリッチなチョコを貰えるんだよテメェ」
「旭はまぁどうでもいいとして何で小阪先輩から高級チョコレートを貰えるのですか」

 糸崎と芳正はほぼ同時にそう言って、お互いの顔を見る。
 何かおかしい──と思ったものの、それを考えるより今は互いに手を結んだ方がいい、と二人の気持ちは一つになった。
 そう──限りなく室井に迷惑な方向で。

「さぁ、室井、」
「吐いていただきましょうか」

 何でこうなるんだよー! という悲鳴が校舎内に響き渡ってから数時間後。
 晴れて誤解は全て解け、かくして親友同士となった糸崎と芳正の影で、満身創痍になった室井の手により以下のような書き込みが部誌に残されていた。


『旭! もう勘弁してくれ!
 2月14日 室井』



【了】




back  top