配り間違えたプレゼント ─前編─ |
今日はバレンタインデイ──「にもかかわらず」というべきか「やはり」というべきか、とにかく室井は困っていた。 自身の舌禍によって度々窮地に陥る室井だったが、しかし、今回は違う。 「弱ったなぁ…… 」 そう溜息吐く彼の手の中には可愛らしいラッピングのされた二つの似たような大きさの直方体。両方とも俗に言うバレンタインデイプレゼントというモノだが、珍しいことにそれらは室井が貰ったものだ。生まれて此の方、母親もしくは親戚からしか貰ったことのなかった室井が初めてそれ以外の人間から貰った記念すべきバレンタインデイプレゼント。 しかし、それこそが溜息の原因だった。 「どうして──」 それら二つの直方体は、ほんの10分程前に同級生でコンサートミストレスの旭まりあから渡されたものだ。渡された時、何で旭から二つも、と訝しく思い訊いたのだが、自身のも含め50期生の複数名のオケ部女子部員のプレゼントを一括して配っているということだった。というわけで、一つは旭自身から室井へ、そして、もう一つは前副部長の常盤愛美から室井へのプレゼント。 元々本命以外のオケ部男子部員へのプレゼントは皆で一緒に同じ店に買いに行き、それを最初は常盤が一括して配る予定だったらしい。しかし、彼女は急用で配れなくなり、急遽旭が引き受けたようなのだが、それが最大の間違いだったようだ。 「──間違えるかな旭のヤツ」 室井は二つの箱を裏返し、改めて双方の右下の隅を見た。そこには小さく「山元弟」、もう一つの方には「如月弟」と書いてある。実はその二人からのプレゼントでした、というあまり気持ちの良くないオチでない限り、これらのプレゼントはその二人宛てだと考える方が妥当だ。そして、よくよく見ると箱の表の左隅にも極々小さく色ペンで丸印が付けてある。「山元弟」宛は緑、「如月弟」宛は赤、と色が違うところを見ると、この印は贈る側の人間を区別する為に付けたものだろう。 名前も丸印も、当初配る予定だった常盤が間違えないようにと自分で付けた可能性が高い。それをちゃんと旭に伝えなかったのか伝わらなかったのかはわからないが、とにかく旭が間違えて配ってしまっているのが事実だとしたら今更言っても仕方のないことで、結局問題は、これからどうすればいいのか、だ。 「山元弟」即ちコントラバスパート所属の友人・山元俊之に宛てたプレゼントは、旭が間違えて配った旨を伝えてそのまま渡すつもりでいた。多分、それで問題はない。しかし、「如月弟」即ちヴィオラパート所属の後輩・如月芳正に宛てたプレゼントは何と言って渡せばいいものかさっぱり分からなかった。 といっても別に旭と芳正の間に何かしらの懸案があるわけではない。むしろ二人は同じヴァイオリン教室の同窓という間柄ということで随分仲が良い。二人が付き合っていると勘違いしている部員も少なくない程に。室井も一時はそれを疑ったクチで、ひょんなことから二人に直接訊く破目に陥ったことがあったのだが、その時に芳正の本命が芳正と同じヴィオラパートの小阪たえこで、旭とよく一緒に居るのは旭と仲の良い小阪に接近する為だと知った。知ってしまえば、確かにそうかもしれない、と思うこともあるが、それでも、よくよく見なければ芳正が小阪に気があるという素振りは見つけられない為、多分誰も、当の小阪ですら芳正の本命が小阪であって旭は本当に単なる友達だとは気付いていないだろう。 それ故に悶々としている男を室井は二人程知っていたが、そのうちの一人、パーカッションパート所属の同級生・糸崎孝太の動向が、これから間違って配布されたプレゼントを芳正に渡すにあたっての最大の懸案だった。 糸崎は去年の春合宿後にオケ部に入部したのだが、その時大真面目に「心の底から尊敬する旭さんの許で精進したいから入部した」とのたまった旭の強烈な“信者”だ。旭がいる時といない時では顔の違う男と皆から言われ、実際室井も部活外で彼と廊下で擦れ違っても未だに気付かないことがある。普段は今にも咬み付きそうな程不機嫌そうな顔をしているのに、部内では忠犬かくやの面構えなのだから仕方ない。そんな忠犬糸崎が旭に対して劣情を伴う感情を抱いているのかどうかはイマイチ謎だが、暇さえあれば旭の傍に寄ってきて周囲を威嚇しまくっているのだから、旭の隣に立つのは自分でなければならないと思い込んでいるのは一目瞭然だ。 勿論、言うまでもなく忠犬糸崎は、旭とよく一緒に居る芳正が嫌いだ。それは誰が見ても明らかなのだが、おかしなことに当の芳正は嫌われている自覚はあるもののその原因を多少勘違いしていて、糸崎は小阪のことが好きで旭をダシにして接近しようとしている──と、つまり、自分と同類だと思っているのだ。それを芳正自身の口から聞いた時は大いに唖然とし、糸崎は旭のことが好きなのだとお節介にも説明してしまった室井だったが、芳正はそれを一笑に付して曰く── 有り得ないでしょう。一体あのまりあのどこがいいというのです。 根も葉もない言葉にどうしようかと思ったが、別にそれならそれでもいいかと室井は誤解を解くことなく放置した。放置しても自分の日常には大きな影響を齎すことなどない、そう思ってのことだ──まさか、バレンタインデイという今日この日に巨大な懸案が持ち上がってくるなどと誰が思うだろうか。 「ああ…… アイツらきっと今日も一緒なんだろうなぁ」 お互いがお互い自分の想う相手を狙っていると思っている彼らは、しかし、大きく距離を置くでもなく、かといってヒステリにぶつかり合う訳でもなく、まるでお互いの腹の内を探り合うかのように共に居ることが多い。特にここ最近は一緒に居ない日がないと断言出来るほど。一見仲の良い友人同士のようだが、当然のことながらその場の空気は澱み切っている。そんなところにプレゼントを持っていって「旭が間違えて持ってきた」と芳正に渡したら──想像するだけで気を失うことが出来そうだ。 何とか精神衛生を保つ方法を、と考えた室井はふと、実際のところこの芳正宛てのプレゼントは誰からのものなのだろう、と思った。状況からすると必ずしも旭からのものとは限らないわけだし、むしろその可能性は低いわけだから、いっそ常盤が間違えて持ってきたと言って渡せばいいのかもしれない。たとえ、開封すれば贈り主が判る仕様になっていて、本当に贈り主が旭だったとしても、開封してしまうまでにその場を離れてしまえばいいだけの話だ。よし、それで行こう──と、或る種の覚悟を決め、少し気が楽になった室井は、そういえば、と思い出す。 旭から聞いたところ、室井宛の彼女のプレゼントも、そして、同じく常盤のプレゼントも、今年度の演奏会まで庶務課長を遣り遂げた室井への労いの意を込めて、他のと比べてちょっとリッチなのを選んでいるらしい。 折角だから芳正と俊之にプレゼントを返した後、自分宛プレゼント誰が持ってるか探そうか、と室井は少々安気に考えつつ、きっと糸崎と一緒にいるだろう芳正を捜し始めた。 |
back / next |