アルルの女 |
1 |
芸術科目は選択授業。 そんなわけで、音楽を取っていない零介が音楽室を訪れるのは大方部活で用事がある時──それも準備室のみ。 音楽準備室は音楽担当の教諭の部屋だが、同時に管弦楽部の部室でもある。 文化系最大と謳われる部活動に相応しく、学校の備品では有り得ない立派なオーディオに、大量のクラシック音楽のCD、そして、楽譜が所狭しと並ぶ部屋。 いつ見ても壮観だな、そう思いながら零介は傍らの棚を眺めていた女子部員に声を掛けた。 「すみません、ええと、演劇部の者ですが」 「ああ、はい、」 何を熱心に見ているのか、その部員は彼の方をちらりとも見ることなく、ちょっと待って下さい、とややぶっきらぼうな口調で答える。 一年か、と彼女のシャツの襟についた小さな緑色のピンバッジをぼんやりと眺めながら言われた通り待っていると、やがて、おかしいな…… という呟きと共に彼女は零介の方に向き直った。 「演劇部の神崎先輩ですね。話は庶務の方から聞いています。 アルルの音源の件ですよね」 中性的な顔立ちによく似合う癖のないやや低めの声に、ああ彼女のようなタイプならば男役でもいけるなと極めてどうでもいいことを考えつつ、ええそうです、と零介は頷く。 「音源、貸していただけますか?」 「それなんですが…… 」 彼女はキュッと眉根を寄せ、再び棚の方をちらりと一瞥し申し訳なさそうに言った。 「ちょっと誰かが持ち出したらしくて見当たらないので…… 」 「ない、ということですか?」 そう訊くと、彼女は軽く首を振り、 「いえ、ないわけではありません。 カセットテープでよければ、ここに」 と、スカートのポケットから色気のない茶色の封筒に入ったそれらしきものを取り出し寄越す。 「カセットで全然構いませんよ」 CDラジカセしかないんでMDだと困りますけどね、そう言って受け取り零介は封筒の中を検めた。 入っていたのは酷く古いタイプのカセットテープ。 黒くて、やや厚みがあり、ラヴェルは淡いセピア色。 そこにボールペンで書かれたと思しき文字も青紫色に変化している。 「これ…… 」 その様子に少し不安になった零介は躊躇いがちに訊く。 「……大丈夫ですか?」 その言葉に反応したかのように、彼女が一瞬パッと目を見開いた。 しかし、その表情の意味と訳を訊く間もなく、ふと目を細め、口許を笑みに近い形で歪ませる。 「状態に関しては問題ありません。 ノイズは多少入りますが、使用する分には差し支えない程度です」 「そうですか…… 」 零介は再びカセットテープを見やった。 確かに言われてみると古びてはいるが、それ自体に傷が入っているというような様子はない。 「それに本番まで間もなくですからすぐにオケや合唱も入ります。 その前までにCDが見つかれば必ずお渡ししますから」 けれど、そんな言い訳めいた言葉と先程の表情に零介は引っ掛かりを覚えた。 もしかすると、ノイズの入り方が半端ではないのかもしれない。 そう思っても、しかし、頭を下げて借りる身、 「いいでしょうか、」 早く切り上げたそうな少々冷たい口調に不満は持っても頷くしかなかった。 「では、こちらに借用の件を書き込んでおいて下さい。 カセットテープのタイトル、そして、日付、部の名前、そしてご自分の名前を書いていただければそれで結構ですので」 そう言って女子部員は大判の手帳を零介に差し出す。 そして、用は済んだと言わんばかりに、中央に置かれた机の上の青いケースを持ち、擦れ違い様、宜しくお願いします、と言って部室から出て行ってしまった。 あれはヴァイオリンだろうか。 早々とカセットテープから彼女の持っていった青いケースの中身へと関心の移った零介は、ヴァイオリンは一体いくらくらいするのだろう等と思いながら、言われた通り手帳に書き付けた。 『第30回記念定期演奏会サブメイン「アルルの女」 参考演奏及びライブ録音のカセットテープを借用します。 10月19日 演劇部部長 神崎零介』 |
back next |