皇帝と女公
サウザンド伯ロバート・クールワーズは、不躾とは思いつつも客人の顔をしげしげと見つめた。
客人は濃紺革張りの応接ソファに沈むように深々と腰を下ろしている、年の頃はまだ十二、三といったところの少年。その表情は如何にも不機嫌で──否、実際彼は不機嫌なのだが──肩の線で切り揃えられたプラチナブロンドを白く細い指クルクルと弄んでいる。
部屋を支配するのは重たくて何とも厭なタイプの沈黙。
傍若無人で豪胆と評されることの多いロバートだが、それはあくまで常識の範囲内でのこと。小煩く頭でっかちな大臣共に爽やかに毒を吐いても、流石に絶対無二の君主に面と向かって暴言を吐くようなことはしない。
そう、少年はロバートの主──クロスロード神聖帝国の第四十六代皇帝レオン14世。
主といっても一年の殆どを地方の領地で暮らす諸侯にとって皇帝は近くて遠い。
貴族の中でも高位の公爵や侯爵はともかく、それよりランクの下がる伯爵になると拝顔することが出来るのは通常多くて年間二回。諸事情あって伯爵では珍しく王家と所縁の深いロバートでも都から遠く離れた領内に皇帝を迎えるのは初めてで、さらに従者を介さず間近で見るのも初めて。
ましてや、誰かが部屋の扉を無言でノックするので開けてみたら皇帝が立っていて「しばらく身を寄せるぞ」なんて言うことも初めて──というかもう二度と勘弁願いたい、と、この重たい沈黙にロバートは心底そう思っていた。
有体に言ってしまえば、ロバートは巻き込まれたのだ──皇帝の家出に。
「……陛下」
「何だ、サウザンド」
沈黙に耐えかねて呼びかけると、皇帝が伏せていた目をロバートの方に向けた。
紅玉を思わせる真紅の双眸は王家の中でも直系にしか現れない皇帝の証。また魅了の双眸とも呼ばれ、耐性を持たない人間がこの双眸を見ると跪かずにはおれなくなる、という。耐性があるロバートでも見つめられるとあまりいい気分ではない。
が、相手は天下の皇帝陛下。逸らすわけにもいかず、仕方なし不快を苦笑いと質問でやり過ごす。
「またどうして出奔などなさったのですか。今頃王宮は大騒ぎなのではありませんか?」
我ながら頭の悪い質問だとロバートは思った。
大国家の君主の家出なのだから疑問型にするまでもなく大騒ぎに決まっている。
しかし、皇帝は首を振った。
「心配は無用。レオフリック女公の離宮のゲートを使ってここに来たからな」
「ヴィトゥス宮の、ですか」
「そうだ、」
皇帝は大きく頷いて、自嘲気味に笑う。
「ここ──サウザンドの屋敷の内部に繋がるゲートは第一神殿とヴィトゥス宮にしかないだろう。第一神殿は宰相の神殿だ。あそこのゲートを使ったら王宮は大騒ぎになる。だが、ヴィトゥス宮を使えば…… 女公はわざわざ王宮には伝えないだろう」
思わずロバートは眉を顰めた。
身一つでの家出から、おそらく突発的なものだろうとは思っていたが、ヴィトゥス宮から出奔したというとまた話が変わってくる。
加えて先ほどの自嘲めいた微笑。
「公と…… 何かあったのですか」
レオフリック公テレサ・ルイーズ──先々帝の第一皇女で先帝の異母姉。
魅了の双眸、継承権第一位、皇帝に相応しい威厳、それら全てを持ち合わせていながら異母弟に帝位を譲り、そして、その先帝が崩御し代替わりが行われた今も国内一の権力を持つ女傑。
いうなれば影の女帝であるわけだが、彼女が今でもその位置にあり続けることが出来るのは理由がある。
現皇帝──今、ロバートの目の前にいる幼帝は彼女の実子なのだ。
表向きは先帝と現皇太后の皇子だが、実際は先帝と女公の子。
市井の民は知る由もないが、貴族の間で知らぬ者はいない。尤もどんな経緯があってそんなことになったのかは最上位にあたる極々一握りの貴族しか知らないだろうが。
ロバートは訳あって女公とひとかたならぬ親交があるが、それでも何だか訊きづらい話題であるので口にしたことはない。
正直なところ嫌いなのだ──余所の家の問題にとやかく首を突っ込むのが。自身にも多分に触れられたくない部分があるので、余計にそう思う。
そう、今だって、本当なら仮病でも嘘っぱちの物忌みでも何でもいいから回避したいところなのだが、如何せん相手は単なる余所の子ではなくロバートの主。多分聞かなきゃいけないのだろう、とロバートは軽い絶望を覚えていた。
そんなロバートに気付いた様子もなく、幼帝は聞いてくれと言わんばかりに口を開く。
「女公が冷たいのだ。昔からそうであったが、ここ最近特に冷たい。予が贈り物を贈ってもちっとも喜んでくれぬ。そのくせ何かあると直ぐにアレは駄目コレは駄目とお小言ばかりだ」
「はぁ……」
それは普通ではなかろうかとロバートは思う。
例えば贈答。皇帝は大国の主であり当然裕福であるわけだが、その資金は諸侯から集めたもの──つまりは税金だ。農村はともかく都市部にいればある程度の職業選択の自由が認められる世の中になってきたとはいえ、玉の輿か逆玉を狙い、それを現実に出来るような強運がない限りは貴族にはなれず。ましてや王族など市井の民は勿論貴族でさえ極限られた者しか成ることが出来ない。その王族でも、帝位に就くことが出来るのはその代でただ独り。
かといって、皇帝はなるべくして皇帝になるわけではない。国の機能が停止すれば、皇帝なんて存在し得ないのだから。
国家が崩壊してもヒトはなくならないが、国家に依存した地位や名誉は消えてなくなる──だから、皇帝は自身の為にもそれを理解し優れた治世を行わなければならないのだ。税金を私的に流用なんてことは極力避けなければならない。
そもそも皇帝というのは究極の公人であり、特定の人物に対して何か行動を起こすというのは相応しくない。別に法律なんかで規制されているわけではないが、それを気に留めない皇帝はいつか自滅する。
──それらのことを一旦口にしようとして、しかし、ロバートはそれが言葉になる前に口を閉ざした。
おそらく既に女公が説明しているハズだ、そう思ったから。
ロバートと女公の付き合いはかれこれ二十年になる。
出会った時、まだロバートは五歳。女公も十五歳でまだ大公ではなく皇女様だったが、しかし、彼女はその頃から既に公人としての気質や作法を身に着けていた。王族の姫君ならば皆一様に深窓の令嬢の型に填まっている年頃にも関わらず。
そんな彼女から、ロバートは色々な知識を叩き込まれた。先程、皇帝に上奏しようとした事柄もそのひとつ。それを、赤の他人に近しい人間に教え込んだのに、腹を痛めて産んだ我が子に教えてないはずはあるまい、と。
「──であるから、予は女公に申したのに…… おい、サウザンド、聴いているか?」
「ええ、聴いております」
身を入れて聴いたところで所詮愚痴だ、と内心溜息吐きつつも、ロバートはにっこり微笑んで見せる。
「とにもかくにも陛下は公の一挙一動がお説教めいててお厭なんでしょう」
「豪く簡略化されたような気がするが、まぁ、その通りだ」
もうとにかく厭なのだ、予は…… 幼帝はそう呟いて再びプラチナブロンドを指でくるくると弄び始めた。
不機嫌な時の癖なのだろう、と今更ながらに思う。
その様子を眺めつつ、ロバートは訊いた。
「で、陛下。何故ここへ?」
皇帝と女公の諍いの内容にロバートは興味などない。あるのはどうして自分のところへ来たのかということだけ。
否、それに関してロバートは大凡察しをつけていた。
まず間違いないだろうと確信していたけれども、それでも訊いたのは自分が予想しているのと違う理由を言って欲しかったからに他ならない。
しかし、皇帝はきょとんとして髪を弄んでいた手を止め、言った。
「決まっているだろう。虚空の魔術師──お前の力を借りに来たのだ」
「それで、引き受けたのですか? 伯爵」
カチャリ、と軽くて薄い音と共に香茶の入ったカップが執務室の机の上に置かれる。
置いたのはこの屋敷でただ一人の使用人であるダナエ・ウィング。
その横顔を見ながらロバートは疲れたように言った。
「引き受けるしかないだろう──相手は皇帝陛下だ」
「伯爵は皇帝が相手でも何も思うところがなければ引き受けないでしょう」
あっさりとした、けれど、痛いところを突いてくる鋭い切り返し。
ああもう君には敵わないな、とロバートは苦く笑う。
「正直なところ、関わりたくはないんだけどね。けれど、ちょっとばかり陛下に同情してしまったんだよ」
「同情、ですか? 伯爵が?」
珍しいこともあるものですね、と口さがない使用人はしれっと言い放つ。
最初のうちは腹立たしく思ったり、また落ち込んだりもしたものだが、今ではすっかり慣れっこのロバート。毒は軽く聞き流し、まぁね、と頷いた。
「固辞していたんだけどね、予は誰に甘えれば良いんだ、と仰って…… 何だか急に可哀想になった」
皇帝というのはプライベートすら国家に引き渡した完全なる公人。
常に周囲を政治家と軍人と貴族で固められるだけならまだいい。彼らは皇帝を人間として見てはいない──皇帝は皇帝なのだ。とても孤独な地位だとロバートは思う。
「ねぇ、ダナエ君。君は六、七年前一体どんな生活を送っていた?」
「六、七年前ですか?」
ダナエは腕を組み、しばし宙に視線を彷徨わせた後、徐に言った。
「投擲武器の収集にハマってましたね。その頃はまだ普通の貴族の娘でしたから」
「いや、ちょっと待って。それって普通じゃないから」
およそ一年前、訳有りで伯爵家のメイドとなった元子爵の令嬢は、普通だと思うのですがと不服そうに言い、
「それで、それがどうしたんです?」
と、話の続きを促してきた。
気を取り直してロバートは頷く。
「陛下──否、あのコはまだ十二歳なのだよ。君主の地位にある以上年齢なんて関係ないんだけど、でも優雅に投擲武器を収集していた頃の君と同い年だと考えると……」
「可愛げがないですよね、皇帝」
「混ぜっ返すところじゃないよ、ダナエ君」
流石に少々ムッとしてピシャリと言うと、ダナエはやや大げさに肩を竦めて見せた。
ロバートは軽く咳払いして続ける。
「あー、とにかく…… 君はその頃、幸せだったハズだ。趣味を持つことの出来る貴族の令嬢、ご両親も健在で、多少の不満はあっても家庭は──そこは温かい場所だったんじゃないかな?」
ダナエは少し遠い目をして黙る。
彼女がこういう類の、少々感傷的な部分に触れる質問が苦手だということをロバートは重々承知している。だから急かすことなくゆっくり待っていると、やがて目を閉じ軽く首を振り、ダナエは頷いた。
「まぁ、そうですね。幸せだったと思います」
「十二歳の僕も幸せだったよ」
ロバートは微笑む。
「父様がいて母様がいて、とても、守られていたと思う。両親がいなかったら──僕はこの特異な力に潰されていたよ、きっと」
すっと、右手を前に出す。そして、掌を上に。
間もなく、掌の上の空間が音もなく歪んだ。陽炎のようにゆらゆらと揺らめくうち、それは徐々に中央に収縮していくように渦を巻き、やがてそこだけ切り取られたように真っ暗な球体へと変化する。
この力を何と呼ぶのかロバートは知らない。
けれど、ヒトは彼を虚空の魔術師と呼び、畏れる。
風を操る者は貴族でも市井でも多くはないがいないわけではない。南方の諸国では水や炎を操る者が、また、北方では植物を操る者もいるという。一般的に魔術師と呼ばれる彼らのなかにも、しかし、ロバートのように空間を操ることが出来る者はいないらしい。
しかし、ロバートにとってその力は、呼吸するようにあるだけ。
他は普通の人間と何一つ変わらないのに、けれど、周囲の人間は奇異の目を向ける。
だが、どんな状況になっても、両親だけはロバートを守った──
「僕の今の力は両親の愛情なくして有り得なかった。昔は制御できなくて何でも消していたからね」
「ということは、ご両親のお蔭で煩わしいゴミの処理も簡単に出来るというわけですね、有難いことです」
ロバートは顔を顰めた。
手を戻すと空間は瞬く間に消え失せる。
「アレ嫌なんだよダナエ君。ゴミ処理は異空間ではなく業者に頼もうよ。否、それ以前に、混ぜっ返さないでくれないかい? 話が前に進まないし、話す気も失せる」
「それは失礼しました」
ダナエはぺこりと頭を下げ、無表情な藍色の双眸をロバートに向ける。その双眸を一瞥し、彼は机の上のカップを取り上げた。
少し冷めてしまった香茶は香りが抜け掛けていたが、それでも喉が渇いていたロバートはそれで充分に喉を潤して息を吐く。
「陛下にはね、愛情という毛布でくるんと包み込んで守ってくれるヒトがいないんだ。まぁ、正確にはいないように見えるだけ、なんだけどね。お父上である先帝は既に身罷られ、お母上である皇太后は実の母ではない」
皇太后は侯爵家の出身で王族内での発言力は正直弱い。否、だからこそ彼女は選ばれたのだ。
彼女は生贄の羊に等しい──何故なら彼女が先帝の皇后となった時、レオフリック女公の胎内には命が宿っており、皇后はその女公の子の名目上の母になることを義務付けられていたのだ。
線の細い見た目同様、気弱なヒトだとロバートは聞いている。国母の威厳はなく、名目上とはいえ子どもである幼い皇帝に対しても、オドオドと振舞うのだと。尤も気持ちはわからないでもなかったが。
彼女はお飾りの皇太后。本当の国母はレオフリック女公。
皇帝に万が一のことがあり女公の逆鱗に触れてしまえば、たとえ侯爵家といえども葬り去られるだろう。
女公がそのようなことをするヒトではないことをロバートは良く知っているが、しかし、女公の大きすぎる権力に対する畏怖というのは理解できないでもない。
元々、皇太后は権力者の器ではないのだ。おそらく彼女は皇帝の母とは成り得ないだろう。
「陛下の母は──陛下の母と成り得るのは実母である女公だけだ。けれど、女公は陛下に臣下としても礼は尽くしても、母として接したことはない」
「何故ですか」
「陛下の母は皇太后だ。女公ではない」
頭固くて意外と冷たいんですね、そう言うダナエにロバートは首を振った。
「それが女公なりの愛情表現なんだと僕は思うよ」
愛息の安泰を願うからこそ、女公は皇帝に臣下の礼を尽くすのだ。
かつてはこの国で最も皇帝の位に近かった継承権第一位の皇女で、今も他の貴族や王族を遥かに凌ぐ権力者といえども、皇帝からすれば一臣下でしかない。否、臣下でなくてはならないのだ。事実はどうあれ、独身で子どももいない女公である限り。
そうでなければ、国が乱れる。
統率されない権力が導く先は、国の破滅だ。
「けれども、それを理解できるほど、陛下は大人じゃない。否、実際未だ誰かに甘えていなくては生きていけない年頃なんだよ。完全なる公人だって所詮は人間なんだ」
そこで言葉を切り、すっかり冷めた残りの香茶を喉を潤す為だけの目的で飲み干す。
と、
「女公は物凄く頭がいいですよね? 気付いてないのでしょうか?」
飲み終わるのを見計らったように、ダナエが言った。
うーん、と小さく唸って、ロバートはカップを机に置く。
「予想だけど、気付いてないんじゃないのかな。女公は自分が陛下とそう接することが最善だと思っているのだよ。そうでなければ、賢明なヒトだからこんなことにはならないよ」
ロバートは女公と出会った日を思い出す。
その時の彼女は今の皇帝よりも三歳年長だったが、けれども、もうその時の彼女はというと子どもではなかった。外見こそどことなく幼さを残してはいたけれど、子どもの自分とは違う何かを持っていることに幼いながらもロバートは気付いていた。
「生まれながらにして皇帝の気質を持っている、とか言われていた方だからね。多分、甘えたいとかそんな感情あんまりなかったのだと思うよ。いくら頭が良くても、感情とかそんなのは経験しなきゃわからないんじゃないかな」
「そうかもしれないですね」
そう言ってダナエは頷き、手にしていたトレイにカップを回収した。
「で、伯爵。経緯は大方理解しました。皇帝は伯爵に何を依頼したのです?」
「女公の目の前で自分を消してほしいそうだ」
溜息と共に一気にそう答えを吐き出すと、ダナエが眉を寄せる。
「ゴミ箱に、ですか」
「ゴミ箱にじゃない。否、そもそもゴミ箱じゃないって。異空間だよ」
「異空間に飛ばすんですか」
「違うって!」
ああもう君と会話すると疲れるよ、とロバートは今日何度目かわからない溜息を吐いた。
「そんなこと、畏れ多くも皇帝陛下に出来るわけないだろう。まぁ女公には異空間に飛ばすって言うけれども……」
さぁ、そろそろ時間だ、とロバートは立ち上がる。と、すかさずダナエが壁に掛けてあった上着をロバートの肩に掛ける。
「女公がいらっしゃるのですか?」
「公務の時間が終わったからね。陛下の話ではゲートの指標をそのままにしてきたそうだから、まぁ、十中八九ここへおいでになるだろう」
「女公だけでなく、兵隊とかも来るんじゃないですか?」
「いや、それは来ないよ、」
上着の袖に手を通し、襟を整えながらロバートはダナエの方に向き直った。
「陛下の話だと、女公はいつもの我侭だろうという程度で構えていたらしい。まぁ、ゲートの指標を見て行き先が僕のところだとわかったら少しは焦るかもしれないな」
「いや、おそらく相当焦ると思いますよ。大人しい顔をしてやること派手ですからね、伯爵は」
四、五十人は連れてくるんじゃないですか、と言うダナエに、
「僕の防御は完璧だからね」
そう言ってニッと笑うと、今まで殆ど顔の表情を変えなかったダナエが楽しそうに微笑んだ。
「見たいですね、それ」
「来ても良いよ」
場所は今陛下がいらっしゃる一階の客間だから、とダナエに言い、そうしてロバートはダナエと共に部屋を出た。
この屋敷で一番広い一階の客間。
目上の客人はここに通すのがクールワーズ家の習慣となっている。
それは女公もよく知っていて、屋敷に着いたならば真っ先にここへ飛び込んでくるだろう。そう踏んで、ロバートはここで芝居を打つことにした。
「本当に大丈夫なのか……?」
魔術を使って消してくれと自分から言っておきながら、いざ直面すると不安らしい。ソファに浅く腰掛けて落ち着かない様子でロバートを見つめる皇帝に、ダナエが横から口を挟む。
「さぁ? 伯爵は気紛れでいらっしゃいますから」
こういう時彼女の無愛想な顔は本当に効くな、とロバートは思う。
案の定、皇帝は物凄く引きつった表情でダナエを睨んだ。
「お、お前には訊いてない! そ、即刻出て行け!」
「陛下、ダナエ君は僕の助手です。彼女の主は陛下ではなく僕ですから、いくら勅命といえども彼女は動きませんよ」
そう言ってロバートはにっこりと微笑む。
「それに僕はともかく僕の力は彼女の言う通り気紛れですからその点はご了承ください」
怒りに赤く染まった皇帝の顔がスッと青褪め、見開かれた真紅の双眸が虚ろに動く。
それを一瞥し、ロバートは扉の方を見た。
「おやおや、折好く女公が屋敷に到着なされたようです──始めましょうか」
待ってくれ! と皇帝の口が動く。けれども、動いただけ。
皇帝自身には聞えているだろうが、ロバート達の耳には届かない。皇帝の周りの空間は既に半分異界になっているのだから。
ロバートは、皇帝の方に右の掌を向け、そして、軽く握る。
直後、ソファから立ち上がり逃げようとしていた皇帝は、その動きを止めた──とても、不自然な格好で。そして、ゆっくりと宙に浮いていく。
それを見上げて、ロバートは微笑んだ。
「陛下、こちらの声は聞えますね?」
声に反応するように真紅の双眸が動く。聞えているのだろう。
「ならいいです、」
そうしてロバートは皇帝から目を離し、傍らのダナエに目で合図を送る。
頷いたダナエが部屋の出入口まで歩いていき、横に控えたところで、けたたましく扉を叩く音がした。
「お開けなさい! 早くお開けなさい!」
「かしこまりました」
ダナエがゆっくりと扉を引く。
未だ完全に開ききっていないその横から滑り込むように部屋に入ってきたのは、皇帝と同じ真紅の双眸をした豊満な美女──レオフリック公テレサ・ルイーズ。
本当に公務を終えて直ぐやってきたのか動きにくそうな豪奢なドレスに身を包んでいる。おまけに走ってきたのか髪も化粧も乱れ、しかし、そんなことを気にする様子もなく、肩で息をしながらダナエに怒鳴った。
「ダナエ! 陛下はどこですか! 陛下は!」
「あちらにございます」
いつもより少し高めの余所行きの声音でそう言ってダナエは部屋の奥を指し示す。
ロバートはこちらを向いた女公に深々と頭を下げた。
「お久しぶりです、レオフリック公」
けれども、そんな悠長な挨拶は女公には届かない。
「陛下! ああ陛下!」
完全に顔色を失くした女公は半ばダナエを突き飛ばし、宙に浮いた皇帝の下へ走り寄り、そして、必死の形相で皇帝の方に手を伸ばす。しかし、今既に皇帝の身体は視覚でしか認知されない場所にある。つまり、ここにはない故に女公の白い手は空しく宙を掻くだけ。
イヤァァァァァァ──耳を劈くような悲鳴。ドレスが乱れるのも構わず、狂ったように喚く女公。
ロバートは皇帝を見上げた。
皇帝は、驚いたように足元で半狂乱になっている女公を見つめている。信じられないのだろう。時に鉄面皮と呼ばれる女公がこれほど取り乱すのを見るのはおそらく初めてに違いない。
女公にしても必死だろう。ロバートは女公の依頼を受けこの力を使ってもう何人も国の要人を葬っているのだ、女公の目の前で。
ロバートは大きく息を吐いて、泣き叫ぶ女公の肩に手を掛け言った。
「皇帝陛下は、公のいない場所へ行きたいそうですよ。臣下としての貴女を陛下はこれっぽっちも欲してはいないのです」
青褪めた幽鬼のような顔がこちらに向く。
「公は陛下立派な君主になってもらいたいのですよね。だから、厳しい態度で接している。でもそれは貴女の自分勝手な考えに過ぎない」
「ロバート……」
「公が先帝の皇后とならなかったこと、そして、生まれた子を自分の子と出来なかった訳。そんなことは多分、皇帝も知りたいとは思っていません。伝えなくていい。けれども、貴女の真意──それだけは伝えなければならない」
ロバートは真っ直ぐに女公を見つめ、そして、笑った。無邪気な子どものように、残酷に。
「消しますよ? 貴女にとって彼がただの皇帝であるというのなら。彼はそれを望んでいる」
女公の虚ろな真紅の双眸に表情が戻る。
と、その次の瞬間──握り締めた右の拳に熱いものが食い込む感覚を覚え、ロバートは悲鳴を呑み込みしゃがみ込んだ。
焼けるようにジリジリと激しく痛む右手から生えているのは、黄金色の懐剣。
あまりの痛みにロバートは力を解く。
その一瞬の後、皇帝の身体が異空を離れ落下した。
「陛下ぁ!」
床に転がるようにして、女公が皇帝を受け止める。
「ああ陛下!」
「レオフリック、公……」
皇帝の小さな身体をキュッと抱きしめるようにして、女公は泣いた。そして、何度も何度も抱きなおし嗚咽のなかから搾り出すように言葉を発する。
「ご無事で…… 何よりです、陛下……」
なすがままにされながら陛下は困ったように女公の項を見つめ、やがてぽつりと言った。
「公…… 予は公が好きだ。でも、レオフリック公が好きなのではない。予を産んで下さったテレサ・ルイーズが好きだ」
皇帝の肩に顔を埋めていた女公がゆっくりと顔を起こす。
その泣き濡れた顔は女公の顔ではなく母の顔だと、ロバートは思った。
「母になれなくてごめんなさいね。でも…… 私は確かに貴方の母です、レオ」
ロバートは微笑む。手が半端でなく痛かったから、それは多分、限りなく泣き顔に近かっただろうが。
「また派手にヤられましたね、伯爵」
耳許の囁きに、ロバートは振り返る。そこには特に感慨もなさそうに懐剣の刺さったロバートの右手を見つめるダナエがいた。
「ああ、ダナエ君」
とりあえず、執務室に戻ろうか──小声でそう言って、そろりそろりとロバートはダナエを連れて客間を出た。
「防御はカンペキ、じゃあなかったのですか」
「母の愛は僕の防御を超えたってことだよ」
廊下を歩きながら、ロバートはゆるゆると懐剣に手を掛ける。柄を握って離して、また握る。
何をしているんですか、と問うダナエに、ロバートは顔を顰めた。
「貫通しているから抜きたくないんだよ。きっと今以上に痛い」
「でも抜かなきゃ抜けなくなりますよ」
「そうなのだけれどもね……」
コレが左手に刺さっているんなら右手で消すのだがなあ、とぼやくとそれ鍍金の剣じゃないんですから勿体無いですよ、とダナエは真顔で応える。
「執務室で出来うる限りゆっくり丁寧に抜いて差し上げますよ。とりあえず──皇帝と女公はあのまましばらく放置ですか」
「親子水入らずだよ」
どこでもかしこでも親子になることは不可能だけど、たまには親子になればいい。
「しかし、痛い」
「痛いですよ、貫通してるのでしょ」
「血が沢山出るだろうなぁ。絨毯が汚れそうだよ」
「大丈夫ですよ」
ダナエは有無を言わせない凄みを持った極上の微笑を浮かべた。
「剣が抜けたら右手が使えるでしょ? 血は全部ゴミ箱に送ってくださいね、伯爵」
もし、この子が母親になったらどんな感じになるのかな、とちらっと思わないでもなかったが、敢えて考えないことにしたロバートだった。
【了】