触れることの出来ないその御手に
抱きしめることなど出来ない。手に触れることすらかなわない──
そんな女に恋をした。
女は美しかった。ただ傍にいるだけで、色香のつくる芳しい香りが漂ってくるように思えるほど。まだ年端もいかぬ少年ならば、おそらく淡い恋心を抱くだろう。詩人ならば、その女の完璧な美しさに跪くだろう。
しかし、神官であるというフランシスの立場を別にしても、だ。本気でその女に心を奪われることなど常人の沙汰ではない。
女の地に着くほどまでの琥珀の長髪は決して揺れることなく、蒼い双眸は虚空を見つめたまま動かない。薄く開かれた紅い唇は決して言葉を刻むことはなく、息を吸い込むこともなければ、吐き出すこともない。巧妙な人形──いや、手の甲に残った僅かな傷痕、そして、首筋から胸の方へと伸びた生々しい赤い筋か、この女の生きた証になっている──と、少なくともフランシスはそう信じている。
女は神殿の奥深く、神殿に務める者しか立ち入ることの出来ない小さな祭殿の間に氷漬けにされていた。永久氷と呼ばれる普通の力では溶かすことの出来ない氷によって、女はおそらく生きたまま閉じ込められたのだろう。そして、美しいまま、きっと永遠に──
フランシスは今日も動かない女に頭を垂れる。
夜明けの薄闇が、白い朝に取って代わられる。そして、ようやく他の神官達が起きる気配が、女のいる小部屋に近い回廊にも伝わってくる。フランシスは足早に部屋を離れた。
神殿の祭神は女──よって神殿に恋愛は持ち込めない。
たとえ女が動かなくても。
「フランシス殿、今日もお早いですな。そして、何より時間に正確だ」
今日も普段と同じ時刻、神殿の中心に位置する大祭殿の前で、最初の遭遇者、大神官と挨拶を交わす。
「おはようございます、大神官様。お褒めの言葉、有り難うございます」
老いた大神官は皺だらけの顔を更にくしゃくしゃにして何度も頷いた。
「うんうん…… フランシス殿はいつも礼儀正しい。持つ力は異なれど、貴殿は正に女神に仕え、愛される為に生まれてきたような御方だ」
「有り難うございます」
いつもと大して変わらない会話──都から遠く離れたこの神殿には、変化はなきに等しい。
時が経てば人は変わる。でも、ここで人々が交わす言葉は、何も変わっていないはずだ。
土色に汚れた白い神殿も、胸に手を組み空を見つめる心ない薄青の女神像も、そして、あの小部屋で眠る美しい女も──変化などないのだから。
「それでは……」
いつもと同じように、にこやかに微笑み、大神官に背を向ける──そう、いつもなら大神官は、今日も一日平和でありますように、と、お決まりの文句を言って去っていく。
だから、完全に油断していた。
「そうそう、フランシス殿、グレアム様が捜しておいででしたよ」
「え?」
少々間の抜けた声を上げ、振り返り、
「グレアム…… 様が?」
舌を噛みそうになりながら、問い返す。
「また、どうして?」
「そこまでは…… 何か?」
怪訝そうな大神官に、フランシスはにこやかな笑みをつくってみせた。
「いいえ、ただ、グレアム様が朝早くから私を捜して歩き回るなんて、何と不思議な光景なのだろうと思いましてね」
「そうですね、グレアム様は朝に弱くていらっしゃいますからね」
老いた大神官は、そうしてようやく微笑んだ。
「今日も一日平和でありますように、」
去り行く小さな背を見送りながら、フランシスは小さく息をついた。
「グレアム・グリーンシー、様か…… 」
この都から遠く離れた神殿の最高責任者グレアム・グリーンシー司祭。
ここは小さな神殿だが、大神官一人、正神官二十人、準神官三十人と、決して人が少ないわけではない。それらを統べる忙しい司祭が、ようやく正神官になったフランシスを朝早くから捜していた、という。
「何の為に?」
その理由はいくら考えても浮かばない。だが、そういう日もあるかもな、とフランシスは小さく笑った。
「そうだよな…… 私はフランシス・グリーンシーだ」
似ていない兄弟──否、もしかするとよく似ているのかもしれない。
「フランシス、わざわざすまないね」
中庭のベンチに腰を下ろし微笑む兄に、フランシスは曖昧な笑みを浮かべた。
「いや、別に構わないですよ」
さらさらとやわらかな翠の木漏れ日が、グレアムの白い頬を際立たせる。決して美男子ではなかったが、グレアムは巧妙な硝子細工のような美しさを持っていた。
幼い頃から武道を嗜み、外で過ごすことの多かった為、神官というにはやや武骨なフランシスとは見た目は確かに似ていない。
「座る?」
フランシスは小さく頷いて、兄の横に腰を下ろす。と、グレアムの纏う法衣から神前に供える優しい香の匂いが仄かに漂ってくる。
「こうして傍で見ると、また一段と逞しくなったみたいだね、フランシス。君は大層美丈夫だから、もてて困るんじゃないのか?」
幼い子どものような微笑を浮かべるグレアムが、フランシスは羨ましかった。試しにフランシスが無邪気に微笑んでみても、ただ苦く笑っているようにしか見えない。
「もてなんかしませんよ。こんな無骨者は絶対にもてません。それに、世俗とは基本的に無縁ですし、大体、今そんなことに浮かれている余裕なんてありませんよ」
喋りながら思い出し、口調が荒くなる。
「兄さんも勿論知っているでしょう? 税の取り立てが厳しくなっていることを。また戦争を始めるつもりなんですよ、」
フランシスの脳裏に、自分とよく似た男の姿が浮かぶ。
「あの御方は……!」
たまらず吐き捨てた言葉を慌てて飲み込もうとする。しかし、一度口から出たものは戻せない。
「あの御方、ね」
案の定、グレアムの顔が曇った。
「も、申し訳ありません……」
「いいよ、別に。君は大層嫌っているみたいだからね」
口調は優しいまま。だが、曇った表情を直すことなく呟いた。
「父上…… か、」
父── 一介の神官など楯突くことの出来ないこの国の元首。そして、フランシスにグレアムの傍にいることを強要した男。
「戦争…… 確かに父上は戦を起こす気のようだね。実は今日、君を捜していた理由は他でもない。父上のお言いつけなんだ」
「え、」
予想外の言葉に、フランシスは思わず腰を上げ、グレアムの白い顔を覗き込んだ。
「一体何を? また前線で戦えとかいうのではないでしょうね?」
君は生きた兵器だね──十四歳の時、隣国との戦争でフランシスは前線で戦った。類まれと謳われる炎の魔法の使い手として。凱旋した時、無邪気に言い放たれたグレアムの言葉に、フランシスは未だに痛みを感じる。
君の強さには神様も逃げちゃうよ。獣みたいだ──尤も、グレアムは、もう覚えてもいないだろうが。
「前線で戦えと言われた方がいいかもしれないよ、フランシス」
フランシスは昔の記憶を振り払い、グレアムに意識を戻す。
「どういうことです?」
「父上はね、君に“黄昏の姫”を起こすように命じたんだ」
「たそがれの姫? たそがれとは、あの夕刻の“黄昏”ですか?」
「そうだね」
黄昏──神殿では聞き慣れない響きの言葉。
神に宵闇の翳りなどないと避けられる類の言葉だ。その忌み言葉を持つ、
「黄昏の姫とは」
フランシスの疑問に、グレアムは深刻だった表情を少し緩めた。
「ああ、そうか、君がここに来たのはここ二、三年だったからね。ならば──大祭殿の奥に小部屋があるのは知っているかい?」
奥の小部屋──そこは、フランシスの秘密が存在する場所。
「そこで氷漬けにされている女性が“黄昏の姫”だよ」
動悸が早くなるのをフランシスははっきりと感じていた。恋をしている後ろめたさから、問うことが出来なかった永久氷の女の素性を訊ねることが出来る、その歓喜を胸に口を開く。
「“黄昏の姫”とは一体何なのです? また何故、そのようなものが?」
「この神殿に坐す女神が五百年前に封印した破壊神だそうだよ」
淡々とグレアムは語る。
「何でも空から舞い降りてきてこの辺一帯を一夜にして焦土としたらしい。そして、それを見かねた女神が捕らえ、封印した。とても強い力でね」
「氷で……」
「そう、あの氷──永久氷は特定の魔法でしか融けないよ」
グレアムは、そう言って笑みを浮かべた。
「兄さん?」
その蠱惑的な微笑に、フランシスは心の内を見透かされたような気がした。
「何か、あるのですか?」
思い切ってグレアムの眸を見つめる。だが、こちらを見ていると思った彼の眸は、フランシスの後ろ──遙か虚空を見つめていた。
「兄さん……?」
微笑を浮かべたまま、グレアムはとつとつと語った。
「当時、神殿には二人の神官がいたんだ。一人は、女神を助けて共に破壊神を封印した水の神官。そして、もう一人は、封印した破壊神を焼き尽くす役目を仰せつかった炎の神官」
「……それは、」
息を呑む。
「それは──そうだね」
グレアムの視線がフランシスの視線と重なった。
「水と炎。神に愛された水の神官と炎の神官。まるで僕達みたいだ」
「私、は」
呂律が回らない。
フランシスは炎の魔法を使う。水を尊ぶ国に炎の御使いはフランシス、ただ独り。水のなかの唯一の炎。どうしてそんな自分が差別も受けずこの国で、そして水の女神の神殿で生きていけるのか──フランシスはグレアムの言葉に聞き入る。胸を過る不安を押さえて。
「でもね、女神の命令を遂行する前に炎の神官は死んでしまった──急死したんだ。今となってはその理由はわからないけれども、とにかく唯一の炎の御使いは死んでしまった。それから、炎の魔法を使う者はこの国に生まれて来なかった。五百年もの間、まるで破壊神の呪いであるかのように、ね」
呪い、なのだろうか。
「ならば、私は、」
何故生まれてきたのだろう──その疑問に応えるかのようにグレアムは眸を細めた。
「今から二十四年前、その水の国に或る野心的な王が即位した。王は破壊神のことを知って、奥の小部屋の破壊神に祈りを捧げた」
「何を祈ったのです?」
「多分こんなことだったのじゃあないかな──私の願いを聞き届けて下さるならば、貴女を永遠の氷から解き放ちましょう。聞き届けて下さるのなら、私に炎の御使いを下さい──そうして、その王の祈りが通じたのか、王は一人の王子を授かったんだよ」
「その王とは、」
「勿論、僕達の父上さ。授かった王子は君だよ、フランシス」
「私は、」
水の女神は、炎の御使いを破壊神の処刑人と位置付けた。
だが、王は。
「辻褄が合いません。私の──」
──炎の御使いの存在意義、は。
「炎の御使いは、黄昏の姫を焼き尽くすだけじゃない、解放することも出来るのさ」
「え? では、王は……」
「世界征服の為、破壊神を解放しろ──それが王の願いだ。それだけの力が、君にはある」
兄の力強い言葉にフランシスは魅了された。
解放──あの女が、憧れ続けたあの女が眸を開ける。柔らかそうな唇が開く。伸びやかな四肢が動く。ああ、微笑んでほしい。その後に待ち受けるのが、たとえ身の破滅であっても。
甘くゆるやかな幻想がフランシスを包む。
「もし、その為に、私が生を授かったというのならば、」
それは──
「それはどうかわからないよ」
「え?」
驚いて、真っ直ぐにグレアムを見つめる。
「しかし、兄さん、さっき貴方は…… 」
「少なくとも御父上はそう思っているというだけの話だよ。僕は違うと思う。水の女神の御意志が君をこの世に誕生させたんだ。危険な王の思想を粉砕する為に」
「まさか、」
「まさかって、君は解放させたいのかい? 危険な神を」
意地の悪い言葉──そう聞こえるだけかもしれないが。
フランシスは動揺していた。言葉をなくし、ただ兄である司祭を見る。と、司祭は優美な微笑みを見せた。
「上司として君に命じるよ。
──水の女神の忠実な僕として、破壊神を焼き尽くしなさい、炎の御使いフランシス・グリーンシー。それだけの力が、君にはある」
自室で静かに本を開く。
街の片隅の骨董屋で手に入れた、薄汚れた本。煤けた赤い革の表紙には、かつては輝く金糸で縫い取られていただろうどこかの貴族の紋章らしき刺繍が辛うじて見て取れる。
本の内容は三文小説。貴族の婦女が好んで読んでいそうな恋愛小説だった。
──或る兵士が、仕えている貴族の愛娘と恋に落ちる。だが、その娘には青年貴族の婚約者がいた。所詮兵士であった主人公は財力も未来もある青年貴族に負ける。
そして、娘と青年貴族との結婚式の前夜、兵士は娘の寝室に入り込み、娘を殺す。
衝撃的で血腥い。だが、フランシスはそれに惹かれて買った。
無料でいいですよという店主に幾許かの金を握らせ、そして、すぐさま神殿に帰り、貪るように読んだ。読み返した。主人公が娘を殺すところは特に何度も何度も。苦く、でも、甘く、それは胸を潤した。
理由は──そう、理由は同じ。主人公と自分を重ねたからだ。
娘を殺して、その血を浴びる。その痛いまでの独占欲。娘が欲しい。自分だけのものにしたい──主人公の狂おしいまでの願いは、娘の血を浴びることで叶えられる。
──お前には出来ないだろう?
駆けつけた青年貴族に主人公は言い放つ。
勝てなかった男への勝利宣言。劣等感の払拭。手段は間違っていたかもしれない。しかし、そうすることでしか拭えない劣等感はあるとフランシスは思っていた。
劣等感──フランシスのそれは兄グレアムとの関係にあった。
高貴な貴族を思わせる面立ち、物腰。この国で最も尊き水の御使いは、無邪気で素直で優美で、残酷な父までもがグレアムを愛した。
水の女神の申し子グレアム。この子には戦の臭いを嗅がせたくない。汚したくない──そんな父の愛情でグレアムは汚れなき神殿の庇護を受けて育った。
フランシスは違った。この国でたったひとりの炎の御使いとして、父の欲望を満たしていた。破壊を厭うたことはない。あまりにも待遇の違うグレアムと接する時以外は。
愛されなかったわけではない。父も優しくなかったわけではない。でも、無償の愛は受けたことがなかった。全ては何かの代償として──
三年前、フランシスは父王から神殿へ上がるよう命じられた。
今までにない優しい声で、
「グレアムを良く護り、そして良く仕えろ」
兄と暮らす。皆から愛されている兄と──その苦痛。
同僚の神官達が悪いわけではない。兄も優しくないわけではない。でも、寂しかった。
時の流れがもう数百年も滞っているような神殿のなかで、フランシスは取り残されて蠢いている小さな存在だった。
寂しくて、蠢いて──そして、フランシスはとうとう女と会った。まるで隠されたように奥の小部屋に佇んでいた女と。
恋をした。愛したいと思った。自分のものにしたいと思った──愛されたかった。
それから毎日女と会った。物言わぬ女に声を掛けた。喋らなくてもよかった。神殿のなかで女について語る者は一人もいない。だから女は自分一人のもののように錯覚出来たからだ。
幸福な幻想──しかし、二月程前、それは破られた。未だに鮮明に、まるで今この目の前で起こっていることのように脳裏に浮かべることの出来る、哀しい情景。
それは赤い月の明るい夜中。何故か寝つけなかったフランシスは誘われるように女の小部屋に行ってみた。
明かりが──フランシスは小部屋より零れる明かりを認め、なかを覗き込んだ。
そこには兄がいた。掲げられた女を兄は見つめていた。愛しい者を見るかのような微笑を湛えた横顔──フランシスにはそう映った。
美し過ぎる氷漬けの女と高貴な神官。その美しく蠱惑的な光景にフランシスは絶望の淵に叩き落とされた。
似ているのに。女を見つめる眸はきっと同じなのに。ただ、グレアムを前にしている氷漬けの女は何故か綺麗に微笑んでいるように見えた。
「兄さんに奪われるのはもう嫌だ」
グレアムが女を愛している確証も証拠もない。あの日、ただあの場所にいただけかもしれない。でも──フランシスは赤い革の本を優しく撫でる。
自分に振り向かせたい──女の許に佇むグレアムを見た時、フランシスは切にそう思った。そして今日、フランシスは自分に女を解放する力があることを知った。
「私が解放すれば、あの女は…… 私を見てくれるだろうか」
たとえ、その後無残な屍になってもよい。世界が破滅しても一向に構わない。ただ自分に微笑んでくれればそれでいい。
だが──
「いや、見ないかもしれない。やはり彼の女が見るのは父上同様兄さんかもしれない」
それならば、とフランシスは嗤った。
「焼き尽くしてしまえばいい。私の力で焼き尽くせばいい」
革の本を開く。何度も何度も見た頁。
──お前には出来ないだろう?
「私の力で殺す。そうすれば永遠にあの女は私のものだ!」
声をあげて嗤った。
「待ってろ、グレアム! 貴方の望み通り、貴方の愛しい女はこの私がこの手で焼き尽くしてあげよう!」
──約束の日。神殿は物々しい雰囲気に包まれていた。
国王が、グレアムとフランシスの父が見守るなか、奥の小部屋より二人の若い神官の手によって女が運ばれてくる。控えた神官達は頭を垂れたまま、それを迎え入れる。
「いつ見ても美しい……」
国王は厳めしい面構えを緩めた。
「実に美しい我等が勝利の女神だ」
穏やかだが、明らかに歓喜を含んだ声が命じる。
「さぁ、フランシスよ、解き放っておくれ」
真紅の衣を纏ったフランシスは父王に一礼し、前へ進み出る。女の前へ──待ち望んだ瞬間。胸が高鳴る。
美しい女、手の届かない女、だが──
──この手で葬ってあげるよ…… 愛しい女。
「我をこの地に送りし炎の主神よ」
眸を閉じ、永久氷に手を触れる。熱くなった手は徐々に氷を溶かす。
「我、願い奉る。その尊き御力を我の両手に授けたまえ」
力が宿る。身体が熱くなる。炎の主神が降りてくる。
「解き放て! 炎の御使いよ!」
猛る父の声。その残響が収まらないうちに稟とした声が響いた。
「焼き尽くすんだ! フランシス!」
短い間──神殿が、ざわめく。
「グ、グレアム!」
父の動揺した声。愛する息子の反逆に、言葉が続かない。
フランシスはじっと眸を閉じ、神経を集中させる。周囲の動揺など心を乱すには足りない。
「焼き尽くせ! フランシス!」
さらなる兄の鋭い声に、眸を見開く。
──今だ、今しかない。
──さあ、我が手に来たれよ!
狂気が、狂おしいまでの愛しさがフランシスをつき動かす。
誰よりも愛しい女を見据え、フランシスは叫んだ。
「我! 破壊神を焼き尽くさん!」
力が赫い閃光となり、凄まじい音と共に弾ける。
炎の御使いのみに許された魔法は、衣の色と同じ真紅だった。
それは決して融けないと言われていた氷を溶かし、破壊神を炎の色で染め上げていく。
「ははは…… はははははは…… 」
静寂のうちにフランシスは声を上げた。
「やったぞ、やったぞ、やったぞ! これで愛しい女は永遠に私のものだ!」
私の手の中で果てていく、愛しい、限りなく愛しい女よ──潤んだ眸で、崩れていく女を見つめる。
──と、
「御苦労様、ありがとうフランシス…… 我が弟よ…… 」
甘い声。蕩けそうな囁きがフランシスの耳を撫でた。
我に返る。否、引き戻される。
声の主を見る。後ろ姿が──
「グレアム様!」
その後ろ姿が──
「グレアム? グレアム!」
ざわめきや絶叫と共に──
「司祭様ぁ!」
静かに、静かに──
「兄さ、ん……?」
炎のなかに投じられた。
──音はない。そこは周りの喧騒とは無縁の場所で、それはとても静かだった。崩れる女を抱き締め、優美な笑みと共にグレアムは女と一緒になって灰と化していく。
その様子をフランシスはただただ見つめ、茫然とするしかなかった。
炎はやがて二人を白いさらさらの灰にして、完全に消えた。
喧騒は収まらない。でも、恐れ戦いて誰も灰のところまではやって来ない。事の発端を生み出した猛き父王でさえ、茫然とただこちらを眺めるのみ。
そんななかフランシスは静かに静かに二人分の灰の傍らに佇み、見下ろしていた。
──グレアムは女と共に逝ってしまった。やはり兄は破壊神を愛していたのだろうと、何故か静かに思った。
「兄さん、貴方は──」
フランシスは自らの力で女を灰にしてしまうことで永遠にしようとした。
「──貴方は私のようには出来なかったから」
だからグレアムは自ら女と共に灰となった、ということだろうか?
「何故そこまでして貴方は…… 否、私と同じか」
兄は知っていたのかもしれない。弟の物言わぬ女に寄せる気持ちを。
そして、兄も抱いていたのかもしれない。独占欲──狂おしいまでの愛を。
「兄さん、」
真実は炎の向こうに消えた。
「私の負け、かな…… 結局…… 勝てなかった」
激しく抱いていた劣等感は宙にぶら下がっている。
「ははは……」
フランシスは苦い微笑みを湛えたまま、静かに泣いた。
「卑怯だよ、兄さん」
小さな報復。重なった二人を邪魔するように、灰の上に涙を零して──
【了】