666 |
今日、石油ストーブが山元家のリビングにお目見えすることとなった。 箸より重たいモノなんて持てないからと嘯きリビングで独り寛ぐ母に代わって、俊之は兄の貫之と共に裏の倉庫の奥深くからストーブを引っ張り出しリビングへと運ぶ。 その途中、貫之がポソッと訊いてきた。 「なぁ、トシ? 何かストーブ軽量化されてないか?」 ここ最近の温暖化の影響か? と、下らないことを言う兄の顔を一瞥し、俊之は答える。 「灯油が入ってないからだろう」 去年運び込んだ時は先に灯油を入れて運びこんだ。 どうせ後からまた裏へと灯油缶持って入れに行かなければいけないんだから先に入れていた方が効率いいと思ってやったのだが、 「叱られたろ? 母さんに見つかって危ないって」 「あぁ、そうそう…… 爆発したらどうするのって泣いてたよな」 水素ガスじゃあるまいし灯油って爆発なんてしないと思うんだけどなぁ、とぼんやりとした口調で呟いた貫之は、そういえば、と俊之の方を見る。 「なぁ、俊之。666って何か意味あるの?」 「は?」 一体何の弾みでそんなことを言い出したのか想像つかなくて、俊之は思わず足を止め、兄の顔を凝視する。 と、同時に足を止めた貫之は、 「あぁ、ゴメン、灯油で思い出したんだ」 と、ちっとも解決にならないことを言い、へらりと笑った。 何だかよくわからなかったが灯油とその数字のリンクが知りたくて俊之は、オレも詳しくは知らないけれど、と断って説明する。 「キリスト教関連の書物か何かに出てくる悪魔の数字というヤツじゃなかったかと思う。 悪魔自身を指すのかどうかとか、そもそも悪魔って何さ、とかいうツッコミされると答えられないけど。 まぁ、関係ないだろ。うちには」 「浄土宗だからな、うちは。キリスト教は関係ないか…… 」 あぁでも良くないことをしたのかなぁ、俺──笑っていた貫之の顔が僅かに曇る。 「いいことしたと思ったんだけど。やっぱり異様だったから止めるべきだったか…… 」 「何したんだよ」 貫之は俊之のことをちょっと抜けているところがあると評するが、俊之からすれば貫之の方が余程抜けていると思う。 特に興味がないことに関してはワザとかというくらい無頓着だから怖い。 そんな俊之の内心を知ってか知らずか、やはりやる気なさそうに貫之は言った。 「んー、今日マイスィートハニーと一緒に帰ってるとさぁ、何か変なオジサンが寄ってきてね。 見た目はスーツ着た会社員ってカンジだったんだけど、顔つきはなんかイッちゃった感じだったなぁ。 で、アナタ方は我々をきっと助けて下さるだろう、とか突然言ってきて」 その時点でとりあえず逃げろ、と言いたいのをグッと堪え、俊之は先を促す。 「それで?」 「オジサン独りなのに何で我々なんだろ? って思ってると、マイスィートハニーが何かお困りですか? と可愛い顔と声で訊いたんだ、そのオジサンに。 それがあんまり可愛いから俺焦ってさぁ。オジサンにハニー取られちゃかなわないと思って、ハニーは俺のモノだ、と主張したらハニーが泣き出してね。 私はいつまでもどこまでもダーリンのモノよ、って縋ってきてさ。 物凄く可愛いからチューしようと思ったら、オジサン物凄く困ったような顔をして、困っているんです助けて下さい、って言ったんだ」 ──そりゃ、オジサン、困るだろうな…… ツッコミを敢えて放棄して、どちらが不審者かというと今のところ兄とその彼女の方が余程不審者だな、とそんなことを思いつつ俊之は、それで? と先を促す。 「ラブラブなの邪魔されてちょっと不快だったけど、ま、オジサン余程切羽詰った様子だったから、何? って訊いたの。 そうしたらオジサン、俺かハニーかがそのオジサンを助ける数字を知っているっていうようなことを言って。 それは何かと訊いてみたら、666、だったわけ」 「……何だかあまりよろしくないものを信仰してそうだな、そのオジサン」 今思うとそうだな、と言葉程には緊張感のなさそうな声で貫之はそう言って、それでさ、と続ける。 「何で666っていう数字がオジサン助けるの、つうか、ただの数字がオジサン助けるってどういうこと? とか疑問はあったけど、俺もハニーもたまたま知ってたから教えたんだよ」 666──俊之が思い当たったのは最近やったセンター対策模試の点数。 ただ、俊之は666より3点悪く、貫之やその彼女の点数はそれよりもかなり上だと思い当たり、軽く首を振って打ち消す。 それ以外に俊之には思い当たるものはない。 そして、多分そんな小さなモノではない、と俊之は感じ始めていた。 「666って、何だ」 胸騒ぎを覚え、俊之は幾分低い声で問う。 「灯油の値段だよ」 と、そう答えた貫之はふっと空を見やって真顔になった。 「学校の裏通りのガソリンスタンド。あそこの灯油が666円だったんだよ。 ハニーと一緒に見てさ、何だかキリがいいね、って話してたんだ…… 」 灯油と666が繋がる。 アナタ方は我々をきっと助けて下さるだろう── 俊之は貫之を睨んだ。 「で、教えたんだな」 それに対して貫之は口許だけ引き攣らせる。 苦笑いにもならないのだろう。 「オジサン、教えたら喜んだ。 場所がわからないっていうから案内したんだけど、ほら、値段書いた看板があるだろ? あれに縋りつくようにして大喜びだった。 ンで灯油買ってさ…… オジサン…… アナタ方はやはり我々の恩人だ、って──俺、手、握られちゃったよ」 貫之はストーブから右手をゆっくりと離し、制服のズボンに掌を擦りつける。 俊之は手にしたストーブの重みが増すのを感じながら宵の空を見やった。 ──それほど遠くない場所で火事を知らせるサイレンが鳴っている。 |
top / 時間軸 |
ちょっとオチが弱いですかね(汗。 灯油の値段が666円だったので、突発的に書いてみました。 しかし、何かありがち。 独創的で素敵なオチの小話書きたいなぁ…… |