鍵穴 |
貫之はオレより頭がいい。 例えばテスト。 1教科200点満点の3教科総合点ならば大体20点は確実に貫之の方がいい。 例えば成績。 5段階評定で常に4の後半なんて、オレにとっては夢のまた夢だ。 もっとストレートに言うと、オレは大体学年で50位前後だがヤツは高校入学以来学年で10位以内をずっとキープしている。 けれどオレはその事実を黙殺している。 双子だから、どうしても比べられる。 比べられるけど考えない。 敢えて考えない。 考えたくない。 信じたくない。 何故ならば── ──ああ、今日も元気に貫之が走ってくる。 学校の廊下は歩くもんだろうに。 まるでバナナが逆さまに実ることを初めて知った子どものように嬉々とした顔で迫ってくる。 どうも、何か発見したらしい。 「トシ! 知ってたか!」 「何を、」 「前方後円墳!」 「知ってるけど」 日本の古墳時代を象徴する王墓。 高校生にもなってそれを知らんヤツの顔を見てみたい。 「で、前方後円墳がどうした、」 「鍵穴に似ているだろう! 形が! 古式ゆかしい鍵穴に!」 古式ゆかしい鍵穴、というのがよくわからないが言いたいことはわかる。 だからオレは肯いてみせた。 と、何故かそこで貫之は腰に手を当ててふんぞり返った。 「はっはっは! 実は違うんだよ俊之君? サカサマなんだよサカサマ!」 「……何が」 ──全く意味が判らなくて、オレは眉を寄せた。 すると貫之は、嬉しそうに2枚の写真を取り出して寄越した。 こっちは鍵穴──ヘアピンで開きそうな、今日では小学校のウサギ小屋にすら取り付けそうもないタイプの南京錠の。 こっちの写真は仁徳天皇陵の航空写真だろうか。 本当にそうかはちょっと判断つかないけれど歴史の教科書で一度は見てそうな感じだ。 「これがどうかしたのか、」 「その二枚の写真を俺に見せるように渡してくれ」 「は?」 「ほら、賞状とか卒業証書を渡す時みたいに!」 オレはその中の写真をもう一度見る。 どうもよくわからなかったが、とりあえず上下が逆になっていた古墳の写真をくるっと回転させ、2枚揃えて貫之に差し出す。 「はい、これでいいのか?」 ──何故か貫之は唖然としたように2枚の写真を見つめた。 そして、何だか物凄く情けない顔になって、こちらを見る。 「何で前方後円墳を引っ繰り返して渡したんだよ! 何で鍵穴と同じ向きで渡さないんだよ!」 おまけに情けない声。 それに、オレは大いに戸惑いつつ答えた。 「何で、って…… だって前方後円墳って円の部分が後ろだろ? だから、円が下だと思うんだが」 「し、知ってたのか、トシっ」 知ってた、って…… オレは困惑しながら肯いた。 「だって、前方後円墳だし、」 名前、そのまんまじゃないか。 「それに、基本的に風景というかこういう航空写真は北を上にするものなのかもしれないけど、これはどこの古墳かわからないから北がわからないし…… 」 しどろもどろになりながらそこまで言ってオレは気付いた。 「まさか、貫之お前、」 今まで知らなかったのか? と、訊き終わらないうちに、貫之は脱兎の如く駆け出していた。 覚えてろ! 負けないぞ!──とか言いながら。 「何だったんだ一体…… 」 残されたオレはそう呟いて、ふと、足元を見た。 落としていったのか、鍵穴の写真。 わざわざオレにそれだけのことを訊く為にこの写真を撮ったのだろうか? 「バーカ…… 」 黒々とした鍵穴を見つめ、アイツより頭の悪いオレは溜息を吐いた。 |
top / 時間軸 |
久々の山元兄弟ネタ(汗。 それも何だかありがちネタ(爆。 一度は皆驚きますよね? 驚きませんか? ゆえも登場させたかったんだけど、長くなりそうなので止めました。 ゆえは貫之よりさらに成績いいンですけど、似たモノカップルだからなぁ。 多分、「ええ! そうだったの! 初めて知ったわ! 偉いわダーリン!」とか言って…… 何か一行書いただけで疲れたぞ(笑。 しかし、前方後円墳。 これ書くに当たってちょっとだけ本読んで確かめたんですけど、どっちを上にして掲載しているかは結構まちまちだったり。 実際どうなんだろう……? |