通勤電車



 いつもは車で通勤の幸村。
 けれど、毎週水曜日はノーカーデー。
 環境ISO所得の為、会社が決めた迷惑な日。
 一体何の役に立つんだ環境ISO、と思うけれど、社長が決めたことには逆らえないのが平社員。
 そんなわけで毎週水曜日だけは渋々電車で通勤する。



 幸村は電車通勤がどうしても好きになれなかった。
 込んだ車内も大概嫌だけど、それ以上に同僚や上司と顔を合わせてしまうのが嫌で嫌で仕方ないから。
 とはいっても同僚にも上司にも嫌いなタイプはいないし、別にイジメにも遭ってない。
 ただただ会社に着く前から仕事を連想させるような顔を見たくないだけだ。

 週一の電車通勤といえども勤め始めて1年と7ヶ月にもなれば、凡そどの時間の電車の何両目に誰がいるかというのが大体わかってくる。
 幸村が乗るのは崎川中央駅7時50分発の快速。
 多くの同僚が使うのより少し早めの電車。
 その最後尾──8両目はどの駅でもホームの端になる所為か比較的空いていて且つ同僚の顔も見かけない為、幸村のお気に入りだった。
 何があっても水曜日は絶対あの快速の8両目──幸村のそんな頑なな誓いは、しかし、或る晴れた朝に破られる。



 その朝──
 目覚めて時計を見るといつも起きる時間よりも30分以上遅かった。

 7時30分。
 車で行くならばまだ若干の余裕がある時間だが、あの快速電車に間に合うかはかなり微妙な時間。
 慌てて着替えて部屋を出た。

 駅の駐輪場まで自転車で20分弱。
 とりあえず鍵だけはかけた自転車を投げるように置いて駅の構内へ、そして、改札口を走り抜けて階段を駆け上がる。

 階段を昇り切ると、幸いなことにまだ電車は停まっていた。
 けれど、8両目まで走っている時間はおそらくない──そう判断した幸村は目の前の4両目に身体を滑り込ませる。
 案の定、滑り込むなり扉が閉まった。
 そのプシュー、という音と共を背中で聴く。
 間に合った!…… ホッと息をついた幸村は、しかし、次の瞬間凍りついた。

「やあ、幸村君じゃないか」
「おや、ホントだ」

 横から掛けられたのは聞き覚えのある──否、知り過ぎてあんまり聞きたいとは思わない声。
 それも二種類。
 ぎこちない動作で振り向くと、そこには見慣れた顔二つ。
 一人は痩躯で白髪頭の中年男性。
 そして、もう一人は小太りで薄い髪をぴったりと頭皮に撫で付けた初老の男。
 よりにもよって一番会いたくない二人。

「お、おはようございます…… 主任…… 課長…… 」

 直属の上司と課長。
 職場では仕事の鬼と忌み恐れられる二人。
 しかし、幸村は別に職場内の彼らは嫌いではない。
 それよりも余程問題なのは仕事から離れた彼らだと心底思う。
 課長はオヤジ体質で自慢魔。
 一度自慢を始めたら終わらない。
 酒の席ではそれがさらに顕著に現れ、捕まったら最後空が白むまで逃れられない。
 そして、主任はその課長が随分マシに見える程、掴み所がない。
 正直、何を考えているのか幸村には全然わからない。
 ひょんなことから親しくなってしまった主任の息子曰く‘天然腹黒’。
 言い得て妙だと幸村は思う。
 それでもどちらか一方ならばまだいい。
 二人揃うと強烈だ。

 先々週、課の飲み会で「酒に強いヒトは平衡感覚に優れていて木登りが物凄く上手い」等と本気か冗談か皆目見当もつかないことを主任が言い出し、それを真に受けた自慢魔の課長が会場の中庭の松の木に登り周囲が青くなった中、主任独りうっすら微笑んでいた──というのはまだ記憶に新しい。

「君はいつもこの電車なのか?」

 何か仕出かすんじゃないかこの二人…… と、身構える幸村に気付いた様子もなく、主任がにこやかに訊いてきた。
 幸村は顔が引き攣らないように最善を尽くしつつ、

「いや、水曜日だけ…… この電車の8両目に…… 」

 と答え、ポツリポツリと今日ここへ乗った経緯を語った。
 寝坊したという件で課長から間違いなく下世話なコトを言われるなと思ったが、しかし、予想に反して課長は、そうか今日はノーカーデーか等と呟き、にっこりと微笑んだ。

「大変だったね、幸村君」

 変だぞ…… いつもならば絶対、ナニは1日1回にしときなさい、とか言うはずなのに……
 それとも朝は割と爽やかなんだろうか? と考えるうち、幸村はふと或ることを思い出し訊ねた。

「課長や主任はいつもこの電車なんですか?」

 同じ課の人間の通勤手段は大体把握している幸村。
 しかし、よくよく考えるとこの二人の通勤手段は聞いたことがない。
 ま、8両目に乗ってこなければどうでもいいんだけど、と軽く訊いたのだが──

「よく訊いてくれた幸村君!」

 間違いなく静かな車内の端から端まで響き渡っただろう大声を上げたのは課長。
 ギョッとしたように周囲の目が一斉にこちらを向く。
 幸村は大いに焦ったが、課長はそんなことには全く頓着ないと言わんばかりに熱く語った。

「実は今日初めてなんだよ、電車通勤というのは。
 どうも電車は昔から相性がよくないような気がしていてね。
 いつもはバスかタクシーだったんだ。
 しかし、通勤時間帯の電車は相当劣悪だと聞いていたが、そうでもないな。
 否、少々混雑しているがなかなかに快適だよ、うん。
 なぁ? 山元君」

 同意を求められた主任は、えぇ、とにこやかに頷いた。
 どうやら彼も周囲の痛い視線は気になっていないらしい。
 そうなってくると何だか自分独りに痛い視線が集中しているような気がしてきて幸村は本気でこの場から逃げ出したくなっていた。
 しかし、如何せんここは鮨詰めとまではいかなくても満員電車の車内。
 移動はちょっと困難。
 それに何より目の前の二人は上司──
 ──幸村は腹を括って会話に集中することにした。

「しゅ、主任は普段どうなさっているんですか?」
「え? あぁ、私はこれより遅い電車なんだよ、いつもは」

 ならば課長連れてそっちへ乗って下さい、
 と思わず口をついて出そうになった言葉をグッと飲み込む。
 そして、幸村はやっとのことで微笑みらしきものを顔に浮かべ、

「あ、あぁ…… そうなんですか。
 しかし、ならば何故今日は早いのに乗ったのですか?」

 と、なるべく平静を装って訊いた。
 その時、

「それなんだがね…… 」

 主任の顔が一瞬スッと真顔になった。
 それは本当に一瞬。
 けれど、彼の下について1年と7ヶ月、色々と振り回されてきた幸村は知っていた。
 このヒトがこういう顔をした時は大概によからぬコトが起こる。
 そう、先々週の木登り騒動の時もそうだった。
 今度は何が起きるのか。

「主任、一体…… 」

 一体何があるんですか?
 不安の篭った問い。
 だが、言い終えない間に、課長がまたもや周囲のことを全く顧みない大声を上げた。

「見たまえ! 見えてきたぞ!」

 何があるんだ一体。
 思いっきり嫌な予感を感じながら幸村は課長が指し示す方向を見た。
 ──窓の外、進行方向。
 近づいてくるのは小学校のグラウンド。
 確か崎川中央小学校だったか? そんなことを思いつつどんどん近づいてくる小学校のグラウンドを訝しげに見ていた幸村は、息を呑んだ。

 それはグラウンドの端にある砂の山。
 頂上の高さはちょうど高架を走る電車の車窓と同じ。
 その頂上に、おそらく低学年と思しき児童が数名いた。

 時間的には始業前の自由時間といったところ。
 だから、別にそこに児童がいることに驚きはしない。
 問題はその児童が一列になって手にしていたモノ。
 それは、横断幕。
 白い布、もしくは繋ぎ合わせた模造紙か。
 縁に折り紙の飾りが派手に貼り付けられていて、とにかく人目を引く。
 その真ん中に、拙い毛筆で太く大きく、こう認められていた。

 ──みやたしほちゃんのおじいちゃん おたんじょうびおめでとう──

 みやた、
 それは多分、宮田。
 今、幸村の隣で感極まってかハンカチーフを目に押し当てている課長の苗字。
 そういえば課長の孫娘が現在小学一年生だということを幸村は思い出していた。
 中央小学校に通っている、ということも一緒に。
 多分、アレを見る為に課長はこの電車に乗ったのだろう。
 通り過ぎた後もしばらく課長は目にハンカチーフを押し当てていたが、やがて、大きく息をついて言った。

「ありがとう、山元君、私は感動したよ。これは最高だな」

 ── 一体何を吹き込んだんですか主任。
 思わずそうツッコミかけたのをどうにかこうにか押し込めて主任を見る。
 主任は変わらずにこやかにさらりと言った。

「いえいえ、お気に召したようで幸いですよ。
 どうです、折角ですからこれからも毎朝お孫さんにあの上で手を振っていただいたら」
「それはいい考えだ!」

 本当にそう思うんですか課長。
 心の中でツッコんで、幸村は周囲にチラリと視線を向ける。
 先程までは程よく詰まっていたのに何故か今、自分達の周りを取り囲むように隙間が生じていることに幸村は気付いていた。
 皆、引いてる…… 当然だろうと幸村は思う。
 幸村も他人ならば思いっきり引いている自信があった。
 否、今だって出来ることなら一緒に引きたいと思っている。
 まぁいいか、どうせ今日限り。たとえ明日から毎朝課長が儀式のように手を振り始めたとしても、幸村は水曜日以外この電車に乗ることはない。
 それに別に水曜日もこの電車に乗らなくても構わないのだ。この際、課長と乗り合わせなければ他の誰と一緒でもいい。
 早く駅に着かないかなぁ…… そうして軽く息を吐いた時だった。

「しかしだな、やはりこう、な、独りだと寂しいし…… ちょっと恥ずかしい気がしないでもないな。
 五十も半ばのオジサンが手を振るというのは。
 どうだね? 山元君、君も一緒に…… 」
「課長、不惑を過ぎた男と一緒だときっと余計恥ずかしいですよ。
 ああ、そうだ。どうです? 幸村君と一緒にお振りになられたら」

 ──ちょっと待って主任。

 突然降って湧いた不幸。
 ここは流石にツッコまないと!──とばかりに、あの…… と声を上げたのはいいが電車が揺れて幸村は思わずよろめいた。
 その間に、話がスルスルと進んでいく。

「彼はまだ20代、それになかなかの男前ですよ。
 お孫さんも喜ぶんじゃないですか」
「うーん、それでうちの可愛いしぃちゃんが幸村君にホレたらツライが……
 まぁ、彼の方はどうやら年上が好きみたいな話をしていたから大丈夫か、ははは!」

 ていうか、ははは! じゃないと思うんですけど、ははは! じゃ。
 進行の早さに唖然とし、全く以てどうでもいいツッコミをまたもや心の中でした幸村。
 その肩をポン、と課長が叩いた。

「というわけだ幸村君。
 明日からよろしく頼むよ」

 たとえ私用でどれほど困難でも頼まれたら、はい、と返事をしてしまう体育系の悲しき性。

「言っておくがうちのしぃちゃんがいくら可愛いからといってホレたら怒るよ。
 まぁ、相思相愛になれば君なら許してやってもいいと思うけどね」

 ははは! と高らかに笑う課長。
 その横でうっすら微笑む主任を見、幸村は肩を落とした。



 そうして幸村の電車通勤は始まった。
 そして、それは課長が退社した後も、孫娘が小学校を卒業するまで続いたのは言うまでもない。



  top  /  時間軸










どんどん幸村君が不幸になっていくのはご愛嬌(爆。
主任が絡む限りきっと彼はずっとこんな感じです間違いなく(笑。
そのうち俊之絡みの話も書きたいですな。

尚、話自体はちょっぴり実話入り。
毎朝手ぇ振ってたもんなぁ……