ナンバリング



 手痛い失恋をして、
 それから楽しそうに笑うコトのなくなった俊之。
 笑い顔はいつもどこか皮肉めいて、そうでなければ口許だけの微笑。
 双子の兄の貫之にはそんな笑顔すら見せず、大概無表情かそうでなければ怒り顔──尤もそれは貫之が俊之に必要以上に構いすぎる所為だが。

 楽しそうに笑わなくなった俊之。
 いつも厳しい顔をして。
 そんな彼が表情を緩めるのは、好きな音楽を聴いている時、気の合う友人と好きな音楽を語る時、コントラバスを弾いている時、
 そして──手作りのパート譜に番号を打っている時。



 今日も貫之は嫌がられつつも俊之の部屋に入り浸り、ソファに寝そべっていた。
 ふかふかのビーズクッションを抱き見つめる先には、黙々と机に向かって作業している俊之が居る。
 聴こえてくるのは、エンドレスで掛けっ放しのショスタコーヴィチの交響曲──多分、9番。
 捲られる紙の音、ナンバリングの音。

 俊之の横顔は、あくまでいつもと変わらない厳しい顔。
 けれど腐っても双子の兄の貫之は、俊之がかなり楽しそうにしていることを見抜いていた。
 今ならきっと怒鳴られないし無視されない、そう確信した貫之は声を掛ける。

「楽しい?」
「勿論、」

 机に視線を落とし規則正しい動きを止めることなく、俊之は短く答える。
 これ少しでも機嫌が悪ければ、ウンともスンとも言わないところ。
 機嫌はかなり良いらしい。
 まだ大丈夫かな、と、重ねて問う。

「俺と一緒に遊ぶよりも?」
「当然だろ、お前と遊んで何が楽しいんだ何が」

 ナンバリングの音が少し乱暴になる。
 ちょっと機嫌を損ねてしまったらしい。
 しかし、しばらく黙っていると、音は元のように落ち着きを取り戻す。
 それを見計らって貫之は再び声を掛けた。

「何に番号打ってんだ?」
「最近、パート譜に落とした曲」
「何?」
「色々」

 結構量があるらしい。
 積み重ねられていく紙が目に見えて増えていく。
 それでも俊之は楽しそうだ。
 俺だったら絶対飽きそうだけど…… 自分があの作業をやることをちょっと想像して貫之は軽く溜息をついた。

「一体何が楽しいんだ?」

 俊之の手が止まる。
 視線は机の上から天井に。
 そして、眼鏡を上に押し上げて2、3度瞬きした後、眼鏡を戻しながら徐に貫之の方へ向く。

「ナンバリング、」

 口にした答えはまるで答えになっていなかった。

「訳わかんねー」
「わかんなくて結構」
「えー、トシユキちゃん、おにーちゃんにわかるように説明してくれよー」

 ちょっとおどけてみる。
 返ってきたのは冷たい一瞥。
 そうして俊之の視線は机の上に戻る。
 また、あの単調な作業が開始されるのかと思ったが、不意に俊之は立ち上がった。

「休憩?」

 もう貫之の問いに答える気はないらしい。
 俊之は部屋を出ていった。



「あーあ、今日も結局フラレちゃいましたか…… 」

 抱いていたビーズクッションを放し、貫之はよっこらせ、と身体を起こす。

「トシの笑顔、いつになったら戻るかねぇ…… 」

 そう小さく呟いて、ふらりふらりと机に近寄る。
 さっきまで俊之が作業していた場所。
 大量の手書きのパート譜と無造作に置かれたナンバリング。

「んー…… 」

 最後に番号を押されたらしい譜面を見る。
 詳細はわからないが、コントラバスのパート譜であることは確か。
 下に刻まれた番号は3。
 横を見るとこの譜の残りはまだ最低10枚はありそうだ。
 つまりは途中止め。几帳面な俊之には有り得ないこと。

「避けてる割には俺のコトしっかり把握して、で、無言のメッセージなんか残しちゃったりするんだよなぁ、アイツ」

 自分が部屋を出れば貫之がここを覗き込むと予測してこのままにしておいたのだろう。
 だからこれは多分、今のうちに去れ、という合図。
 戻ってきた時点でまだ居座っていたら、俊之は怒るだろう。
 いいんだけどね、俺は楽しいから──貫之は小さく笑って、ナンバリングを取り上げる。

「何なら久々に大ゲンカしようか? 俊之」

 そんな不穏なことをナンパリングに囁いて。
 自分の掌にポチッと押した。



 004



  top  /  時間軸










この後、貫之は自室に戻ります。
で、俊之戻ってきて作業再開してそのうち番号が合わないことに気付いて貫之の部屋に怒鳴り込みに行く、ってオチですね。

ところで──ナンバリングって通し番号打つような場合に使うハンコみたいなヤツですよね(汗。
ハイ、よくわからないうちに書いてしまいました(爆。
間違ってたらメールで指摘してやって下さい……