──津田は、ゆっくりと俊之の方に目を向けた。 窓から差し込む月明かりを頼りにその表情を窺おうとしたが、俯きがちの顔からは窺えない。 「それから…… 私はシシリエンヌが怖くなった。 思い出してしまうんです、どうしても。 だから私は捨てようと思った──シシリエンヌの思い出に繋がるものは全て。 プロのフルート奏者という地位も、音楽も!」 でも、出来なかった…… そう呟いて、津田は薄く笑う。 「私は彼女を忘れることが出来なかった。 好きだったんですよ──愛していた。 だから、彼女に繋がるモノを完全に捨て去ることなど、できるハズもなかった。 私は記憶のなかの彼女に縋るように音楽の教諭になった。 先生と呼ばれることは苦痛であり、同時に至福だった。 同じようにシシリエンヌも恐れると共に狂おしいまでに欲していたんです。 忘れたいのに、忘れることを恐れた。 その名やその旋律は苦痛であり、至福だった。 鍵盤を染めた血の色と共に、彼女の微笑を思い出した」 「その…… 矛盾した感情が、この顛末、ということですか?」 俊之は低く感情を抑えた声でそう言って、顔を上げた。 月明かりに照らしたされたその顔に浮かぶ表情は苦々しげで、また、今にも泣きそうに津田の目に映った。 ──笑った。 津田は笑った。高らかに、弾けるように。 そして、驚愕の表情に変わった俊之に、言った。 「嘘、ですよ」 呆けたように、俊之が応える。 「……う、そ?」 「そう、全て嘘ですよ、俊之君。騙されましたね?」 言葉どころか、まるで呼吸すら危ういかのように、パクパクと口を動かすだけの俊之を、津田は笑った。 「ヒトの過去を土足で踏み込もうとした罰ですよ、俊之君。 本当に私はシシリエンヌが嫌いなだけです。 一度、この曲で凡ミスをしてから、私はプロの道を断念せざるを得なくなったという経緯があるんです。 だから、この曲の名を聞くのも嫌なんですよ」 「ならば、何故、あんなに大切な曲のように…… 」 ようやく言葉を取り戻した俊之に、津田は明快な答えを返す。 「それまで相当好きだったのは確かですから。 だから、たまに──そう、思い出したりすると弾きたくなるんです。 但し、フルートでは震えて吹けないんですけどね」 しばし、俊之は呆然とした様子で津田を眺めていた。 「さぁ、俊之君。もう遅いですから、帰ってくださいよ」 凍りついたように動かない俊之の肩を軽く叩いて、津田は帰宅を促す。 その手を、不意に俊之が掴んだ。 「先生…… 貴方は卑怯だ」 津田を貫かんばかりに強い視線と言葉。 それを穏やかにやんわりと、津田は返す。 「どうしてです?」 俊之は、ゆっくりと津田の手を解放した。 そして、徐に無言で立ち上がり、さっさと出入口まで歩いていく。 その背に、津田は今一度問い掛けた。 「どうしてです? 卑怯、ですか?」 「卑怯ですよ」 俊之は津田に背を向けたまま返してくる。 「貴方は、そうやって自分の痛みをヒトに分けていくんですね。 他人に痛みを分けておきながら、自分は嘘で誤魔化そうとする。 辛い記憶などなかったことにしようとする」 津田はその背に微笑んだ。 「では…… 俊之君、次の慰問、振りましょうか? シシリエンヌ」 「結構です」 振り返った俊之は、穏やかな声で、しかしきっぱりと言った。 「もう、先生の泣きそうな顔なんて見たくありませんよ。 こちらも痛い思いをするのは正直御免です」 シシリエンヌは、これきりです…… 俊之は再び津田に背を向けて、聞き取りにくい声で、しかし、はっきりと言った。 そして、乱暴に扉を開けて、足音高く廊下に消えた。 「おやおや…… 怒らせてしまいましたか」 独りになってしまった部屋のなかで、津田の囁きに応える者はいない。 しかし、津田の耳には、クスっと小さく笑う声が確かに聞こえていた。 「結局、私はあなたと離れられない」 おそらく永遠に…… 津田は再び鍵盤に指を添えた。 奏でるのは── |
end |
Material→natural |