〔site top〕 〔novel index〕 〔ふたりindex〕
物語の舞台
二つの大陸に七つの国
二つの大陸
一の大陸・海生(カイセイ)
青い月と同じ名を持つ最大の大陸。
世界の西、南青海(ナンセイカイ)と中海(ナカツウミ)に囲まれ、北東に緑帝国、中央に炎皇国、南に海王国、西に風皇国、南西に白帝国と五つの国を抱える。
気候は地域によって様々。但し冷帯や寒帯は存在しない。
二の大陸・空生(クウショウ)
白い月と同じ名を持つ大陸。
世界の北、降魔海(コウマカイ)に位置し、北に氷公国、南に冥王国と二つの国を抱える。
大陸全体が冷帯〜寒帯。
また、異界との通路を持ち、凶悪な生物【魔物】が生息する。
七つの国
炎皇国沙良(エンオウコク シャラ)
海生の中央に位置する大国。
首都は炎聖(エンセイ)。元首は炎皇(エンオウ)と呼ばれる。
現元首は第57代炎皇睡鷲(スイジュ)。
国土の大半が砂漠で痩せている反面、資源が豊富。第二次産業主体で世界最大の軍事国家。
他国に比べ気性の荒い国民性。また、何よりも血統を重んじる。その為か内乱が絶えない国でもある。
海王国瑠璃波(カイオウコク ルリハ)
海生の南にある大国。
首都は龍門(リュウモン)。元首は海王(カイオウ)と呼ばれる。
現元首は第59代海王静藍(セイラン)。
北部は一大穀倉地帯。南部は漁業中心。第一次産業主体だが最近は貿易にも力を入れている。
大らかな国民性の為か世界で最も平和な国といわれるが、実は炎皇国に次ぐ軍事国。
風皇国采華(フウオウコク サイカ)
海生の西に位置する国。
首都は華都(カト)。元首は風皇(フウオウ)と呼ばれる。
現元首は第30代風皇礼真(ライシン)。
国土の大半は草原地帯で少雨。雨季と乾季がある。第一次産業と第三次産業従事者が多い。
隊商による陸上運輸の拠点となっている為純粋な国民というのは少ない。よって異国の人間にも寛容。
白帝国皓翔(ビャクテイコク コウショウ)
海生の南西、南青海半島に位置する小国。
首都は光雅(コウガ)。元首は白帝(ビャクテイ)と呼ばれる。
現元首は第45代白帝翔統(ショウトウ)。
かつて世界を掌握していた一族の末裔の治める国。温暖な気候でやや少雨の為、果樹栽培が盛ん。その他、漁業や水産加工業も。
大帝国の面影はないが、国民のプライドは高い。その為少々排他的な国民性。
緑帝国森閑(リョクテイコク シンカン)
海生の北東に位置する大国。
首都は樹海(ジュカイ)。元首は緑帝(リョクテイ)と呼ばれるが、およそ15年程前に炎皇国の属国となった為、実質上の元首は炎皇である。
表向きの現元首は第51代緑帝姫梨香(キリカ)で現炎皇の第二皇女。
第一次産業(主に林業、畜産)が中心。元々は非常に穏やかで明るい国民性だが炎皇国の支配で疲弊している。
冥王国妙土(メイオウコク ミョウド)
空生の南に位置する国。
首都は冥蓮(メイレン)。元首は冥王(メイオウ)と呼ばれる。
現元首は第58代冥王陽露(ヒロ)。
北部は鉱業、南部は漁業中心。また、海上運輸の拠点となる港を多数持ち貿易が盛ん。
常に魔物の脅威に晒されている為階級問わず武芸を嗜む。忍耐強く身分や出自に拘らない国民性。
氷公国冬都(ヒョウコウコク トウト)
空生の北に位置する小国。
首都は国名と同じく冬都。元首は氷公(ヒョウコウ)と呼ばれる。
現元首は第50代氷公玉蓮(ギョクレン)。
全土が一年中雪に閉ざされる為、傭兵を始めとした人材育成が主な産業となっている。
かつて魔物に対抗する為に生み出された魔道士の血を引く者が多く存在し、また魔族といわれる上位の魔物の血を引く者も少なからずいる。苛烈な環境だが国民は至って穏やかで大らか。
〔site top〕 〔novel index〕 〔ふたりindex〕
material → Pearl Box